福島県田村市

福島県田村市

facebook twitter line
応援する ({{ likeCount }})
59.3ネット関係人口スコア(
訪問しました!
移住決定しました!
もっと見る arrow

福島県田村市ってどんなところ?

一般社団法人Switch
一般社団法人Switch

『じぶんを謳歌する田舎暮らし』ができる場所

田村市は美しい青空と緑豊かな自然に恵まれた高原都市。
3.11東日本大震災を乗り越え、若い世代が夢を持って暮らせる環境づくりを、自治体と民間が一体となって進めています。
都会からの移住や若者の就農、地域資源を生かした新たなビジネスが始まるなど、ワクワクがとまらない自然とチャレンジがいきるまちです。

後藤大志
株式会社MAKOTO WILL

田村市の地域資源

北海道・岩手県につぐ、日本3位の広さの福島県。その真ん中からちょっと東に位置する、人口は約3万4000人の都市が田村市です。
日本6大鍾乳洞のあぶくま洞をはじめ、広大な敷地の中でオートキャンプやディスクゴルフが楽しめるグリーンパーク都路、自然に近い形でカブトムシと交流ができ子どもで賑わうムシムシランドの他、ピーマン、トマトや天然水、えごま、ハムなどの名産品も豊富です。

田村市の魅力
サステナブルなクラフトビールづくりを行う株式会社ホップジャパン、地域コーディネーターを務める一般社団法人Switch、子供の自己肯定感を高める活動を行うAPスポーツ等、地域を良くしようと立ち上がるプレイヤーがたくさんいます。そのプレイヤー達と語り合い、連携しながら、一緒に田村市をよくするための事業を立ち上げ、活動してくれる方を募集しています。
また学童や預かり保育のほかに、田村市の中心部では病児保育も始まり、子育て支援が充実しているのも田村市の特徴です。心理的負担も少なく、子育てを安心してできる環境が整っています。

田村市都路町は新幹線が通っている郡山市から、東へ1時間進んだ阿武隈山脈のふもとにある山深く、緑豊かな地域です。2011年の東日本大震災及び原発事故により都路町全域が避難区域となりましたが、幸い放射線量が少なく避難解除となり復興に向けて歩みを進めております。
今回交流会を開催する株式会社ホップジャパンは、「グリーンパーク都路」内にあり、コンセプトは、「緑とホップの風が感じられるブルワリー」です。
ホップジャパンは、ブルワリー経営だけではなく、地産ホップをふんだんに使ったビールで、1次産業から6次産業化に繋げていくサイクルを展開することで、「人」×「もの」×「こと」を繋ぐ活動に取り組んでいます。
また、施設内にはゲスト用Free Wi-Fiをご利用いただけ、テラスやタップルームをコワーキングスペースとしても開放しています。

また、グリーンパーク内にはキャンプ場やディスクゴルフなども楽しめ、アウトドアを楽しむスポットも多数ございます。

地域の担い手サポーターズ
ふくしま連携復興センター

 田村市は福島県の東部に南北に連なる阿武隈高地のほぼ中央、標高400mから700m程度のなだらかな山が連なる高原都市です。夏秋野菜の栽培や畜産などが盛んな地域であり、観光では、「あぶくま洞」や「ムシムシランド」などの観光資源も豊富となっており、四季がはっきりと感じることができる地域です!
 また、東京から2時間程度で到着するアクセスが良く自然を身近に体験できる地域です。

そんな田村市の魅力は・・・
★あぶくま洞を中心とした自然体験型観光資源
★ホップジャパンのクラフトビール
★豊富なキャンプ場
★坂上田村麻呂と鬼伝説

佐藤淳
一般社団法人RCF / FVC事務局

田村市では2018年3月に、新たなビジネス・情報発信・働き方改革の拠点として、廃校となった旧石森小学校を活用した複合型テレワークセンター「テラス石森」がオープンしました。(https://switch-terrace.com/
今回のツアーは、テラス石森を運営する一般社団法人Switchと共に企画進めています。地縁がなかった方でも田村市や面白い企業の魅力や課題、様々な地域への関わり方を知り、仕事としてもちょっと関わってみる機会を提供します!

福島県田村市の口コミ

口コミはまだ投稿されていません。

この地域を訪れたことがある方、
この地域で聞きたいことがある方は、
最初の口コミを投稿してみませんか?

福島県田村市を知る

福島県田村市の注目プロジェクト

福島県田村市はここ!