情熱的な社長のもとで病院給食の管理統括・生産性を改善し、魅力的な職場変革を目指すお仕事です

お仕事
公開:2025/02/28 ~ 終了:2025/04/30

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/21

「興味ある」が押されました!

2025/04/19

【JOINS担当者からのメッセージ】 今回マッチングサポートするお仕事は『株式会社デリクックちくま』様です。 長野県内の病院や介護施設の給食業務など、このお食事を楽しみにする方々に向けて、地域に欠かせないインフラを担っている会社です。

会社の所在地は、移住人気が高い長野県長野市。東京駅から長野駅までは新幹線で1時間20分とアクセスはとても便利ながら、長野県内の温泉や山へのアクセスもよく、便利さと田舎の良さが融合した地域です。

この地域で、労働環境が過酷で慢性的に人手不足となっているこの業界を変えて、生産性向上し、休日や給与など働く環境を改善を目指す萩原社長のもとで一緒に挑戦をしてくださる方の応募をお待ちしています。 (担当:猪尾)

【株式会社デリクックちくま】 ・当社は、1962年に長野県の千曲地域の地元有力企業からの出資のもと、事業所や学校、幼稚園などへのお弁当の製造・販売を行う「千曲厚生福祉事業協同組合」から事業を開始しました。 ・その後、長野県内の地域病院、福祉施設、社員食堂の受託給食をはじめ、高齢者向けの宅配食サービスなど、地域福祉の分野にも積極的に取り組んでいます。 ・当社は、地域を支えるインフラとして重要な役割を果たしており、これが事業基盤となっています。

病院向け給食の献立作成・生産性改善業務を担うお仕事です

今回、株式会社デリクックちくま様が募集されているのは、病院向け給食の献立作成・生産性改善業務の役割を担っていただける方となります。本業務における目標・課題は以下の通りです。

◾️目標(実現したい状態) ・病院・介護施設の給食業務は365日欠かせないサービスであり、食事を楽しみに待つ方々にとって、地域社会の重要なインフラを支える仕事です。 ・一方で、業界としては労働環境が過酷であり、慢性的に人手不足となっているため、この現状を打破することは、業界全体においても重要な課題です。 ・そのために、生産性を向上させ、休日や給与など、働く環境を改善することを目指しています。

◾️目標達成への基盤となるこれまで積み重ねてきたこと(当社の強み) ・本社のセントラルキッチンと、地域の病院・福祉施設・社員食堂など約100箇所近い拠点にて、毎日およそ35,000食を提供することができる人材・設備・ノウハウが当社の資産だと考えております。 ・この資産を生かし、新規事業として、地域のスーパー向けに高付加価値なサラダ惣菜を供給することも始めており、取引先からは、『品質の安定感』や『美味しさ』の高さを評価され、特に季節ごとの惣菜は地域スーパーで人気を集めています。 ・2024年11月からトヨタ改善方式の食品製造領域で実践している外部の専門家にもJOINS経由で採用して、セントラルキッチンの生産性改善にも取り組んでいます。

◾️課題 以下の2つの領域に生産性改善の余地が大きくあると考えています。

・病院・介護の各施設側で提供が楽になる商品の開発 施設で湯煎するだけの商品は市販されていますが、購入コストが高いため、自社での内製化を進め、効率化を図りたいと考えています。

・献立業務の効率化 現在の献立業務においてもお客様の立場を考えながらも改善・デザインできる余地が大きくあると考えています。

現在のグループ長については今後パートタイム等に変わっていくことを予定しており、これまでグループ長が培った高度な管理能力とノウハウを引き継ぐ人材が必要となっています。

社屋
社屋

地域の魅力的な企業で手触り感のあるお仕事を探されている方

「移住できるのも、地域で仕事を見つけられるのも若い世代だけだよね…」と思っていませんか?今回、地方中小企業特化の人材サービス事業者であるJOINSがSMOUTとタッグを組み、「50代以上の地域での活躍」をご支援します!

