
青森県五所川原市
もっと見る
青森県五所川原市の地域の人と
つながろう!
青森県五所川原市ってどんなところ?
青森県五所川原市は平成17年3月に市町村合併により新たに発足し、五所川原地域、金木地域、市浦地域の3地域で構成され、総土地面積は40,418ha、人口はおよそ53,000人となっています。また、世界自然遺産の白神山地を水源として日本海に注ぐ一級河川岩木川により育まれた広大な津軽平野のほぼ中央に位置し、津軽平野の南西部には独立峰の岩木山(いわきさん)(※津軽富士ともいわれる)がそびえています。
年平均気温は10.6℃と冷涼で、春から秋にかけては台風・梅雨の影響をあまり受けないために降水量は少なく、冬は積雪量が多くなります。四季がハッキリしているため、春夏秋冬の美しい景色と風情を楽しむことができます。
五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)祭りが毎年8月4日から8月8日に開催され、「青森のねぶた」と「弘前ねぷた」と並ぶ青森三大佞武多の一つで、高さが最大で20mを超える山車の壮大な運行が魅力です。
青森県の北西に位置する五所川原市は、1次産業が基幹産業で、米やりんごの栽培が盛んな地域です。
市浦地区は、市の北西部の日本海側に面しており、風光明媚な景色です。
しかし、過疎化が進み、現在はコンビニもない静かな街となっています。
青森県五所川原市の口コミ
青森県五所川原市を知る
青森県五所川原市の注目プロジェクト
青森県五所川原市はここ!
- 定住人口: 54,592人
- 前年度転入人数: 1,408人