石川県能登町

石川県能登町

facebook twitter line
応援する ({{ likeCount }})
70.8ネット関係人口スコア(
訪問しました!
移住決定しました!
もっと見る arrow

石川県能登町ってどんなところ?

能登高校魅力化プロジェクト
石川県能登町地域戦略推進室

能登町(のとちょう)は、平成17年3月1日、能都町・柳田村・内浦町が合併して誕生しました。海、山、川と自然が豊かで海の幸や山の幸の美味しい食材がたくさんあります。伝統文化も多く残り、特に祭り文化が各地域に根強く受け継がれています。

能登高校は世界農業遺産に認定された自然と文化の残る能登の里山里海が丸ごと学びのフィールド。普通科は文系と理系コース、地域産業科は生物資源コースとビジネスコースに分かれ、農業選択では野菜や果樹の栽培や製菓、トラクターの運転を、水産選択では実習船「おおとり丸」での体験航海や漁業実習、2級小型船舶免許の取得に取り組みます。総合的な探究の時間では普通科と地域産業科が合同で地域課題解決を探究します。
部活動では男女ソフトテニス部やアーチェリー部のほか、陸上部、ウエイトリフティング部、美術部、商業部などが全国大会の常連。毎年全校生徒のうち1割以上が全国大会に出場しています。書道部は地域イベントで音楽に合わせた書道パフォーマンスを披露し、地域から愛されています。

複業村の農X 事務局
株式会社株式会社The CAMPus BASE

石川県の能登半島北部に位置する能登町。人口は約16,000人の小さな町ですが、1300年以上続く農村文化やキリコ祭りなど伝統的な文化が今も多く残るまちです。2011年には農村の暮らしと結びついた風習や文化が高く評価され、国連食糧農業機関(FAO)により、日本で初めて世界農業遺産に認定されたまちでもあります。
近年では起業や複業や子育てなどの支援も進み、「複業」を切り口にしたセミナーや支援体制も生まれ、多様な働き方をつくる動きが起きています。
"山と海と里が響き合う 自然と人が調和するまち"能登町への移住・半移住を考えている方はまずは説明会からぜひご参加ください!

能登町(のとちょう)は、平成17年3月1日、能都町・柳田村・内浦町が合併して誕生しました。

海、山、川と自然が豊かで海の幸や山の幸の美味しい食材がたくさんあります。伝統文化も多く残り、特に祭り文化が各地域に根強く受け継がれています。
能登町には町内唯一の能登高校があり、高校生が参加できる町主催のイベントがあります。
部活にも力を入れていて、放課後になると元気な掛け声やブラスバンドの音色がグラウンドに響いています。
校舎が海の目の前にある為、休み時間になるとロッカーに常備している釣り竿を持って釣りに向かうという話も聞きます。

能登町は全国でも有数のイカの漁獲高を誇る「イカの町」として知られ、江戸時代には大阪と北海道を繋ぐ風待ち港として北前船が来訪するなど、古くから漁業で栄えてきた町です。また「とも旗まつり」以外にも、1300年以上続く農村文化やあえのこと・キリコ祭りなど、伝統的な文化が多く残っています。

とも旗祭りとは

▼とも旗祭りレポート
2019年(現地取材) https://matsurism.uminohi.jp/report/report1/
2020年(祭は中止のためオンラインインタビュー)
https://matsurism.uminohi.jp/report/2020report4/
▼とも旗祭り 動画
https://youtu.be/wRaCEAzb2mQ

移住コーディネイター 森進之介
能登町定住促進協議会

・近所のお寿司屋さんを高校生が貸し切り
県内外からも人気なお寿司屋さんが高校の近くにあるのですが、ランチで行ったときに高校生が数名いました。500円の海鮮丼を美味そうに食べながら「今日はテスト期間で早いから友達と来ました!」と言ったと思えば「実は今度、友達たちと貸し切りでクリスマス会するんです!」と。うれしそうにしているお寿司屋さんの大将「腹いっぱい食えよ」と能登の海の幸山盛りの寿司と海鮮料理がクリスマス会に並んでいました。500円、多く見ても1000円で海鮮丼や寿司が腹いっぱい食べられる高校生活っていいなぁ、、と羨ましくなりますね!

高峰博保
能登定住・交流機構、加賀白山定住機構、加賀市定住促進協議会、宝達志水町定住促進協議会、能登町定住促進協議会、能美市移住定住促進協議会、(株)ぶなの森

能登事務所がある能登町当目は奥能登の真ん中に位置します。能登の中でも雪や雨が多く、季節変化を実感できるところです。
車で10分程度の柳田中心部には、国民宿舎やなぎだ荘がありますので、温泉入浴ができ、食事も可能。複数のスーパーやお食事処竹次郎等もあります。
車で林道を20分程走れば、鉢伏山のブナ林に到着。ブナに触れながらの散策が楽しめます。大きなブナの下で、鳥の声や風の音をお楽しみ下さい。絶好の昼寝スポットです。頂上エリアまで上がっていただければ、移植したブナたちの成長具合を楽しみ、のと里山空港や能登島を見渡すこともできます。
一方、富山湾側に車を20分も走らせれば、港町宇出津などに到着。岸壁や岩場などで釣りを楽しむことも可能です。地域には民俗文化財として価値の高いアエノコトを伝える農家もあります。

石川県能登町の口コミ

口コミはまだ投稿されていません。

この地域を訪れたことがある方、
この地域で聞きたいことがある方は、
最初の口コミを投稿してみませんか?

石川県能登町を知る

石川県能登町の注目プロジェクト

石川県能登町はここ!