佐賀県嬉野市

佐賀県嬉野市

facebook twitter line
応援する ({{ likeCount }})
60.1ネット関係人口スコア(
訪問しました!
移住決定しました!

佐賀県嬉野市ってどんなところ?

久野
佐賀県嬉野市役所 地域おこし協力隊

嬉野市内には、嬉野温泉街がある嬉野町、肥前吉田焼きなどの窯元が建ち並ぶ吉田地区、伝統的建造物が建ち並ぶ塩田町、その他茶畑や田畑が広がる地域など、それぞれに特徴のある町並みが広がります。
最近は、30代〜40代で家業(農業、商店、旅館、窯元など)を継いだり、移住やUターンをして新しい仕事にチャレンジしたりして、事業をしつつ街を盛り上げようとする若い方が増えています。
 
嬉野の暮らしや人を、Instagramやインターネットラジオ(ポッドキャスト)で配信しています!
■Instagram
https://www.instagram.com/ureshinokyoryokutai/
■インターネットラジオ(ポッドキャスト)
https://open.spotify.com/show/3ELO28M0CWf328eSFL5BRB?si=195a098027274f9b

田舎だけど、他にない田舎。うれしいを、いっしょに。

嬉野市は、佐賀県の西部に位置し、西は長崎県と接しており、総面積126平方キロメートルの広大な地域の三分の一超が森林で占められ、多良岳山系を源流とする塩田川流域に88の地区が散在する、人口26,000人余りの小さな市です。

市の主産業は「お茶と温泉、陶器と農業」です。長崎市・佐世保市・福岡市・久留米市などからほぼ一時間圏内という立地を活かし、年間200万人超の観光客で賑わっています。2023年には、九州新幹線の新駅も開業予定です。今ここからがおもしろくなる嬉野市で「うれしいを、いっしょに。」作り上げてくれませんか。チャレンジが大好き、コミュニケーションが大好きなあなたからの応募を楽しみにお待ちしております。

※担当・山口談
蛇足ですが買い物には困りません。佐賀県、長崎県の肉、魚、野菜が安いです。そしてすごくウマいです。広々とした自然の中でするBBQは最高です。田舎だけど、飲み食いできるお店もいっぱいあります。

門脇 恵
一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク

嬉野市といえば、温泉、お茶、吉田焼!
茶畑と青空の広がる気持ちの良い町です。
温泉の泉質は、とろっとなめらかで、美肌に良いと言われています。

個性豊かな若手のプレイヤーたちも多く、活動して楽しいエリアだと思います(*^▽^*)

佐賀県嬉野市の口コミ

口コミはまだ投稿されていません。

この地域を訪れたことがある方、
この地域で聞きたいことがある方は、
最初の口コミを投稿してみませんか?

佐賀県嬉野市を知る

佐賀県嬉野市の注目プロジェクト

佐賀県嬉野市はここ!