能登の古民家民泊「TOGISO」の管理人・協力者を募集!
働く・住む
公開日:2022/12/22
終了日:2023/03/31

能登の古民家民泊「TOGISO」の管理人・協力者を募集!

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}

「白菜あるかい?」「サバ持っていきまっし」「娘さんまた大きくなったね」
娘と散歩しているとすれ違うおじいちゃん、おばあちゃんが声をかけてくれます。

ここは能登半島にある小さな集落、赤崎。晴れると日本海に沈む夕陽が綺麗に見えます。
屋根瓦は黒で統一され、湾曲した道を歩いていると映画の中に入っているようです。

畑で採れた新鮮な野菜を3日に2度はお裾分けして頂きます。育てた人の顔が見える野菜は特別な美味しさです。
漁師町のため魚もたくさん頂きます。集落に漁港がある赤崎では市場に出せないサイズだったり、傷が付いている魚が出回ります。
スーパーでは何かと食材が値上がりしているので、とてもありがたいです。
お裾分けしてくれる方々はとても元気です。おばあちゃんは畑仕事に精を出し、畑の前で井戸端会議を開きます。おじいちゃんは海が好きで、70歳を超えても海へ遊びにいきます。
元気なおばあちゃんやおじいちゃんと過ごしているので、自分の老後も楽しみです。

私は移住してまだ1年も経ちませんが、住んでいる方も街並みも大好きです。しかし多くの地域と同様、高齢化と空き家の増加が深刻になってきています。

こんなに素敵な街並みが20年・30年後に残っているかはわからない。第二の故郷だと思えるこの場所が無くなってしまうかもしれない。
絶対に後世へ残したい。

私に何ができるか

豊かに生活できるこの場所を、もっと多くの若い世代に知ってほしい。住んでみてほしい。私と同じ経験をすれば豊かな気持ちになり、仲間が増えるのではないか。

初めての移住でしたが、住み込みで宿の管理人をしながら暮らすことができました。神社清掃や消防団の夜回りなど、今この地域に足りない役割を担うことで、運良く赤崎の集落内で古民家を譲って頂くことができました。

引き継いだ家で地に足の付いた暮らしをするため、次の管理人・協力者を募集することにしました。

TOGISOには移住をサポートする仕組みがあります。私は1年前に移住の第一歩を踏み出しましたが、今やっと二歩目を歩むことができています。同じ方向を見て一緒に歩いてくれる方の応募を待っています。

●お任せしたい仕事
・宿泊施設の運営、ゲスト対応
・地域交流、貢献(祭りの準備や神社の掃除などの地域活動)
・オーナー訪問時の送迎(金沢駅⇔TOGISO)
・建物の維持管理(敷地内・建物内の清掃、不用品の廃棄、簡易的なDIYなど)

能登の古民家民泊TOGISO 外観

能登の古民家民泊TOGISO 外観

宿泊者は囲炉裏を使って釣った魚などを炙って食事ができます

宿泊者は囲炉裏を使って釣った魚などを炙って食事ができます

こんな人に出会いたい!

・人とコミュニケーションを取ることが好きな方
・人助けが好きな方
・日曜大工やDIYができる方
・パソコンの一般的な操作及びSNSの活用ができる方
・自然とともに生きる豊かな暮らしをはじめたい方
・田舎暮らしをほどよい田舎で体験してみたい方
・海が近くにある生活に憧れている方
・新鮮なお魚が好きな方
・都会暮らしに少しお疲れ気味の方
・自分の生き方を模索している方
・夫婦で移住をしたい方
・自然豊かな土地でのびのびと子育てしたい方

能登に伝わる「たこすかし漁」を守り続けるおじいちゃん

能登に伝わる「たこすかし漁」を守り続けるおじいちゃん

日本海に沈む夕日を見ることのできる客室

日本海に沈む夕日を見ることのできる客室

雇用形態

・要相談(低家賃でお住まいいただき、利益を分配するイメージ)
・業務委託契約を基本とする
・正社員登用制度あり
・柔軟に対応するので、ご希望があれば提案してください

株式会社日進月歩(能登の古民家民泊「TOGISO」運営会社)
志賀町
中島誠康が紹介する志賀町ってこんなところ!

海あり山ありと自然豊かな志賀町。人口は18,786人(2022年11月末日現在)で、金沢からは車で1時間ほど。TOGISOのある富来エリアは奇岩が多く、自然の雄大さを感じることができます。能登金剛は能登半島国定公園を代表する景観の一つで、ヤセの断崖は松本清張の小説『ゼロの焦点』の舞台となりました。

志賀町は移住に対する助成制度が充実していて、快適な里山暮らしのために手厚いサポートを受けられます。具体的には、家を買ってリフォームすると最大100万円、新たに起業する方に対して最大300万円の助成を受けられます。子育てしやすい町づくりにも積極的に取り組んでいて待機児童はゼロ。どの保育園も庭園と駐車場は広いです。また、18歳までの子どもの保険適用分の医療費は全額助成されます。

他にもたくさんの助成制度がありますので、検討される方は事前に志賀町のホームページをご覧ください。
https://iju-shika.jp/

TOGISOのある赤崎地区は海沿いの集落です。地域の人たちは移住者だった私たち家族を温かく迎えてくれました。もともと遠洋漁業で栄えた漁師町で、元々は船乗りだった方が多く、諸外国の漁港と往来もあったため移住者に対する抵抗が少ないと感じます。

海沿いの漁村で理想の田舎暮らしを一緒に実現しましょう。私は近くに住んでいるので困ったことがあれば何でも頼って下さい。

能登の古民家民泊 TOGISO https://togiso.jp/

中島誠康
能登の古民家民泊 TOGISO
2022年4月に妻と1歳の娘を連れて埼玉から能登へ移住しました。 埼玉県では中学校の理科教師をしていました。 移住する前の1月、私はもやもやしていました。 1LDKの狭いアパートの1室で、走ることを覚えた娘をのびのびと育てられていないことに。仕事で疲れていることも重なって、地方で家族3人でのんびりした生活がしたいな〜と。 スマホでSMOUTを眺める時間も長くなってきた頃、海の近くの古民家民泊TOGISOの管理人の募集を知りました。 オンライン面談でオーナーの佐藤と初めて話しました。 赤崎を盛り上げたいという熱い思いを聴き、転職と移住を決意し今に至ります。 理想通りの環境で、田舎暮らしを送っております。
39
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}