【R7年度大人の島留学】移住でも観光でもない、未来をつくる期間を離島で過ごしませんか?
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/01/11経過レポートが追加されました!「旅好きな彼の島暮らし。記憶と地域を辿り、第二のふるさとを感じる。」
2025/01/10島根県、隠岐諸島のうち隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)では、「大人の島留学」という、全国各地の若者たちが島に滞在しながら働くことができる機会を提供しています。これまでに4年間で、400名程度の若手社会人や大学生の方が来島しています。 https://otona-shimaryugaku.jp/?utm_source=smout&utm_medium=sociall&utm_campaign=1year
今回は、令和7年度に一定期間「大人の島留学」へ参画する方の募集です。 「大人の島留学」の参画者として、たくさん動いて、よく考える。 挑戦と失敗の繰り返しの中で、あなたの心を揺さぶるような原体験と出会えるでしょう。 多様な若者たちが集う離島「隠岐島前」で、手触り感を大事にした挑戦をしてみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■応募方法 「応募したい」ボタンを押していただいた上で、下記サイトより応募フォームへお申込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeUovEcMVxhPPa4ykZWXh_7wnz5arLhegHBboL4EknxJK-pyQ/viewform
■お問い合わせ 「興味ある」ボタンを押していただいた方向けに、オンライン説明会を実施しています。 下記リンクより、日程を確認し、参加をお申し込みください。 https://forms.gle/ZSTn2z4HPJb1GVoGA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「まちづくりやローカルキャリア、離島」と「国内外の若者たち」をつなげる。 本土からフェリーに3時間ほど揺られ到着する、島根県の離島、隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)。 コンビニすらないこの地域には、都会のような便利さはありません。
人口流出や財政難など、日本の各地で起きている課題を先取りしている、課題先進地でもあります。 しかし、課題が山積みだからこそ、日本の未来を先取りしていると考えることもできるのです。
隠岐島前地域では、これまで教育・観光・福祉といったさまざまな分野で、 プロジェクトを興し、魅力的な地域づくりをおこなってきました。
一方で、地域に目を向けると見えるのは、 人手不足・担い手不足により島の活力が失われつつある、という事実です。
そこで、わたしたちは隠岐島前3町村(海士町、西ノ島町、知夫村)と連携し、 「一定期間島に暮らし、島で働くこと・学ぶこと」を経験したことがあるような、 「滞在人口」と呼ばれる層の人口創出・拡大、その関係の深化に向けた 離島への新しい人の流れ(還流)をつくる事業「大人の島留学」を創設しました。
「離島」という地で「暮らすこと・働くこと」に対する心理的・物理的ハードルの高さから、 知らぬ間に諦めていた「一度は行ってみたい」という気持ちを本物にするのが「大人の島留学」制度です。
「大人の島留学」を核とした若者の還流づくり(新しい人の流れづくり)に取り組み、 離島という環境で挑戦してみたい若者を支援することで、人財が島に還流し続ける。 それが、島の魅力ある人・活力ある仕事の創出につながると考えています。 そして、わたしたちは、島という環境(地域)で挑戦してみたい若者を応援します。
▼instagramで島の日常発信中。ぜひ見てみてください。 https://www.instagram.com/otonano_shimaryugaku?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
理想と現実のギャップと向き合い、挑戦をすることで新しい自分が見えてくる。
今回は私たちが企画運営している「大人の島留学制度」に参画する方の募集です。
期間中、大人の島留学生として、島で暮らし働くことに挑戦してもらいます。 島留学期間に取り組んでいただける仕事はさまざま。100人いれば100通りの働き方や業務内容となります。 島の「役場、福祉、医療、建設、漁業、農業、観光、教育」など、島の「職」にたずさわりながら、自身の役割を見出し、滞在中の仕事や地域の人との関係性づくりに主体的に参画してもらいます。
■応募資格 <必須> ・仕事や地域のさまざまな出来事に当事者意識を持ち、試行(まずやってみる)を繰り返せる方 ・承前啓後の精神のもと、現状に満足することなく変化に柔軟な方 ・心身ともに健康な方 <歓迎> ・まわりの人を巻き込みながら前向きに挑戦し、島での仕事や暮らしを充実させることができる方 ・共感力が高く、協働しながら物事を進められる方 ・多様な人の意見を受け止めることができるバランス感のある方
自身の人生やキャリアを、環境を変えて島で新しいことに挑戦する中で探究してみる。 そんな新しい挑戦への想いを持った、学生、新卒、未経験者、転職を検討されている方など、多様な方からのご応募をお待ちしております。 ぜひ大人の島留学で、地域づくりのプレイヤーとして活躍をして、人生を豊かにしてみませんか?
