
愛媛県西予市
愛媛県西予市の地域の人と
つながろう!
愛媛県西予市ってどんなところ?
愛媛県の西南部に拡がる、県で2番目に大きい自治体西予市。市が丸ごとジオパーク(地球の成り立ちを感じる場所)に認定されてます。海から山まで、本州まるごとの気候や風土や食べ物が詰まった、自然豊かな産地のまちです。海・里・山がちょうどよく近くに感じられる場所。町によって差がありますが、基本おおらかで、人とのつながりを大切にする、面倒見がよくて、人懐っこい人に、来たら必ず会えるはず。素朴な人柄と、肩ひじ張らないでいられる空気感に、全然知らなかったけど、いいかも、西予市。そう思ってもらえたらとっても嬉しいです。
西予市は海抜0m~1,200mまで、東西に長い地形を活かし、海あり、山あり、里あり。
新鮮な魚介類から美味しいお米、野菜、柑橘、果樹、畜産業も盛んで、お肉に乳製品まで。
魚釣りにキャンプにサイクリングにトレイルランニングに!
市内全てに光ケーブルが整備されているので、どこに住んでもネット環境もばつぐん!
美味しい食があり、素晴らしい自然があり、地域がつながり、協力し合って生活する場がある。
そんな西予市に、あなたも一度いらしてみませんか?
愛媛県の南部地域、西予市宇和町にあり400ヘクタール以上の広大な水田の広がる稲作が盛んな地域です。
紀元前400年頃から稲作が行われていたとされる歴史のある石城地区は、縄文時代の遺跡として「笠置峠古墳」などの古墳群や日本三大薬師と言われる「山田薬師」があり、伝統的なワラの保存方法としての「わらぐろ」や地元住民によるわらアート「わらマンモス」など、わら文化を現在も継承されてる地域です。
三瓶町は時間の流れがゆるやかで、休日に穏やかな海を散歩したりドライブするととても気持ちいいです。宇和海に面し、みかん畑の山々に囲まれた自然豊かな町です。町の方たちもとても温かくオープンに出迎えてくれます。ぜひ、自然や地域の方との交流を通じて、教育だけでなく、この町についても知ってほしいと思っています。
愛媛県の西南部に拡がる、県で2番目に大きい自治体西予市。
市が丸ごとジオパーク(地球の成り立ちを感じる場所)に認定されており、海から山まで、本州まるごとの気候や風土やfoodが詰まった、自然豊かな市です。
高川地区は、西予市の中で最も東側に位置しており、東側に高知県梼原町、南側に鬼北町が近接しています。
人口約500人、世帯数約240戸の小さな地区で、比較的温暖な気候ではありますが、冬季は積雪が見られることもあります。
自然が豊かで空気がおいしい・・・そんなの当たり前。
どこにも負けない“人の良さ”が高川の持ち味です。
いつも前向き、やるなら全力、やれることからやっちみる!
そんな高川地区で、私たちと一緒に高川の将来を考え、
創っていきませんか。やる気人、絶賛募集中です!
(※「やっちみる」とはこの地域の方言で「やってみる」)
愛媛県西予市横林地区は、松山市から車で約1時間15分、人情味豊かな愛媛の南予地区にある山美湖(やまびこ)と称される中山間地で、人口は350人程。山々に囲まれ、ジオの大地が育んだ河岸段丘に集落が形成されています✨
地域で一番元気な産業は、何といっても『原木椎茸』栽培!霧の深い集落で、『霧源(むげん)』ブランドの原木椎茸が、無農薬・無添加の循環型農業で生産されています(#^^#)
人口も減り、子供も減り・・・、でも少ないながらも若い芽が育ち始め、地域おこし協力隊も2名加わり、なんだか期待の持てる地域づくりが、今、始まっています✨
現在、働いている移住者3人のスタッフより、地域の特徴について皆さんへメッセージです!
■三瓶町に住んでいる岡島・齊藤より↓
・三瓶町は時間の流れがゆるやかで、休日に穏やかな海を散歩したりドライブするととても気持ちいいですよ!
・移住前は不安でしたが、近くにスーパーもコンビニもあるので衣食住には困りません。夜の時間を過ごす選択肢は少ないけど、その分自分時間を楽しむことができます!
■野村地域に住んでいる土居より↓
・野村町はとにかく町民の皆さんが素敵です!移住者の私にも最初からウェルカムな雰囲気で接してくれて、まだ1年経ってませんが色々誘ってもらって楽しんでいます。
・町がコンパクトで、その中にたくさんお店もあるので新しい発見と毎回出会うことができています。
・都会では同年代の友人が多かったけど、ここでは全世代のコミュニティがあるのでこれからの出会いが楽しみです!
■市役所担当者より↓
西予市には現在地域おこし協力隊が15名おり、これからも増える予定です。協力隊コミュニティもあるので、おひとりの移住で不安な方も安心いただけると思います。
西予市は愛媛県南西部に位置し、東西約50kmに及ぶ広大なエリアでは、海・里・山の多彩な自然を実感できます。伝統的な建物が並ぶ癒し空間の宇和町、リアス海岸とみかんの段々畑が織りなす絶景が広がる明浜町・三瓶町、酪農の町であり日本三大カルストのひとつ四国カルストがある野村町、山々に囲まれ秋には美しい紅葉で色づく城川町で心穏やかな生活が満喫できます。
愛媛県西予市中筋地区は、ご近所どおしの助け合いや連携の中で伝統と文化をはぐくんでいる地域です。
しかしながら、最近では、「うちの組は何軒減った」「んだらん組はもっと減ったぞ」じゃ「小学校がなくなったから、寂しいねや」、「幼稚園がなくなって、がいに静かになったのぉ」こんな声がよく聞かれるようになってきました。お祭りに牛鬼をかいて回っても、「この家はおんならん」というところがたくさんあります。中筋だけのことではありませんが、人がだんだん少なくなってきています。
昔の活気を取り戻せないものか、中筋を元気のある村に復活させることはできないものか、そんな思いをしている人もたくさんいたのではないでしょうか。
忘れてしまったかもしれない中筋の良さを見つけ、誰もが安心して豊かに暮らせるふるさとづくり、「中筋村」を目指して私たちは活動しています。
かつて、ミルクとシルクのまちといわれ、養蚕と酪農で栄えた私たちのふるさと「野村」
東西を分けるように中央に一級河川の肱川が流れ、野村ダムは朝霧湖といわれるほどの霧の深いまちです。
訪れる人が日本のスイスと形容されるようなとても自然あふれる野村。
酒が強く、人情に厚い野村人。野村人の心=おもてなしの心。
シルクもミルクも朝霧も野村人の心も共通するもの。それは混じりっけなしの「ほわいと」。
約170年続く伝統の乙亥大相撲。
大手ランニングサイト全国上位評価の四国せいよ朝霧湖マラソン。
野村人総出、おもてなしの心で皆さんを迎えます。
きっと、あなたもあたたかい心になれるはず。
心のパンツを脱ぎ捨て、野村にお越しください。
のむら・・・ぞえぇぇ~
愛媛県西予市の口コミ
愛媛県西予市を知る
愛媛県西予市の注目プロジェクト
愛媛県西予市はここ!
- 定住人口: 39,118人
- 前年度転入人数: 1,007人