
移住初心者の移住コーディネーターが経験する徒然なる日々
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/04/01経過レポートが追加されました!「」
2020/01/28十和田湖に面した秋田県の小坂町 過去20年以上「小坂七夕祭」に携わってきたというだけで 小坂町への移住をしようと行動をしてしまった
そんな50男が 町のイベントや日常の生活で経験するイロイロな出来事や発見 これから訪れる雪の世界との格闘などを かる~い気持ちで綴ってみようと思っております どうぞよろしくおねがいします
この町で経験することなどを伝えることができたなら
東北暮らしの初心者 しかも 雪深い秋田県は小坂町 この町で暮らしていく中で 初めて経験することや 新たに発見することが きっと数多くあるのだろうと思い これから移住をしようかなと 検討をされている方々の 何かしらの参考にでもなれれば 良いのかなと思っております


移住についてのアドバイスというか なにかしらの話ができたなら
移住を考えている方々(特に東北地方) そして移住をされた諸先輩の方々 さらに言えば こんなオイラに興味を持っていただけた方々
できるだけ 定期的(?)に更新をしていきたいと思っています いろいろとくだらないことも綴ってしまいますが 長~い目で見てやってください


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

小坂町
人口 0.40万人

佐藤学が紹介する小坂町ってこんなところ!
冬でも湖面が凍らないことで神秘の湖と言われる「十和田湖」と 明治後期 鉱産額が日本一を記録するなど 鉱山繁栄の歴史が数多く残る町 それが小坂町です
近代化産業遺産で国重要文化財の「小坂鉱山事務所」や「康楽館」 様々な電車が動態保存され 寝台車も宿泊施設として利用されている 「小坂鉄道レールパーク」などを観て楽しんでいただき
十和田湖が特定産地の「ひめます」や十和田湖高原ポーク「桃豚」 小坂町で栽培された「山ぶどう」を「小坂七滝ワイナリー」で醸造した 純小坂産の「日本ワイン」を食して楽しんでいただけたらと思っております
また近代クリスマス発祥の地と言われている小坂町では 年末にクリスマスマーケットを開催しています
このプロジェクトの作成者
秋田県の小坂町で "地域おこし協力隊" をしています 佐藤学といいます 東京から移住をしまして半年が過ぎ 初めての東北での冬の生活を経験し ようやく落ち着いてはきましたが まだまだ未知のことが多いです それでも毎日を楽しく過ごしています