■これまでの大人の島留学中の若者たちの様子を以下のリンクよりご覧いただけます https://note.com/otonashima
募集要項・応募方法
大人の島留学生として一定期間、島で暮らし働くことに挑戦してもらいます。 来島前にヒアリングさせていただいた上で、事業所やプロジェクトなど働き先のマッチングを行い、活動内容を決めていきます。
■滞在期間 ・R7年度 大人の島留学 (1年間)※定員に達したため、募集を締め切りました。 ・R7年度 大人の島留学 3ヶ月生(4-6月) ※定員に達したため、募集を締め切りました。
・R7年度 大人の島留学 3ヶ月生(7-9月) 募集中 ※西ノ島町のみ ・R7年度 大人の島留学 3ヶ月生(9-11月) 募集中 ※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
最新募集情報は公式HPをご確認ください。 https://otona-shimaryugaku.jp/news/
(期間終了後であっても、面談を受け適正だった場合は延長することも可能です。)
■勤務地:島根県隠岐諸島・隠岐島前地域(海士町・西ノ島町・知夫村) ※勤務内容については、3つの島から選択いただいた上でマッチングを行い決定します。
【1年間滞在する】 ・業務委託契約 ・週5日勤務(実働8時間程度) ・月に1度のフォローアップ研修 ・来島時に1週間程度のスタートアップ研修有り ・業務中における傷害/賠償保険あり
報酬:月額 187,000円(税込)
【3ヶ月滞在する】 ・インターンシップ契約 ・週4日勤務(実働8時間程度) ・週に1度のフォローアップ研修 ・来島時に1週間程度のスタートアップ研修有り ・業務中における傷害/賠償保険あり
報酬:月額 99,000円(税込)(生活費等の活動支援金として) ※交通費補助あり(エリア別・定額1回の支給、最大30,000円)
■休日休暇:週休2日制(土日、祝日) ※業務の都合により休日を他の日と振り返ることがあります。
■住居:各町村が管理するシェアハウス(男女別)をご用意 ※家賃・水道光熱費にかかる自己負担なし、Wi-Fi完備 ※1人1台スポーツタイプのE-bikeを配置。
■大人の島留学中の就労内容(例) 1、学校現場などの教育魅力化に関わる業務 2、ふるさと納税推進に関わる業務 3、島食促進に向けた業務 4、一次産業に関わる業務(カキの養殖、畜産、漁業、農業など) 5、観光分野を起点とした外貨創出サポート業務 6、空き家の活用を起点とした島の住宅魅力化業務 7、その他(隠岐島前地域でインターン生として、「こんなことにチャレンジしたい!」ということを、お持ちでしたらぜひお問合せください。)
■応募を希望される方へ ①『応募したい』『興味ある』ボタンを押してください! ↓ ②ぜひ一度、【オンライン説明会】へご参加ください!制度についてのより詳しい説明を定期的に行っています。 https://smout.jp/plans/14347 ↓ ③応募を決めたら、エントリーフォームへご回答ください! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeUovEcMVxhPPa4ykZWXh_7wnz5arLhegHBboL4EknxJK-pyQ/viewform ↓ ③オンラインで、面接を兼ねたヒアリングを行います。 ↓ ④来島
主催:(一財)島前ふるさと魅力化財団 地域魅力化事業部/大人の島留学事業運営事務局
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
海士町
人口 0.23万人
大人の島留学プロジェクト運営事務局が紹介する海士町ってこんなところ!
本土からフェリーで約3時間。 コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。
それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、 神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、 そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、 溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。
地元の人も移住者も、一緒になって地域行事に汗を流し、 酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。
多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。
このプロジェクトの作成者
一般財団法人島前ふるさと魅力化財団は、これまで隠岐島前高校を中心とした隠岐島前教育魅力化プロジェクトに取り組んで来ました。全国から生徒を募集する「島留学」制度を整え、多様性に満ちた学びの土壌を10年かけてつくってきました。
そして次の新たな挑戦として、隠岐島前高校の卒業生、隠岐島前地域出身の方を含む全国各地の若者たちが、「還ってきたい」と思える魅力的な地域を目指し、大人の島留学を中心とした地域魅力化事業に取り組み、島前3町村における若者の還流づくり(新しい人の流れづくり)に貢献していきます。