募集終了

半農半Xで新しい暮らし体験モニター募集!!

公開:2023/08/23 ~ 終了:2023/08/31

秋田県や、鹿角市への移住を考えている方へ! 鹿角市の基幹産業である農業(農)と、既に持っている仕事(X)を半々ではなく、自分らしいバランスを見つけて、あなただけの兼業スタイル“U農UX”を試すモニターを5名程度募集いたします。 地域とつながり、新しい出会いや、心と体がより豊かになる生活を求めている方にはぴったりのプロジェクトとなっております!

【応募について】以下URLから詳しい内容をご覧いただけます。https://hannouhanxakita.hp.peraichi.com/

↓まずはこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください♪

鹿角市で半農半Xという新しい兼業スタイルを試してほしい!!

自分の仕事を継続しながら、「農林漁業」にも従事する新しい兼業スタイル、“半農半X”は 自然相手の「農林漁業」に携わることで、精神的なゆとりや、心豊かな生活が実現できる!と、近年注目されている働き方です。自分で仕事のバランスを変えられるのが魅力であり、あなただけのスタイルを確立することができます。

【お金には代えがたい豊かさが得られる!!半農半Xのメリット】 ☑自分で仕事のバランスを決められる ☑仕事を変えてリフレッシュ ☑脱サラ準備ができる ☑新たな活動拠点ができる ☑6次元化できる可能性あり! ☑季節ごとに新鮮なものが食べられる ☑植物の生命力に触れ、自身の生きる力が湧いてくる ☑家族との時間を優先できる

【U農UX!U農姉妹】 半農半Xを実現するには、自分なりのバランス配分がキーとなります。 ほどよいワークバランスをとりながら、自分らしい“U農UX”を私たちはおすすめいたします。鹿角市へ移住・定住し、上記のメリットを感じながら、自分の仕事と農業に従事しているスタッフが、このプロジェクトの案内人として体験をサポートいたします。

U農姉妹 姉 木村真理子(京花ファーム×デザイナー)
U農姉妹 姉 木村真理子(京花ファーム×デザイナー)
U農姉妹 妹 勝又奈緒子(綱木農園勤務×classyスタッフ)
U農姉妹 妹 勝又奈緒子(綱木農園勤務×classyスタッフ)

豊かな自然環境で自分の可能性を見出す方に出会いたい!!

鹿角市にはたくさんの資源が“そのまま”残っています。半農半X体験をすることで、あなたがすでに持っているスキルとの掛け合わせから、新たな可能性を見出すことができます。 ぜひぜひ、未知の自分を開拓してみませんか?

【こんな方に出会いたい!!】 ・とにかく笑顔になりたい! ・汗をかいて食べ物を作りたい! ・ととのいたい!(温泉⇔サウナ) ・新しい出会いが欲しい! ・地域とつながりたい! ・よくわからないけど何かに没頭したい! ・自由な何かを見つけたい! ・季節を感じながら仕事をしたい! ・多様な働き方に興味がある! ・体験をSNS等で体験のリアルを発信できる! ・鹿角市とのつながりを深めて、自分のスキルを活かしたい!

どんな状況もわくわく楽しめる方、一緒にこのプロジェクトに取り組みましょう!! 個性豊かなclassyスタッフが、体験のサポートをいたします。

【体験期間中のイベント】 ・受け入れ先農家さんと参加者とのトークイベント 地元の小学校向けにトークイベントを開催予定です。半農半Xという新しい働き方についてお話いただくことで、体験で得た知識や情報が整理され、理解度が高まるほか、多角的な視野が得られます。

・古民家kemakemaでの交流会 NPO法人かづのclassyの拠点である古民家“kemakema”にて、スタッフとの交流会を開催いたします。鹿角市の見所や、移住・定住に関する情報を提供いたします。地元の名産品や、おすすめの温泉、スポットなどもご紹介!

kemakemaでBBQ!おもてなしスキル高めのスタッフがそろってます
kemakemaでBBQ!おもてなしスキル高めのスタッフがそろってます
まるでおっきな家族!classyスタッフ一同お待ちしています
まるでおっきな家族!classyスタッフ一同お待ちしています

秋田県や鹿角市への移住を考えている方、農業未経験者大歓迎!!