【JOINSのサポート】 ・企業や地域に関する詳細情報を事前に提供し、安心して選べるようにサポート。 ・あなたのスキルを活かすため、応募資料作成や面接準備のお手伝い。

<JOINSについて> 地方の魅力的な企業が知れ渡り、その企業に魅力的な人材が集まる。企業で働く人たちが成果を上げ、安定した収入が得られる。そうすれば、地方で心豊かに暮らせる人が増える。 これが、JOINSの起こしたい変化です。 私たちは地方の企業に貢献することで心豊かに暮らせる人を増やす会社です。

活躍事例:二拠点生活で宿泊施設のDX専任担当
活躍事例:二拠点生活で宿泊施設のDX専任担当
JOINS担当メンバー(猪尾・平山・長場)
JOINS担当メンバー(猪尾・平山・長場)

募集要項

業務内容

・上記の課題解決として、社長や製造部、食品生産性改善の専門家と連携し、生産性向上に取り組む業務 ・長野県内8つの病院の給食受託を行うメディカル事業部の医療グループ長として、各病院施設の管理栄養士を統括する業務 ・セントラルキッチンで製造する給食の献立作成業務等

必須経験やスキル

・管理栄養士として病院給食の献立作成経験

給与

想定年収:450-500万円

雇用形態・勤務時間

雇用契約・正社員(契約社員ご希望の場合は応相談)

その他

・契約期間:期間の定めなし(再雇用後は契約社員として期間定めあり、期間は応相談) ・勤務日数:フルタイム ・定年:60歳(65歳までの雇用確保:契約社員として再雇用) ・試用期間:あり(3か月) ・就業場所:現事務所(変更の範囲:なし) ・就業時間:08:00~17:00 ・休憩時間:12:00-13:00 ・休日:土日祝日、年間休日108日・その他休暇:夏期休暇、年末年始休暇(31日~4日)、慶弔休暇、育休、産休 ・時間外労働:あり(フルタイムの場合、月平均残業 20時間程度 ・加入保険:健康・厚生年金・雇用・労災 ・受動喫煙措置:あり(屋内禁煙)

JOINS株式会社(株式会社デリクックちくま)

このプロジェクトの地域

長野県

長野市

人口 36.26万人

JOINSお仕事サポート担当が紹介する長野市ってこんなところ!

北信五岳に抱かれ、豊かな自然の恵みと調和しながら営まれてきた長野市の暮らし。 そこにあるのは、古いものを大切にしながら新たな感性を尊重する、人の営みへ敬意を払う風景や長野オリンピック・パラリンピックの開催が育んだ、 お互いを尊重する土壌。 そして、長野県の北部に位置する長野市は、新幹線をはじめ、様々な場所とのハブ機能があり、良質なアクセスを備えています。 (出典:長野県長野市HP_https://www.city.nagano.nagano.jp/miryoku/index.html)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

SMOUTの運営チームとタッグを組み、地域おこし協力隊やローカル起業に加わる地域で働く選択肢として、地域の企業への転職やリモート副業をサポートする「地域企業のお仕事マッチングサポート」を行っています。 https://lp.smout.jp/job-matching-joins

お仕事の面をJOINS、お仕事が決まったあとのその地域への移住・二地域居住などの暮らしのサポートをSMOUTが行わせていただきます。

本サービスの特徴は、特に50-60代の皆さまの地域に貢献する仕事や暮らしをしたいという想いにお役に立つことです。人手不足が加速が進む日本の地方の地域では、年齢にとらわれずに、必要な人材を採用したい企業が増えています。

これまでの皆様のご経験を活かしてもらう上で、地域の企業が求めていることは、「手足を動かせる筋力」と「多様なメンバーとも分け隔てなく関係を作れる柔軟性」。

JOINSは、ただお仕事をご紹介するだけでなく、皆さまのこれまでのエピソードをお伺いして、企業へ魅力を発信するサポートも行わせていただきます。

(JOINS株式会社概要) ミッションに共鳴してくださった長野県の地方銀行である八十二銀行グループを初めとして、主に、地方の企業の方から出資を得て事業運営をしています。

事業内容: 地方中小企業と都市部人材のマッチング

設立:2017年6月21日 資本金:2億7,774万円(準備金含む) 役員: 代表取締役 猪尾愛隆 社外取締役 鈴木栄

主な株主: 八十二キャピタル株式会社(八十二銀行グループ)、株式会社山陰合同銀行、京都キャピタルパートナーズ株式会社(京都銀行グループ)、株式会社ドーガン・ベータ、マネックスベンチャーズ株式会社、ダブルシャープ・パートナーズ株式会社、HOXIN株式会社、一般財団法人社会変革推進財団、三菱UFJキャピタル株式会社、創業者、個人株主等