
群馬県桐生市
群馬県桐生市の地域の人と
つながろう!
群馬県桐生市ってどんなところ?
桐生市は、便利なまちなか暮らしと、里山風景の残る田舎暮らしの両方が楽しめる街です。多彩な環境はそれぞれオーダーメイドの暮らし方を応援します。
桐生市は関東地方の北・群馬県の東端にあり、栃木県との県境に位置する人口約10万人地方都市です。
東京からは電車・車で約2時間の距離にありますが、赤城山や渡良瀬川といった自然に囲まれた山紫水明のまちです。
桐生は古くから織物産業で発展してきた「糸へん」の街で、今でも織物や刺繍などに関わる人が多く、着物やモノづくりに興味がある人はぜひ訪れてほしい街です。
市民活動も盛んなので、人のつながりが大丈夫な人には、ぜひ活動に参加して輪を広げていくことをおすすめします。
子育てに関しては、保育園・幼稚園・放課後児童クラブは待機児童ゼロ、子育て支援センターやファミリーサポートセンターの支援、中学校卒業までの医療費無料、大学・民間と連携した様々な体験プログラムの実施など、全力で応援しています。
また、住宅の購入・リフォーム、空き家や空き店舗なども支援しています。
群馬県の東部に位置する桐生市。
お伝えしたいことは「桐生をただの地方都市とあなどるなかれ!!」ということ。
「正直桐生をなめてた…」これは桐生市を初めて訪れた方からよく聞くセリフです。
現在は、織物産業の名残を街並みに残しつつ、新たな文化や人々が入り乱れる独特な雰囲気があります。
新しいものやチャレンジする人に対して敏感な「感度」の高い街です。
そんな桐生市に飛び込んでみませんか!?きっとビビッとくるものがありますよ!
今回のメイン活動エリアは、その桐生市でも一番田舎なまち「黒保根町(くろほねちょう)」。
赤城山の裾野に広がる中山間地域です。
そのまちを舞台に活動する地域おこし協力隊インターンを募集します!
活動中は、同地域の地域おこし協力隊OBによる伴走サポートを受けながら安心して活動できます!
一般社団法人KiKi
代表理事 岩崎大輔
桐生・みどり地域は群馬県の東部に位置しています。
桐生市は絹織物の産地として名をはせ、絹産業と共に発展してきました。いまや世界的な引き合いも多い絹織物の工場が多く存在するほか、昔ながらのレトロな町並みが残っています。渡良瀬川や桐生川、多くの用水路も流れ、水の都でもあります。
みどり市は平成の大合併で群馬県に誕生した唯一の「市」であり、3つの町村(笠懸町、大間々町、東村)のそれぞれの色がある地域です。下の写真にもありますが、地域には「わたらせ渓谷鉄道」が桐生駅からみどり市を通り、遠く栃木県日光市まで貫いています。市の上部は桐生市と同じく山々が広がっており、渡良瀬川の源流もあります。
桐生市は関東地方の北・群馬県の東端にあり、栃木県との県境に位置する人口約11万人の地方都市です。東京からは電車・車で約2時間の距離にありますが、赤城山や渡良瀬川といった自然に囲まれた山紫水明のまちです。
桐生は古くから織物産業が盛んで、桐生新町重要伝統的建造物軍保存地区やノコギリ屋根工場など、着物で歩きたくなる雰囲気が魅力です。
子育てに関しては、保育園・幼稚園・放課後児童クラブは待機児童ゼロ、子育て支援センターやファミリーサポートセンターの支援、中学校卒業までの医療費無料、大学・民間と連携した様々な体験プログラムの実施など、全力で応援しています。遊び場としては、入園無料の遊園地と動物園や屋内温水プール「カリビアンビーチ」、屋内遊戯場「キノピーランド」、自然豊かな環境でキャンプが楽しめる公園など盛りだくさん!
また、住宅の購入・リフォーム、空き家や空き店舗のリフォームなども支援しています。
群馬県桐生市の口コミ
群馬県桐生市を知る
群馬県桐生市の注目プロジェクト
群馬県桐生市はここ!
- 定住人口: 114,861人
- 前年度転入人数: 2,619人