募集終了

【マルチワーカー募集!】山形県初の町づくり組合で、大自然と人の温もりと情熱を感じながら働く

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/09/11

「興味ある」が押されました!

2024/09/03

皆さん、こんにちは!山形県小国町を拠点に活動する、「おぐにマルチワーク事業協同組合」(略称:おぐマル)の運営メンバーの小林です!

私たち「おぐマル」では職員を正社員雇用して、町内の様々な事業所に派遣して町の活性化に繋げるという事業をメインで行っています。

この度、マルチワーカーとして派遣先の現場で働きつつ、運営の仕事も兼ねて行うメンバーを募集したく、このプロジェクトを立ち上げました。

いきなり田舎に移住するのも大変なことだと思います。 ですが、それに向けての準備に「おぐマル」の私たちも全力で寄り添います。 未経験の方でも大歓迎なので、気軽にご相談くださいね!

人材派遣を通して、町の様々な課題に挑戦していく

おぐマルは、総務省が推進する「特定地域 づくり事業協同組合制度」を活用し、小国町らしい四季折々の仕事や暮らしを組み合わ せた働き方・暮らし方を創るため、2021年に創立されました。 現在は「地域経済」と「文化」、「自然環境」の維持・発展をテーマに、主に町外からの移住者を雇用し、組合員(事業者)へ派遣することで人材不足解消や事業承継を担っています!

私たち「おぐマル」は、現在9人の職員が働いていて、平均年齢は30歳と若いメンバーを中心に様々な町の課題に挑戦しております。また、今年の4月に4期目となりました。

メインの人材派遣業では、酒蔵や温泉旅館など、全部で19事業所、10業種ほどへおぐマルの職員を派遣しております。また、シェアハウスの運営や、山形県から、小国町からの委託事業、町外自治体などの視察対応など、様々なことにも取り組んでおります!

そして、「小国町を愛する人を増やし、持続可能な町を創る組合」になるために日々活動しております。

組合員さんや地域の方との交流会です!
組合員さんや地域の方との交流会です!
小国で頑張る若者の集まりです!!
小国で頑張る若者の集まりです!!

地域課題を通して自己実現したい方へ

こんな方がオススメです!

・自分に向いていることを見つけたい方 ・起業家精神がある方 ・祭りやイベントが好き ・自然が好き ・お酒、ワイワイ飲むのが好き ・登山やハイキングが好き ・仲間と過ごすのも、1人の時間も好き

ご質問は気軽にメッセージで受け付けます! なんなりとご申し付けください!

スケジュール <採用の流れ> ①オンライン個別説明会へ参加 あなたのやりたいこと、こちらが求めていることをすり合わせし、仕事の条件、悩みなどご相談いただきながら当組合が適切か一緒に考えさせていただきます!「応募する」ボタンか公式ホームページ(ogumaru.jp)などからご連絡ください。

②現地(山形県小国町)へお試し訪問 交通費が組合から出ますので、お気軽にお越しください!事務局員が案内させていただきます。ここでちょっと違うな、と思っても辞退可能です。

③面接を経て組合への採用が決定した場合、移住時期や住まい、仕事内容を調整しマルチワーク開始のサポートします!

地域のお祭りに参加!
地域のお祭りに参加!
みんなで森林セラピー!
みんなで森林セラピー!

求人の詳細です!

【組合ホームページ】 https://ogumaru.jp/ ホームページには待遇の詳細や、9人の職員の取材記事もあるので、ぜひご覧ください!

【学歴・年齢】 不問

【採用人数】 若干名

【給与】 17~20万円前後(必要に応じて調整可能)

【雇用形態】 正社員

【雇用期間】 無期雇用(試用期間は3ヶ月間)

【仕事内容】 ・派遣先での仕事 農業、温泉旅館、酒蔵、製造業、飲食店、林業など 本人の希望に沿って派遣先を決めていきます。

・運営業務 町外自治体などの視察対応、山形県から小国町からの委託事業(観光ツアーの実施など)、小国町内の事業者承継人材の採用代行、入社人材採用業務(求人記事作成、面接など)、派遣先への請求書作成などの事務的業務。

運営業務に関しては、定型業務が定まっているというよりは、プロジェクトごとに動いていくイメージです。また、上記の業務以外にも入社していただいた人の特性などに合わせて、新規事業も考えております。

【勤務時間・曜日】 派遣先の事業者により異なりますが、基本的には1日8時間のシフト制 例:8:30〜17:00(休憩時間12:00~13:00)※午前と午後に30分ずつの休憩もあり 時間外の場合は、別途割増賃金を支給

この度の求人では、派遣先の現場で働く仕事と、おぐマルの運営業務の双方をしていただきたいので、週4日の派遣先での仕事と週1日の運営業務を想定しております。また、運営業務につきましては完全在宅でもできますし、特に働く日が決まっているわけではなく、ご自身の働きたい時間で働くことも可能です。

【休暇・休日】 派遣先により異なる/労働基準法に基づく有給休暇あり

【待遇・福利厚生】 ・保険完備(雇用保険/労災保険/厚生年金/健康保険) ・賞与あり ・通勤手当は勤務時間1時間につき74円支給 ・有給休暇(勤務時間によって変動し年間5~10日) ・地域活動手当て(地域の祭りやイベントに参加した場合、その時間分を時給でお支払い) ・資格取得手当て(年間2万円)

【住む場所】 ・おぐマル運営シェアハウス 家賃30,000円/月 (水道光熱費:別) それ以外でもアパートやシェアハウスなど他の物件など、ご希望に合わせてお住まい探しをサポートいたします!

【交通費の補助】 当組合の見学希望者の方は、山形県外からお越しの場合は8,000円、県内からは4,000円の交通費の補助をお渡しさせていただきます。

【山形県移住支援事業による支援金制度あり】 ※東京圏から山形県へ移住し、就業した方の経済的負担を軽減する「移住支援金(最大100万円)」が支給されます(詳細はこちら→https://job.yamagata-iju.jp/)

僕たちに興味持ってくれたら嬉しいです!
僕たちに興味持ってくれたら嬉しいです!
田んぼの手植え体験!
田んぼの手植え体験!

おぐにマルチワーク事業協同組合

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山形県

小国町

人口 0.61万人

小国町

おぐにマルチワーク事業協同組合が紹介する小国町ってこんなところ!

小国町は、山形県の西南端にあり、新潟県との県境に位置し、両県の県庁所在地である山形市と新潟市のほぼ中間地点(それぞれ約80キロメートル)にあります。

冬は何mもの雪が積もる豪雪地帯ですが、雪国の助け合いの精神があり人と人との距離も近い人情味のある町です。雪解け水によってキレイな水と作物が豊富にあり、美味しいお米、お酒づくりにも活かされています。春は山菜採りや熊祭りといった季節行事、夏は川で魚突きをしたり山を登ったり。秋は紅葉や芋煮を始めとする鍋を楽しみ、冬はスノーモービルやスキー、雪が積もったダムの上でワカサギ釣りなど…。四季がはっきりしているからこそ、その時々の遊びや仕事がある、飽きることのない町です!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山形県小国町で「マルチワーク」という働き方を推進する、おぐにマルチワーク事業協同組合(通称:おぐマル)公式アカウントです。

おぐマルについてもっと知る→https://ogumaru.jp/