
ヤギ・鶏・とうもろこしと暮らす仕事|信濃町で農業×移住の第一歩を
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/02「興味ある」が押されました!
2025/04/02高齢の農家さんが手放し始めた畑や農機具、そして受け継がれてきた栽培の知恵。 このまま失われてしまう前に、私たちはそれらを引き継ぎ、次の世代につなげる仕組みを信濃町で始めました。 とうもろこしの栽培を中心に、施設内のパーマカルチャーガーデンの管理、ヤギとにわとりの飼育など、自然とともに暮らし働く仕事です。直売所「にのくらマルシェ」や、地域野菜を活かした「チェントットジェラート」も展開し、農業をただの生産だけで終わらせない“循環型の地域づくり”を目指しています。 農業未経験の方も大歓迎。寮や社用車の支給、各種保険も整っており、正社員として安心して挑戦できる環境です。 「農ある暮らしを、ちゃんと仕事にする」 そんな生き方を、ここ信濃町で一緒に育てていきませんか?
農地、機械、知恵、想いを次の世代へ
長野県信濃町は、黒姫山や野尻湖に囲まれた自然豊かな高原の町です。 ここでは昔から、とうもろこしや蕎麦、雑穀、野菜、果樹など、多様な農産物が作られ、人々の暮らしを支えてきました。 しかし、近年では担い手の高齢化や後継者不足により、耕作放棄地や空きハウスが増加。 「この畑、もう管理できないから誰かに継いでほしい」 「大切に育ててきた農機具やノウハウが、誰にも伝わらないまま終わってしまいそう」 そんな声をたくさん聞くようになりました。 その一方で、都市部では「自然と共に暮らしたい」「農業を仕事にしたい」という若者たちの声も、確かに増えています。 ただ、実際に農業を始めようとすると… どこでどう始めていいかわからない 初期投資や土地・機械の問題で踏み出せない 一人で農業をやるにはハードルが高すぎる そういった現実の壁に、チャレンジの芽が阻まれているのもまた事実です。 そこで私たち株式会社チェントットは、両者の想いと課題をつなぐ新しい仕組みとして、 「農業サラリーマン制度」という形を信濃町でスタートさせたいです。 これは、地域の高齢農家さんから「畑・農機・技術・想い」を私たちが受け継ぎ、 それをもとに、農業に関心のある若者が正社員という形で農業に取り組める制度です。 正社員だから、社会保険や寮、社用車もあり、安定した雇用形態で働くことができます。 業務はただ作物を育てるだけでなく、動物の飼育やパーマカルチャーガーデンの管理、 さらに直売所や加工・観光など、広がりのある「農的しごと」があなたを待っています。 実際、私たちは現在「にのくらマルシェ」という直売所を運営しており、 そこで集まった地域野菜を使った「チェントットジェラート」のブランド展開も行っています。 このジェラートの素材となる野菜たちも、今後生産者の高齢化によって調達が難しくなっていく可能性が高い。 だからこそ、単なる農作業ではなく、地域の農を未来につなぐ大切なポジションとして、この募集を考えています。 「農業を仕事にしたい」 「動物や自然と共に暮らすライフスタイルに憧れている」 「地域の役に立てるような仕事がしたい」 そんな想いを持ったあなたと、ぜひ一度つながりたいと思っています。
畑も、機械も、仕事も、そして想いも―― 全部ひとりでは抱えきれないけれど、誰かと一緒なら未来を耕していける。
信濃町での新しい農業の形を、ここから一緒につくっていきませんか?


田舎で、動物を飼い、農業をし、循環型の生活をしたいひと
今回募集しているのは、ただの作業スタッフではありません。 私たちが求めているのは、この土地の農業を次の時代に引き継いでいく“仲間”です。 だからこそ、特別な経験やスキルは必要ありません。 農業の知識がなくても、動物の飼育経験がなくても構いません。
必要なのは、「自然の中で暮らしながら働いてみたい」「誰かの役に立てることをしたい」「農業という世界を、自分の手で体験してみたい」という気持ちです。
🌱 こんな人に向いていると思います
・自然の中でのびのびと働きたい ・動物と一緒に過ごすことが好き ・都会の生活から離れ、自分らしく生きたい ・農業を一生の仕事として考えたい ・人とのつながりを大切にできる ・農産物の栽培から販売、体験まで幅広く関わりたい ・小さくても手応えのある地域プロジェクトに関わってみたい
🐐 日々の仕事は、ただのルーティンじゃない
私たちの仕事は、四季によって変化します。 春にはとうもろこしの播種(種まき)、夏には収穫と販売、秋は片付けと土づくり、冬は動物の世話や除雪作業、カフェの運営、加工品の製造など。 忙しいときもあるけれど、自然のリズムに寄り添って働くことで、日々に確かな手ごたえを感じられるはずです。
ヤギや鶏たちとの生活もまた、機械的な作業ではなく、命を扱う丁寧な仕事です。 毎日少しずつ、彼らの表情や声色を覚えていくような関係性が築けます。
🏠 暮らしも仕事もサポートします
信濃町での暮らしに不安がある方も安心してください。 寮もあり、車や燃料の支給もあり、正社員として社会保険にも加入できます。 仕事だけでなく、生活全体を支える体制を用意しています。
さらに、地域にはすでに移住してきた仲間も多く、町全体が新しい人を温かく迎えてくれる空気があります。 農業の現場に飛び込むことは、人生の大きな転機かもしれません。 でも、それを一人で抱え込む必要はありません。
🌾 一緒に未来を耕す仲間を
この土地の農業には、長年培われてきた知恵と文化があります。 それは、マニュアルには書かれていない、“暮らしの技術”とも言えるものです。
今、その知恵を受け継ぐ最後のチャンスかもしれません。 それを私たちと一緒に引き継ぎ、未来につなげてくれる人に出会いたい。
あなたの人生にとって、信濃町でのこの経験が、 ただの「仕事」ではなく「生き方の選択肢」になることを願っています。
少しでも心が動いた方は、まずは話してみませんか? お会いできる日を、心から楽しみにしています。


