海藻の陸上養殖施設の立ち上げ&管理担当者を募集します!【地域おこし協力隊】
最新情報
経過レポートが追加されました!「間もなく今年初の養殖が始まります!」
2025/01/08「興味ある」が押されました!
2024/12/22\このプロジェクトは南三陸町の地域おこし協力隊事業です/
株式会社阿部伊組さんは2019年より海藻マツモの陸上養殖研究を進めてきました。今回、養殖技術が確立されたことにより2024年12月に実証実験を開始します! 今後は、陸上養殖施設の建設を考えており、一緒に施設運営の立ち上げ・管理を任せられる人材を協力隊として募集します!
★ミッションは他にも★ 陸上養殖施設の立ち上げの他にもお願いしたいミッションが2つあります。 ① マツモ以外の海藻種でも同様に陸上養殖が可能か検証を進める。 ② 地域の地種を用いた人工海藻種苗生産。漁業者への安定供給体制の構築。 どのミッションも一人ではなく、連携している大学や養殖技術の知見を持つ企業と一緒に進めていきます。自社だけでは得られない独自の養殖技術のノウハウを取得しながらチャレンジすることができます!
※ちょっと興味ある、詳しく話しを聞いてみたいという方は、ぜひ「興味ある」ボタンを♪
▼これまでの取り組み
地域おこし協力隊の受け入れ事業者となる株式会社阿部伊組さんは創業100年を越える地元の建設会社で、地域に根差した建設業や不動産業を中心に多岐にわたる事業を展開しています。 東日本大震災後、建設業とは全く違う新規事業として【海藻】に着目し、2019年から海藻マツモの陸上養殖の研究を進めてきました。 2021年からは「持続可能な生産と消費を実現し水産資源の保全を図るサスティナブルな取り組みを目指す。」をテーマにプロジェクトを始動し、海藻に特化したブランド“SEASON”を立ち上げ、2024年春には「三陸から海藻の新たなおいしさを食卓へ届けたい」とcafe&shopをオープンしています。
\ここがポイント/ 南三陸町では3年間の任期終了後に起業する『起業型』ではなく、活動実績のある町内の事業所・団体が直接雇用する『企業雇用型』の地域おこし協力隊制度を採用しています。
企業雇用型の協力隊員は、それぞれの事業所に所属(就業)し、与えられたミッションや課題に取り組みます。 任期終了後は起業だけでなく、事業継承や雇用継続など、様々な選択肢があるのが特徴です! また、地元企業での就業なので安定した就労環境の中で、ノウハウを学ぶことができますし、地元にも馴染みやすいのが大きなメリットになります。
地域おこし協力隊、3年間の活動イメージ
【任期3年間の活動イメージ】 1年目:養殖プラントの立ち上げに携わってもらうと同時に基礎的な研究要素を担う。 新規海藻を陸上養殖する際のリサーチ。 連携している大学や企業と共に種苗づくりの技術を教えてもらいながら実験。
2年目:1年目のリサーチをもとに可能性がある海藻の実証実験。種づくりの実証実験。 本格的に陸上養殖の開始。年間を通しての陸上養殖計画。事業化の推進。
3年目:独自の陸上養殖の生産、収穫、販売のオペレーション構築。 種苗販売、事業として量産できる体制を整え法人化する。
★未経験でも大丈夫★ 既に研究を進めており、連携している大学や企業から必要な知識や技術を学びながらチャレンジすることができるので未経験でも大丈夫です。 自分で道筋を立てて結論を導く。仮説と実験を繰り返す。数字を追っていくことが得意な方にもオススメです!
求人詳細
【雇用する企業・団体】 株式会社 阿部伊組
【業務内容】 ・新規海藻種における環境管理と省人化による海藻の陸上養殖の産業づくり ・地域の漁業従事者への種苗安定供給による新サプライチェーンの構築 ・陸上養殖施設の立ち上げ・運営管理
【募集する人材】 ◆must(必要) 地域の課題解決に興味のある方 地域の方々と協力して、物事を進めていける方 何事も前向きにチャレンジできる方
◆want(望む) 研究、事業開発などの経験がある方 データ分析が得意な方 ロジカルシンキングが得意な方
【必要なスキル】 普通自動車免許 パソコン操作(Word、Excel) ※研究等の実験操作経験があれば尚可
【報酬・活動資金】 月給200,000円 社会保険(健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険)加入 住宅手当あり 健康診断、事業に関わる資格取得の支援・補助あり
【マッチングプロセス】 書類審査のうえ、面接
【担当者より一言】 南三陸から共に、新たな水産養殖技術で世界を目指しましょう!
南三陸町移住・定住支援センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
南三陸町
人口 1.22万人
南三陸町移住・定住支援センターが紹介する南三陸町ってこんなところ!
「森・里・海・ひと いのちめぐるまち 南三陸」これは、町が掲げる将来ビジョンです。 震災を経験し、改めてこの町の地形・自然がいかに素晴らしいかを知りました。 この豊かな森、海といった自然資源を活かし、持続可能な社会を本気で目指しています。 その想いがこのビジョンに込められています。 また、南三陸は各フィールドで様々なチャレンジをしている人たちが沢山います。地域・人・食を繋げるワイナリー/未利用資源を餌にしたブランド羊/生ごみをエネルギーに変える取り組みなどなど!! この町の可能性は無限大です! 是非、一度、南三陸にいらしてくださいね!
このプロジェクトの作成者
南三陸町移住・定住支援センターです。 南三陸町での暮らし・仕事・住まいなど、なんでもご相談ください! 本気で移住のご相談はもちろん、「どんな町か知りたい」「とりあえず話を聞いてみたい」という方もお気軽にご連絡ください♪ 沢山の方に南三陸を知っていただければと思います。