
【長野県箕輪町】令和7年度採用 地域おこし協力隊を募集します(応募締切:12/9)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/09「興味ある」が押されました!
2024/11/27箕輪町は、住み続けたい町、住んでみたい町として、より魅力ある町づくりを推進するため、地域協力活動(※)に従事してくださる「地域おこし協力隊」を募集します。
現在7名の方が地域おこし協力隊として活躍しています。 技能や経験を活かした地域おこしで、みのわの未来を一緒に創りましょう!
※「地域協力活動」とは、地域力の維持・強化に資する活動をいい、「地域おこしの支援(地域行事やイベントの応援、伝統芸能や祭の復活、地域ブランドや地場産品の開発・販売・プロモーション、空き店舗活用など商店街活性化、都市との交流事業・教育交流事業の応援、移住者受け入れ促進、地域メディアなどを使った情報発信ほか)」「農林水産業従事」「環境保全活動」「住民の生活支援(見守りサービス、通院・買物のサポート、情報格差対策)」「健康づくり支援」「野生鳥獣の保護管理」「有形民俗資料保存」「婚活イベント開催」等です。
地域おこし協力隊を足掛かりに移住&自分の夢に挑戦したい人を求めています!
【求める人材】 ・箕輪町で挑戦してみたい分野・やりたいことがある方 ・自ら地域に入り込み課題発見と改善へ向けた活動をしてみたい方 ・協力隊活動がある程度具体的であり、卒隊後のビジョンを持っている方 ・建設的な話し合い・コミュニケーションを心がけている方 ・地域の情報収集と地域内外への情報発信を積極的にしてみたい方
【募集概要】 ▼応募資格、活動形態、応募応募方法、履歴書様式等はこちら 令和7年度地域おこし協力隊募集要項及び応募用紙 https://www.town.minowa.lg.jp/kikaku/kikaku_20241106.html
※本サイトでの告知は移住支援担当者が行っております。 協力隊募集や協力隊活動に関するお問い合わせにつきましては、 地域おこし協力隊担当(企画振興課 まちづくり政策係)へお願いいたします。 お問合せ先は、上記のURL内からご確認ください。


地域おこし協力隊活動紹介&募集概要説明オンラインセミナー開催
オンラインセミナーでは、現役の地域おこし協力隊2人と町担当者が参加をして、箕輪町の紹介だけではなく、協力隊活動のあれこれ、募集に関する説明を行います。 田舎暮らしの様子や協力隊活動など、なんでも先輩協力隊員さんや町担当者などに質問してみてください!
◆イベント概要◆ 開催日時:令和6年11月26日(火) 19時~20時 実施方法:オンライン(Zoom) テ ー マ :地域おこし協力隊(ゲスト:山川隊員、間口隊員) 内 容:町の紹介、協力隊によるゲストトーク(質疑応答あり) 地域おこし協力隊募集概要説明(質疑応答あり) 申 込 み:事前の参加申し込みが必要となります。 以下の参加申し込みフォームから11月24日(日)までに お申し込みください。 ※お申し込み後、当日のZoom情報をメールでご案内いたします。
【イベント概要&参加申し込みフォーム】 こちら → https://www.rakuen-shinsyu.jp/modules/event/page/2706
協力隊募集やオンラインセミナーにご興味がありましたら、ぜひ「興味ある」ボタンのクリックお願いします(´ω`)


箕輪町
このプロジェクトの地域

箕輪町
人口 2.30万人

みのわの魅力発信室が紹介する箕輪町ってこんなところ!
長野県箕輪町は、長野県のほぼ中央に位置し、南アルプスと中央アルプスに抱かれた、“自然と景観に恵まれたまち”です。 人口は約25,000人。長野県内の町では最も人口が多く、病院や商業施設、働く場所も多くあり、東京、名古屋どちらからも3時間程度で来られる抜群のアクセスも整った、“生活に便利なまち”でもあります。 自然の中でのびのびを健康な暮らしをしたい!けど、あまり不便なのはちょっと・・・というあなたにピッタリ。“ちょうどいい住み心地”があるまち「ほどほどの田舎信州みのわまち」へ是非お越しください。
■箕輪町公式HP https://www.town.minowa.lg.jp/front/
このプロジェクトの作成者
“ほどほどの田舎”みのわ町の魅力を発信する窓口です。 長野県箕輪町での暮らし、観光に関する情報の発信のほか、移住に関するご相談を受け付けています。 お気軽にお問合せください!