
長崎県五島市
長崎県五島市の地域の人と
つながろう!
長崎県五島市ってどんなところ?
長崎県五島市は、九州の最西端、長崎市の西方海上約100㎞に位置し、福江島をはじめとした11の有人島と52の無人島で構成され、その大部分が西海国立公園に指定された青く美しい海と緑豊かな自然環境に恵まれた海洋都市です。
また、遣唐使、教会、キリシタンなど多くの歴史文化遺産にも恵まれており、2018年7月には、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されました。
五島市の総面積は420.90㎢と広大で、平成16年8月1日に旧福江市、富江町、玉之浦町、三井楽町、岐宿町、奈留町の1市5町が合併して「五島市」となり、現在は約19,649世帯、35,173人(令和4年10月末現在)が暮らしています。
長崎県五島列島・五島市は、11の有人島と52の無人島で成り立っています。
美しい自然や新鮮で種類豊富な食材、古い歴史と文化に恵まれている五島市は、新しい事業や雇用が生まれ続けている元気な島です。
人口は35,215人。直近5年間で984人の方が移住。いまも移住者が増え続けています。
・面積は約420k㎡。横浜市とほぼ一緒。
・東京から最短3時間で到着!
・病院や診療所、歯科診療所は計65か所、大型スーパーやドラッグストア、ホームセンターのほか、コンビニも複数あります。
・保育園や幼稚園、認定こども園は、あわせて22か所。待機児童なし!
・高校は5校。予備校に行かなくても⽣徒の約半数が国立大学に進学する進学校あり。
・宝島社「田舎暮らしの本」2022年版『住みたい田舎ベストランキング』人口3万人〜4万人未満のまち
若者世代・単身者住みたいまち6位!(123自治体中)
子育て世代が住みたいまち7位!(123自治体中)
日本でも「しま」の数が一番多い長崎県。長崎市の西海上に浮かぶ五島列島もその1つ。遣唐使船の航路となっていた国境離島の1つです。
「奈留島」は、五島列島のまん真ん中に位置する島。複雑に入り組んだ地形がモミジの葉のように広がって天然の良港を作り出し、昔から漁業の島として栄えてきました。
日々、変化する海の色。その青さは、コバルトブルーともエメラルドグリーンとも。
また、江上天主堂がある江上集落は、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成遺産として世界文化遺産に登録されています。
島のアクティビティとして、釣りはもちろん、シーカヤックやシュノーケリング、最近はSUPもやりだして、ワクワクが増えています。
そんな奈留島の別名は、「教育の島、奈留」。しまなび舎は、その名前を継承できるよう活動しています。
長崎県五島列島福江島。福岡から飛行機で約40分、長崎から高速船で約2時間の場所にある島です。釣りの名所で、全国から釣り好きの方が訪れます。美しい海に囲まれた福江島は、自然は豊ですが、スーパーやドラッグストア、飲食店も十分にあるので、生活するのに困ることはありません。最近は島外からの移住者が増えており、様々なライフスタイルの方がいるので、非常に面白いです。
私が一番思う、自慢ポイントは、魚が美味しいところです。釣れたばかりの魚を頂いた離することも多いのですが、毎回、「贅沢だな」と浸りながら食べています。
是非五島を訪れた際には、釣りをして、実際釣った魚やイカを食べて欲しいです!
*五島市玉之浦町*
玉之浦は福江島の西の端にあります。島の中心地は市役所もある福江市街地で、郊外店など多く、生活にはそれほど不自由はありません。しかし、玉之浦町の中心地は車で50分ほどかかります。2004年の市町村合併でしてからは人口が急激に減少し、少子高齢化が市内でも著しい地域となっています。
五島観光のトップ3にはいる大瀬崎灯台をふくむ海食崖、リアス式海岸、白砂の遠浅ビーチ、常緑の山など自然景観についてはバツグンです。ただし、冬は潮まじりのキビシイ北風が吹きます。町内でもUIターン移住者がふえて、コミュニティやネットワークも活発になっています。島内交通は民間バスがありますが一日4~6本で、自家用車は必須です。飲食店が数軒と小店、移動スーパーがあります。
*町内の子育て環境*
へき地保育所2か所(2-5歳児)、キッズルームたまちゃん(0-2歳児)
玉之浦小中学校は小学生約30名(ふえました!)、中学生約10数名です。学校まではスクールバスでの送迎となります。五島市役所の支所があり、病院は市立の診療所と歯科診療所が1ヶ所ずつ、駐在所と消防分署があります。
*仕事*
漁業、農業の一次産業と弊社のような社会福祉事業はいつでもニーズがあります。
*住居*
移住者がふえたためストックが少なくなってきているのですが、空き家管理のNPOと協力して確保するようにしています。
*Facebook*
たまんなゆうゆう
たまちゃん保育園
玉之浦町まちづくり情報室
長崎県五島市(ごとうし)は、日本の西端に位置する離島です。
日本の渚百選に選ばれたビーチや、九州百名山に選ばれた山がある自然豊かな場所ですが、それだけではありません。
この土地でとれる食材も、肉類・魚・野菜・お米・果物と本当に豊か。
また、歴史、地層、渡り鳥、釣りなど、好きな人にはたまらない奥深さを持った島でもあります。
でもやっぱり来てみなければ分からない!
五島市福江島は、福岡や長崎から飛行機か船で来られるので、五島列島の島々の中では行きやすいのもポイントです。
五島が気になってきた方、住む体験ができるチャンスですよ〜!