【募集】1~3か月間島根に滞在しながら地域を盛り上げてくれる『滞在型しまっち!サポーター』

イベント・体験
公開:2025/03/26 ~ 終了:2025/04/13

開催日程:

12025/04/30 15:00 ~ 2025/12/30 15:00

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/03/31

「興味ある」が押されました!

2025/03/31

第2期『滞在型しまっち!サポーター』を募集します。

『滞在型しまっち!サポーター』とは・・・ 通常の「しまっち!※」プログラム参加とは異なり、中期的に島根の特定地域に滞在をしながら、地域の一員として地域を盛り上げ・サポートし、地域の人や団体と関わり・交流し・過ごす制度です。

令和6年度は6名のサポーターが計11か月、地域に滞在し、活動を支えてくれました。

日々、地域を盛り上げようと頑張る団体と一緒になって、活動に取り組んでくれる方のお申し込みをお待ちしております。

※「しまっち!」とは・・・ あなたらしい島根との関わり方を見つけられるポータルサイト。 島根の地域団体がオーナーとなり、日々の地域活動をプログラムとして掲載し、関わってくれるサポーター(皆さん)を募集しています。 島根とゆるく繋がりたい方も、がっつり貢献したい方も、あなたらしい距離感で島根との関係をはじめることができます。 ▼しまね関係人口マッチング・交流サイト「しまっち!」  https://shi-match.jp/

『滞在型しまっち!サポーター』概要

(詳細は募集要項・助成金交付要綱をご確認ください)

概  要:指定地域に滞在し、地域活動に従事する

対  象:①しまっち!サポーター登録者 ②島根県外在住者 ③45歳未満      ④1か月あたり20日以上滞在可能な方 ⑤過去、本事業に参加していない方 等 滞在時期・期間:令和7年5~12月のうち1~3か月間を選択 (※滞在時期と期間は応相談) 滞在地域:奥出雲町三沢地区 または 安来市比田地区 住  居:三沢地区:SLOW HOUSE@okuizumo (60,000円/月)      比田地区:比田地区内空き家 (40,000円/月、光熱費・駐車場代別途)       ※住民票を移動する必要はありません ※住居の利用について、応相談 主な活動内容:三沢地区:みざわまちあかり等の集落活性化イベントの補助等        比田地区:農業、カフェメニュー開発、パンづくり、移動販売、市場の補助等 滞在補助:1か月あたり96,000円を助成       ※現在の居住地からの移動費や滞在中に係る経費は自己負担となります 募集人数:最大6名

▶要綱や申請方法、よくあるご質問など   詳細はこちら https://shi-match.jp/2025/03/10/taizai2025/

◎オンライン説明会を実施します  下記日程で説明会を実施します。(任意参加)  制度説明と地域の紹介および皆さんからの質問にお答えする会の予定です。

① 4月5日(土) 10:00~11:00 ② 4月8日(火) 19:00~20:00

4月8日(火)には、三沢地区、比田地区それぞれの受入団体の方に参加いただきます。 より現地の雰囲気がつかめると思いますので、ぜひご参加下さい。

◎説明会への参加申込 ※要申込https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd1V98AKojsz6I736y4VPaP4w3KrdxowL1bfInEhTQyDEGmKw/viewform お申込後、説明会参加用のURLをお送りいたします。

移動販売のサポート
移動販売のサポート
夏祭りの準備
夏祭りの準備

地域を盛り上げようと頑張る団体と一緒に、取り組んでくれる方

令和7年度も引き続き、安来市比田(ひだ)または奥出雲町三沢(みざわ)に滞在していただきます。

◎こんな方に参加してほしい/オススメ  ・地域を一緒になって盛り上げてくれる方  ・地域の“日常”を体感しながら、地域活動をサポートしてくれる方  ・滞在しながら、あなたらしい島根との関わり方を見つけたい方

【滞在地区紹介】

《安来市比田地区》  安来市の最南部に位置し、中海に注ぐ飯梨川の源流にある自然豊かな比田・東比田地区。「比田温泉」や「金屋子神社」のほか、安来市指定無形文化財の「比田踊り」、頭打ちの田楽集団など、多彩な歴史・文化が継承されている地区です。

 こうした特色のある地区ではあるものの、年々進む人口減少と少子高齢化 により、「このままでは比田がなくなる」という危機感を持ち、取り組みが始まりました。さまざまな世代の思いを込めた比田地域ビジョンの実現に向けて、今日も、明日も、10年後も「えーひだ」(良い比田、良い日だ)と実感できる地域を目指しています。

《奥出雲町三沢地区》  仁多郡奥出雲町にある人口600人の集落三沢地区。古くは伊能忠敬が歩いた街道として今も美しい街並みが残っています。鉄の原料である木と水と砂鉄が豊富なため、伝統的な製鉄法である「たたら製鉄」で栄え、発展してきた地区でもあります。

 人口減少、少子高齢化により小学校も閉校となることが決定。  子どもたちに寂しい想いをしてほしくない大人が結集し、かつての賑わいを取り戻そうと奮闘しています。

◎令和6年度実績  6名、計11か月が滞在  安来市比田:3名3か月  奥出雲町三沢:3名8か月   (参加者居住地=大阪府、神奈川県、千葉県、福島県)

安来市比田地区
安来市比田地区
奥出雲町三沢地区
奥出雲町三沢地区

募集要項

イベント名

【募集】1~3か月間島根に滞在しながら地域を盛り上げてくれる『滞在型しまっち!サポーター』

開催日程
1

2025/04/30 15:00 〜 2025/12/30 15:00

所要時間

※上記日程のうち、1~3か月の任意期間

費用

無料

その他

滞在助成(96,000円/月)あり

公益財団法人ふるさと島根定住財団

このプロジェクトの地域

島根県

島根県

人口 64.28万人

フレフレしまねが紹介する島根県ってこんなところ!

島根県は神無月(10月)を“神在月”(かみありづき)と呼ぶように、「神々のふるさと」として知られています。 一口に島根といっても東西に200kmもあり、東部が出雲地方・西部が石見地方と呼ばれています。また、北方40kmの海上にある隠岐諸島は隠岐地方と呼ばれ、それぞれ独自の文化を育んできました。 海や山が織りなす雄大な自然、新鮮な特産物、古くから息づいている人々の暮らし… 決して派手さはありませんが、素朴な魅力がたくさんある処です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

当財団は、地域づくり、UIターン希望者・学生向けに採用・就職支援などを中心とした事業を行っております。

Loading