【募集条件】秋田県外在住の方、多様な働き方に興味がある方、リモートワーク等でご自身のお仕事を継続できる方、SNS等で体験を発信でき、体験後のアンケートにお答えできる方 【体験期間】2023年9月~10月(連続した2週間程度/参加決定後、日程調整のご相談に応じます) 【体験内容】鹿角市内の農家さんの下で、農業に従事していただきながら、ご自身のお仕事を継続していただきます。(京花ファーム/花き農家、綱木農園/ミニトマト 他) 働いた分の時給が支給されます。滞在施設・宿泊施設はこちらでご用意いたします。 交通費については上限ありますが、支給されます。

京花ファーム代表中村京子さん(てっぽうゆり他)
京花ファーム代表中村京子さん(てっぽうゆり他)
綱木農園代表綱木裕一さん(ミニトマト他)
綱木農園代表綱木裕一さん(ミニトマト他)

募集要項

開催日程
1

2023/08/31 〜 2023/10/30

所要時間

期間内で連続した2週間程度。1日のうちの農業従事時間は調整可能です。

費用

滞在中の食事代、交通費の一部(交通費支給ありますが、上限を超えると自己負担となります)

集合場所

JR花輪線 鹿角花輪駅(状況に応じて変更可)

その他

・定員:5名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:JR花輪線 鹿角花輪駅(状況に応じて変更可) ・スケジュール: 【スケジュール例】 8:00~15:00 農業従事 (休憩1時間) 16:00~    リモートワークなど自分の仕事

※受入農家さんとの日程・時間調整いたしますので、お気軽にご相談ください。

NPO法人かづのclassy

このプロジェクトの地域

秋田県

鹿角市

人口 2.68万人

鹿角市

NPO法人かづのclassyが紹介する鹿角市ってこんなところ!

鹿角(かづの)市は、秋田県の北部に存在する人口約3万人の自然豊かなまち。“そのまま残っている”というのが何よりの魅力であり、ちいさなまちながら、ユネスコ世界文化遺産が多く存在しております。(大湯環状列石、大日堂舞楽、花輪ばやし、毛馬内盆踊り)市内各地区に温泉があり、個性豊かな泉質に湯めぐりを楽しむことができます。また、山に囲まれた地形により、厳冬となりますが、豊富な雪解け水がこの地域一帯の農業を支えております。美味しいお米、旬の野菜、果物を味わえるため、どの季節も訪れていただきたい魅力があります。そのままに色濃く残る自然や文化の豊かさに惹かれ、移住・定住して新しい人生をスタートする方も多く、秋田県内でもトップクラスの移住率となっております。地域おこし協力隊が任期終了後、活動を継続するために結成されたのがNPO法人かづのclassyであり、個性豊かな面々が、鹿角市との架け橋となるべく活動しておりますので、一度訪れたらまるで家族が増えたような感覚に。“第二のふるさと”として感じていただけると思います。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

2015年に着任した鹿角市地域おこし協力隊(鹿角市移住コンシェルジュ)のメンバー4人が中心となり、任意団体となる移住者ネットワークを作ったことがきっかけです。 法人名となっているかづのclassyは鹿角で上質(classy)な暮らしができるようにという願いを込めて名付けられました。 その後、移住コンシェルジュの任期が終了しても移住関係の仕事にも関わりつつ、まちづくりに取り組めるよう、NPO法人化したことで現在のかづのclassyがあります。 主に、かかわりしろマッチングツアーなどのツアーアテンド業務や、 移住定住にかかる相談、移住後の暮らしサポートを行っております。 移住コンシェルジュOB,OGのほか、移住者、地元市民のスタッフも加入し、現在は8名のメンバーで活動しています。 そのため、お仕事や、雪国ならではのあれこれ、地域の祭りや町内会、幼稚園・保育園・学校のことなど、移住者& 地元民の目線でご相談に応じることができますので、お気軽にお越しください。 築140年以上にもなる古民家“kemakema”を事務所としており、子ども服リサイクル“icott(イコット)”や、レンタルスペース、一棟貸しとしての民泊運営も行っており、多世代間交流が自然と生まれております。 また、都会に住みながら鹿角に愛着を持ち、積極的に関わってくださる方々と、鹿角住民との交流の場 “鹿角家” の運営にも携わっております。“kemakema”は、“鹿角家家族” の実家でもあります。鹿角市を“いつでも帰ってこれる第二のふるさと”として感じていただけるような、アットホームな関わりを心がけております。