募集要項
長野県信濃町の農園にて、とうもろこしを中心とした農作業や、動物の飼育管理などを担当していただきます。 主な業務は以下の通りです。
とうもろこしの栽培(播種・管理・収穫・出荷)
施設内のパーマカルチャーガーデンの整備・管理
ヤギの世話(餌やり、掃除、見守りなど)
鶏の飼育(給餌・産卵管理・掃除など)
農産物の販売補助や体験イベントのサポート
農業未経験の方も歓迎します。基本から丁寧に指導しますので、安心してチャレンジできます。 また、直売所「にのくらマルシェ」や、地域食材を使った「チェントットジェラート」との連携もあり、農業の“つくる”だけにとどまらず、加工や販売、地域づくりに関わるチャンスもあります。
将来的には、観光農園や教育体験など、幅広い展開を一緒に担ってくれる方を歓迎します。
今回の募集では、特別な資格や農業経験は一切必要ありません。 これまでの経歴よりも、「自然の中で働いてみたい」「農業に挑戦してみたい」という気持ちを大切にしています。
歓迎するのは、以下のような方です:
自然や動物が好きな方
体を動かす仕事にやりがいを感じられる方
地域や人とのつながりを大切にできる方
農業を仕事としてしっかり身につけたい方
将来的に農園運営や地域づくりに関心がある方
【必須条件】
普通自動車運転免許(AT限定可)
朝夕の動物の世話を含むライフスタイルに対応できる方
「自分にできるかな」と思っている方こそ、まずは一度ご相談ください。 “ゼロから一緒に育てる”前提でお迎えします。
今回の募集では、経験よりも「やってみたい」「関わりたい」という気持ちを重視していますが、以下のような経験・スキルがある方は、より活かしていただけます。
農業・園芸・酪農などの実務経験(規模や年数は問いません)
ガーデンや家庭菜園など、自然に関わる趣味や経験
動物(ヤギ・鶏など)の飼育経験
農業体験・農家民宿・農泊などの現場経験
パーマカルチャー、自然農法、有機農業への理解・実践経験
地域おこし協力隊、ワーケーション、田舎暮らしなど地方での生活経験
接客・販売経験(直売所やマルシェで活かせます)
小さな組織やプロジェクトで、臨機応変に動いてきた経験
これらは“必須”ではありませんが、あると仕事の幅が広がります。 あなたのこれまでの経験が、きっと信濃町の農の現場で活きてくるはずです。
給与は日給11,000円で、月換算では概ね25万円〜27万円前後(勤務日数により変動)となります。 また、年2回の賞与(業績・評価による)、年1回の昇給制度もあります。
【雇用形態】 正社員 ※試用期間あり(原則3ヶ月/条件に変更なし)
農業を“期間限定のアルバイト”ではなく、“長く働ける職業”として成り立たせていくために、安定した正社員雇用を基本としています。将来的に農園運営の一部を担っていただけるような育成も視野に入れています。
【勤務時間】 原則 8:00〜17:00(実働8時間/休憩1時間) ※季節や天候、作物の状況によって変動あり ※冬季も動物の世話や除雪作業、スキー場でのカフェの運営、加工品の製造など仕事があります。
【休日・休暇】 週休2日制(シフト制) 年末年始休暇、有給休暇あり(入社後6ヶ月以降)
自然を相手にする仕事ではありますが、ライフワークバランスにも配慮しながら、無理のない働き方を整えています。
寮あり(個室/光熱費別途)
社用車および燃料支給
各種社会保険完備(雇用・健康・厚生年金)
退職金制度あり
農業にありがちな不安定な雇用ではなく、**“サラリーマンのように安定して働ける農業”**を目指しています。 また、生活面のサポートも整えているため、移住を検討している方や未経験の方でも安心してスタートできます。
株式会社 チェントット
このプロジェクトの地域

信濃町
人口 0.68万人

外谷豊が紹介する信濃町ってこんなところ!
長野県信濃町は、黒姫山や妙高山、野尻湖に囲まれた自然豊かな高原の町です。標高はおよそ600〜700m。夏は涼しく過ごしやすく、冬は本格的な雪景色が広がります。
「黒姫高原」や「野尻湖キャンプ場」などの観光地もあり、アウトドアや自然体験が日常の中にある暮らしが魅力です。新潟や長野市にもアクセスしやすく、静かな田舎ながらも生活に不便はありません。
地域には移住者も多く、地域おこし協力隊の受け入れ実績も豊富です。新しく来る人を温かく迎えてくれる文化があり、「ちょうどいい田舎」として人気が高まっています。
このプロジェクトの作成者
私たちの農園は、単に作物をつくる場所ではなく、「地域資源を守り、暮らしと農をつなぐ場所」にしていきたいと考えています。 耕作放棄地や高齢の生産者の知恵・農機具を受け継ぎ、若い世代とともに“農ある暮らし”をデザインしていくこと。そのために、「農業サラリーマン制度」や「観光型農園」、「加工・カフェの複合施設」など未来志向の取り組みを計画しています。