山形県小国町

山形県小国町

facebook twitter line
応援する ({{ likeCount }})
55.8ネット関係人口スコア(
訪問しました!
移住決定しました!

山形県小国町ってどんなところ?

山形県小国町
山形県小国町総合政策課

山形県の西南端、新潟県との県境に位置している山間の町。
全国有数の豪雪地帯であり、積雪が5mを超えるところも。
東京23区より広い面積の約90%はブナを中心とした広葉樹の森が広がっており新緑や紅葉など美しい四季の移ろいを見ることができます。
マルチワークや地域みらい留学、ワーケーション、移住者コミュニティなどここ数年で新たな取り組みが続々と始まっています。

小国町は、約90パーセントブナなどを中心とした広葉樹の森が広がっていて、美しい四季のうつろいを見せてくれます。磐梯朝日国立公園内に位置するブナの森・温身平で「森林セラピー」体験ができます。森の香りや木漏れ日に包まれて癒しのひとときを楽しめます。マタギ文化や、イザベラ・バードが旅した越後・米沢街道トレッキング、山城跡、飯豊・朝日連峰登山や、キャンプ場、バンガロー、冬はワカサギ釣り、ウインタースポーツ、つる細工など、いろいろなアクティビティがあります!
地酒やゼンマイやワラビなどの山菜、なめこや舞茸などのきのこ、渓流に住むイワナなど、山の幸、川の幸も豊富です。
いろいろな楽しみ、暮らし方を見つけられる「そんな町」です!

おぐにマルチワーク事業協同組合
おぐにマルチワーク事業協同組合

小国町は東北・山形県の西南端に位置し、南に飯豊連峰、北に朝日連山と一つに町に二つの日本百名山があり冬には数mもの雪が積もる日本有数の雪国です。そんな山の麓で暮らす人々は四季を通じて様々な仕事を組み合わせて暮らしてきました。春は山菜を採って熊を狩る。夏は野菜を育てて、川で魚を獲る。秋は米やきのこ、山葡萄などを収穫する。冬はつる細工などの手仕事をして、お酒や味噌を仕込む。今でもそれらを生業にしたマタギやカゴ作家さん、農家さん以外にも、山とその豊富な水のおかげで半導体の部品を作る工場があったり、薪やストーブを販売する仕事があったり、温泉旅館やキャンプ場を営む人々がいます。四季がはっきりしているからこそ、その時々の遊びや仕事がある、飽きることのない町です。

NIPPON TABERU TIMES
合同会社NIPPON TABERU TIMES

小国町は、山形県の西南端にあり、新潟県との県境に位置し、両県の県庁所在地である山形市と新潟市のほぼ中間地点(それぞれ約80キロメートル)にあります。

冬は何mもの雪が積もる豪雪地帯ですが、その雪解け水によって美味しい水と作物がたくさんあります。春は山菜採りや熊祭りといった季節行事、夏は川で魚突きをしたり山を登ったり。秋は紅葉や芋煮を始めとする鍋を楽しみ、冬はスノーモービルや雪が積もったダムの上でワカサギ釣りなど…。四季がはっきりしているからこそ、その時々の遊びや仕事がある、飽きることのない町です!

吉田悠斗
おぐにマルチワーク事業協同組合

山形県小国町は南に飯豊連峰、北に朝日連山という2つの百名山がある町です。日本海側の湿った空気が山にぶつかって、たくさんの雪が積もり、年間通して豊富な水が川を流れます。アクセスは東京から新幹線と在来線で3.5時間ほどで、新潟や仙台からも電車やバスで来られます。また、小国町への交通費や宿泊費の補助もあります。詳しくは山形県小国町役場のホームページをご覧ください。http://www.town.oguni.yamagata.jp/life/immigration/otameshi.html

交通費: 隣県から来町 上限4,000 円
     それ以外の都道府県から来町 上限8,000 円
宿泊費:人数×日数×3,000円と実費の安い方の金額
合計上限 24,000円

山形県小国町の口コミ

口コミはまだ投稿されていません。

この地域を訪れたことがある方、
この地域で聞きたいことがある方は、
最初の口コミを投稿してみませんか?

山形県小国町を知る

山形県小国町の注目プロジェクト

山形県小国町はここ!