移住先で出産→子育てを考えている方、おしゃべりしませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/09/14「田舎でのびのび子育てをしたい」と、移住を考えているみなさま。 私とオンラインでおしゃべりしませんか?
私は2016年に夫婦で朝日町に移住しました。 そして3年間地域おこし協力隊として活動した後、すぐに出産。 里帰り出産はせずに、移住先で病院を探しました。
移住して4年目に出産ということで、まったく知らない土地というわけではなかったけど、やっぱり不安だった妊娠期間。 そんな私の不安に色々とアドバイスをくれたのは朝日町のみなさんでした。
私が経験したことを、これから田舎で(あわよくば富山県朝日町で)子育てしたいという方にちょっとでもお話しできたらいいなぁと思い、今回プロジェクトを立ち上げました。
朝日町での妊娠→出産→子育てってどうなのよ?
「将来、田舎で子育てをしたい」そうぼんやり考えていた私。 でもそう思ったものの、正直自分が子育てをする姿は全くイメージできていませんでした。 「待機児童がいないらしい」「出産後に何やらお金がもらえるらしい」、妊娠した当時、私が持っていた町の子育て環境の知識なんてコレだけでした。
だから、 ・どこの病院へみんな行っているの? ・マタニティグッズ・ベビーグッズってどこで買うの? ・ママ友ってどうやって作るの? ・保育園ってどうやって選ぶの? などなどなど…もう、全くわからない状態(笑)
色んな市町村で「子育て支援」の背策が打ち出されています。 もちろん、朝日町だって子育て支援は充実しています。 でも、市町村のHPにはもちろん「おすすめの病院」も「ベビーグッズはここで買え」も掲載されていません。
そこで、HPには載っていない、実際に私が体験した妊娠→出産→子育てをお話しさせていただきます。 どんなことも、ざっくばらんにしゃべりますよー!
(参考までに。私の近況報告です・笑) 最近、息子(2歳)は毎日保育園が終わってから約2時間、近所の公園で遊んでいます。公園に行かない時は約2時間近所をのんびりお散歩しています。 私が行く公園はたいてい、いつも貸し切り!いつも大声で「鬼のパンツ」を歌いながら、息子と滑り台を楽しんでいます。
田舎で子育てを考えている方、田舎暮らししたい方、お気軽に
「今、こんなことを考えてます」っていう方、お話ししましょう♪
・田舎で子育てを考えている ・子どもと遊ぶ環境について知りたい ・朝日町の子育て支援について聞きたい ・田舎に暮らしてみたい ・移住を考え始めたけど、何から始めたらいいか分からない ・地方に知り合いが欲しい
私からはこんなお話しもできます。
・私の移住体験記 ・私が好きな朝日町以外の公園 ・夫の「0から農業できるかな?」 ・夫のナリワイづくり・複業について ・保護猫を迎えました ・ご近所づきあいについて ・生活費、移住前と比べてどうなの?
私自身も約6年前、移住先を探して色々な地域へ足を運びました。 (色んな自治体さんにお世話になりました) その頃とは色々状況が変わってしまっているかもしれませんが、みなさんの移住したいという気持ちにちょっとは寄り添えるんじゃないかなぁと思っています。
知り合いもいない、縁もゆかりもない地域での生活って刺激的で楽しいですよ。 子育てに限らずいろんなこと、コーヒー片手にでもお話ししましょう♪
このプロジェクトの地域
朝日町
人口 1.11万人
服部彩子が紹介する朝日町ってこんなところ!
海・山・里、すべてがそろった欲張りな町。 豊かな自然に囲まれてのびのびとした生活を送ることができます。 四季の絶景に囲まれながら、あなたらしい暮らしを始めてみませんか。 町内には病院や商店も揃っていて生活はとっても便利。 東京駅から北陸新幹線で約3時間。意外と都会と近いんです!
富山県朝日町観光サイト「あさひ暮らし旅」 https://www.asahi-tabi.com/ 朝日町役場 https://www.town.asahi.toyama.jp/
朝日町というか、我が家の日常を動画に撮ってもらいました 移住者の生活をご覧ください♪ https://youtu.be/JwfKjkLw4ZI
このプロジェクトの作成者
静岡県静岡市出身。
突然「農業をしたい」と言い出した夫と 2016年に富山県・朝日町へ移住。 夫婦で地域おこし協力隊をしていました。 (私はイベント系・旦那さんは農業系)
現在2歳の男の子を育てつつ、朝日町の移住定住拠点施設「こすぎ家」にて移住相談員のお仕事をしています。
週末は息子といろいろな公園へ遠征しています。