- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 8/1(木)慶應義塾大学SFC「『地域おこし研究員』説明会・個別相談会」に参加しませんか?
8/1(木)慶應義塾大学SFC「『地域おこし研究員』説明会・個別相談会」に参加しませんか?
「地域おこし研究員」は、全国各地の地域と慶應義塾大学SFCが連携して推進するプログラムです。
地域の現場での実践的な研究開発を行うSFCの大学院生等を、自治体・企業・団体が「地域おこし研究員」として任用します。「地域おこし研究員」は、SFCからの遠隔と対面での研究指導・支援を通じて、地方創生の実学を推進します。
「地域おこし研究員」は、SFCの担当教員からの助言や、自治体・企業・団体との調整のもと、地域に新機軸を実現するテーマを設定して活動します。地域が抱える課題を、多様な主体の協働や全国自治体の連携を実現することで、共に解決することを目指します。
地方創生の実学と人材育成を、地域の現場から推進したい
「地域おこし研究員」は、全国各地の地域とSFC(社会イノベータコース、社会イノベーション・ラボ)が連携して推進するプログラムです。
地域の現場での実践的な研究開発を行うSFCの大学院生等を、自治体・企業・団体が「地域おこし研究員」として任用します。「地域おこし研究員」は、SFCからの遠隔と対面での研究指導・支援を通じて、地方創生の実学を推進します。
「地域おこし研究員」は、SFCの担当教員からの助言や、自治体・企業・団体との調整のもと、地域に新機軸を実現するテーマを設定して活動します。地域が抱える課題を、多様な主体の協働や全国自治体の連携を実現することで、共に解決することを目指します。
現場での地方創生の実践に興味がある方、地域社会の最前線での研究開発活動を行いたい方など、ぜひご参加ください。
2017 年 2 月 長島町との締結式の様子
全国での活動の様子
少しでも「地域おこし研究員」にある方はぜひ説明会へ!
「地域おこし研究員」に興味があり、政策・メディア研究科(大学院)への進学を検討されている方や、大学院・学部にすでに在学中の方、現場での地方創生の実践に興味がある方、地域社会の最前線での研究活動を行いたい方など、ぜひご参加ください。
各地で活躍する「地域おこし研究員」達
開催日程:2019年08月01日
所要時間:18:30開始(受付18:00~)
費用:0円
集合場所:慶應義塾大学三田キャンパス 東館4階オープンラボ(東京都港区三田2-15-45)
解散場所:
〈第1部〉18:30~19:50 「地域おこし研究員」説明会
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科「社会イノベータコース」について
「地域おこし研究員」の制度・任用について
連携自治体と研究員の実践紹介
〈第2部〉20:00~21:30 個別相談会
>> 以下の告知ページを参照の上、メールでお申し込み下さい。
https://si.sfc.keio.ac.jp/si-researcher/news/052/
にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる
・長島町(鹿児島県)
「地域商社プロジェクト」「食×地方創生」・その他
・神石高原町(広島県)
「神石高原町の地方創生のための高校魅力化+プロジェクト」・その他
・三条市(新潟県)
「三条市スポーツまちづくり×ものづくりプロジェクト」「スポーツまちづくり」・その他
・釜石市(岩手県)
復興まちづくりとラグビーワールドカップ開催を活かした、「オープンシティ釜石」と「社会イノベーション」を加速させる研究開発
・鹿児島相互信用金庫(鹿児島県)
実践型研究所「そうしん地域おこし研究所」を拠点に「地域おこし×CSV」の研究開発
・能代市(秋田県)
「バスケの街づくり」などの地域資源を活用した、まちを元気にする研究開発
・大山町(鳥取県)
「映像」「テレビ」の特性を活かしたしくみづくり、地域課題やプロセス共有型の映像制作などの研究・開発・実践
・大崎町(鹿児島県)
「リサイクル率日本一」のチカラを活かした「リサイクル未来創生プロジェクト」の推進
・東川町(北海道)
「日本の未来を育むプロジェクト」に関わる研究開発(準備中)
・花巻市(岩手県)
花巻市地域おこし研究所を拠点に「地域おこしプロジェクト」の研究開発と推進
・邑南町(島根県)
「A級グルメのまち」のチカラなどを活かした社会システムの研究開発(準備中)
▼各地域の詳細はこちらから
https://si.sfc.keio.ac.jp/si-researcher/cooperation/
「地域おこし研究員」は、全国各地の地域とSFC(社会イノベータコース、社会イノベーション・ラボ)が連携して推進するプログラムです。
地域の現場での実践的な研究開発を行うSFCの大学院生等を、自治体・企業・団体が「地域おこし研究員」として任用します。「地域おこし研究員」は、SFCからの遠隔と対面での研究指導・支援を通じて、地方創生の実学を推進します。
「地域おこし研究員」は、SFCの担当教員からの助言や、自治体・企業・団体との調整のもと、地域に新機軸を実現するテーマを設定して活動します。地域が抱える課題を、多様な主体の協働や全国自治体の連携を実現することで、共に解決することを目指します。
現場での地方創生の実践に興味がある方、地域社会の最前線での研究開発活動を行いたい方など、ぜひご参加ください。