プロフィールページ
小宮山 剛
地域の人
/興味ある地域
福岡県の博多区出身、東福岡高校出身です。当時は目立ちたがり屋で生徒会長を務めたりしていました。
慶應義塾大学への進学を機に上京。英米文学専攻で「死生学」を学びました。
卒業後は地域形成に携わる仕事をしようと静岡ガスに就職。エネルギーを切り口に地域形成の現場に立ちました。
5年の勤務を経て、自ら伝える場を「全国どこででも」持てるようになりたいと志し、もう一度東京へ戻る決意をしました。
しかしながら意外な速度で移住欲が高まり、2019年4月から椎葉村の「クリエイティブ司書」として地域おこし協力隊の活動をしております。
秘境・椎葉に日本一の図書館を!夢は続いていくばかりです!!
静岡在住時代には地域形成の名のもとに①地域型住宅グリーン化事業事務局(木材使用の斡旋業務=対国土交通省の事務)②ブランド形成(地域に根ざしたブランド力の醸成)③Webライティングによる発信(ブランド訴求)を経験しました。
東京での記者活動においては、取材・報道という「聴く・伝える」を生業としています。
・・・ところがどっこい今は秘境・椎葉村にて図書館司書(資格取得までは見習い)の仕事に・・・。図書館には、媒体としての書物や情報を「編集」することでその土地の歴史やフィロソフィーを表現する力があります。「クリエイティブ司書」とは、その力を最大化する存在なのだと思います。
地方が地方のままである時代は終わりました。ほんとうに、良くも悪くも「距離」は縮まりました。
だからこそ「日本一」のものは東京ばかりにあるものじゃないのです。秘境の地に日本一の何かがあってもいいじゃないか。
もちろん蔵書の量で国立国会図書館に勝つことはできないけれど、私がつくりたいのは「本に囲まれたかけがえのない思い出」。椎葉のクリエイティブ司書、動きます。
椎葉村役場 地域振興課交流拠点施設グループ所属。椎葉村図書館「ぶん文Bun」対応です。
移住しました!!