
岩手県九戸村
岩手県九戸村の地域の人と
つながろう!
岩手県九戸村ってどんなところ?
九戸村は、岩手県北上山系の最北端に位置する面積134㎢の農山村です。その70%以上を山林原野が占めており、移ろう季節の美しさ、風光明媚な景色が自慢です。春の雑木林には多種多様な草花や山菜が芽吹き、夏には100万匹とも言われるヒメボタルの大群生が折爪岳を彩ります。実りの秋には四方八方の山々が美しく紅葉し、村の産直施設では収穫祭が開かれ、冬にはスキーやかんじき体験などの雪遊びが楽しめます。世界屈指の生産量を誇る甘茶も自慢の特産品です。
また歴史を辿ると、九戸村の精神性も見えてきます。
飢饉が頻発した江戸時代、岩手県北は多くの犠牲者を出しましたが、九戸村では一人も餓死者が発生しませんでした。その理由は、一般に食用として扱われていなかった山の恵み(百合の根・どんぐりなど)の食べ方を知っていたこと、その生活の知恵を広く共有することで、一人でも犠牲者を減らそうという共助の精神が九戸の人々の中で育まれていたことにあります。
また、戦国時代最後の戦いで豊臣秀吉と対峙した英傑、九戸政實(くのへまさざね)公ゆかりの神社や首塚など、史跡も数多く残っています。天下統一を目論む秀吉の軍勢65,000人に対し、自治独立をかけて5,000人で決起した政實のように「自らの行く末は自らで決める」という力強い気風が、今も住民の魂に根付いています。
豊かな森林資源、風土に根差した伝統工芸や郷土芸能、農林畜産業など、自然との共生の中で住民が作り上げてきたものが数多く残っている、正真正銘、東北の里山。農山村を学ぶ場としてうってつけな、懐かしくも新しい風の吹く村です。
岩手県九戸村の口コミ
岩手県九戸村を知る
岩手県九戸村はここ!
- 定住人口: 6,038人
- 前年度転入人数: 114人