
山形県酒田市
山形県酒田市の地域の人と
つながろう!
山形県酒田市ってどんなところ?
飛島(とびしま)は、山形県酒田市にある周囲12㎞の小さい島です。酒田市から39km離れた海上に位置し、独特な植生と地形が見られる豊かな自然の中、昔ながらの漁村の暮らしが息づいています。人口約170人、平均年齢約70歳と人口減少・高齢化が進んでいますが、近年飛島に新しい生き方を見出して暮らし始める人が増えています。
<合同会社とびしまについてはこちら>
WEBサイト
https://www.tobi-shima.com/
Youtube
https://www.youtube.com/c/TobishimaIsland
Instagram
https://www.instagram.com/tobishima_japan/
Facebook
https://www.facebook.com/llc.tobishima/
<飛島の移住ポータルサイトはこちら>
島ターン
https://www.shima-turn.com/
私たちの目標は、現在の島民がいなくなってしまう前に、100人のコミュニティをつくることです。今だからこそできる仕事があります。近年は新たな取り組みにもチャレンジしています。子供達と一緒に海ごみ回収を行い、飛島を楽しむ環境教育ツアー「とびしまクリーンツーリズム」は毎年人気の活動で「海ごみゼロアワード日本財団賞」を受賞しました。また、コロナ禍においても様々なオンラインイベントを実施したり、ドローン、AI、ロボットといったテクノロジーを活かし、島内の課題解決を行っています。飛島のYoutubeでは島の活動や暮らしの一部をご覧いただけます!
https://www.youtube.com/c/TobishimaIsland
僕らの活動拠点である酒田市日向(ニッコウ)と鶴岡市の小堅(コガタ)地区を紹介します。
酒田市中心部から車で20分くらいにある日向は,鳥海山麓のすてきな山村。日向コミュニティ振興会と東北公益文科大学の学生活動団体Praxisが,株式会社良品計画(東京)監修のもと開設されたコミュニティカフェ(日向里cafe)事業を,地区の人たちと一緒に進めています。具体的には,
・週末カフェ「AL COFFEE」による地域内外者の交流の場づくり
・日向里かふぇへの参加(フロア業務,ランチ提供等)
・子ども連れカフェ利用者の託児「にっこりランド」(地域資源を活かしたイベント企画等)
・地区子ども会との合同事業「星空キャンプ」,「雪まつり」他
もう一つの拠点が,シェアハウスのある小堅地区です。鶴岡市街から車で30分(電車25分)の漁村で,「シェアハウス&キッチンこがたん。」があります。地理的には,漁港が2つ。海水浴場とプライベートビーチ的な浜と磯,そこに流れ込む小さな川,集落の裏に山へとつながる段々畑が特徴です。畑では「波渡なす」という在来作物が近年“発見”されたという素敵なストーリーが。
このふたつの地区と全国の皆さんとを結んでのダイアログということで,どうぞよろしくお願いします。
山形県酒田市の口コミ
山形県酒田市を知る
山形県酒田市の注目プロジェクト
山形県酒田市はここ!
- 定住人口: 104,341人
- 前年度転入人数: 2,394人