
中学生への学習支援事業の充実や「生きる力を育む・非認知能力を伸ばす教育」と「学校教育」の連携に取り組む地域おこし協力隊を募集します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/01/31「教育のチカラで温海を活性化!!」 鶴岡市温海地域において地域学校協働活動推進事業として取り組んでいる地域と学校の連携・協働による中学生への学習支援事業の充実や、新学習指導要領にも定められた「生きる力」、「非認知能力」を育む教育を推進するため地域おこし協力隊を募集します!! 温海地域の地域住民や教育関係者等と一緒に地域教育環境の充実による定住促進にチャレンジしてみませんか。
教育のチカラで温海地域を活性化するための協力隊のミッションは?
この地域おこし協力隊のミッションは、三つです。
① 温海中学校3年生を対象に実施している「あつみ地域未来塾」を開講するにあたっての受講生募集から講師の確保、実施科目等のカリキュラムの作成、講師の調整、当日の運営などのコーディネート業務を行っていただきます。
② 温海地域各保育園で実践している「生きる力を育む・非認知能力を伸ばす教育」をSEL指導者の他、保育園、学校とも連携し、「非認知能力を高める教育(子どもの自尊心、好奇心、粘り強さ、発想力、創造力を高め、学力だけでなく社会を生き抜く力、豊かな心を育てる教育)」を温海地域小中学校へ展開し、「生きる力を育む教育」プロジェクトチームの一員として、研修会の開催等地域に定着させる活動を手伝っていただきます。
③ 温海生涯学習振興会で行う生涯学習講座や各種講座のほか、鶴岡市教育委員会や温海地域小中学校、青少年育成推進員、生涯学習推進員等と連携し、地域の学習ニーズに応えられる生涯学習事業の企画・運営業務を行っていただきます。


新たな発想で教育の現場を明るく活発にしてくれるような方。
元気な地域をつくることは、人を育てるということにも繋がると思います。山、川、海と自然に囲まれた温海地域で育った子どもたちにあつみ地域未来塾の運営などのコーディネート業務や地域の方に向けた生涯学習事業の企画などをしていただきます。生徒や地域の方に寄り添いながら、新たな発想で教育の現場を明るく活発にしてくれるような方にご応募いただけると嬉しいです。 【募集対象】 ・ 年齢満20歳以上の方。 ・ 現在、三大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島などの地域に該当しない市町村)に居住し、採用後に鶴岡市の活動地域に生活の拠点を移し住民票を異動し、移住できる方。 ・中学生への学習支援や生きる力を育む非認知能力を伸ばす教育、生涯学習事業の企画運営に興味のある方 ※詳しくは、鶴岡市のホームページの「募集情報」の地域おこし協力隊の募集要項をご参照ください。


【山形県鶴岡市】令和5年4月採用の地域おこし協力隊募集!
3.雇用形態・期間 ①雇用主:鶴岡市の「温海地域教育環境充実事業」業務委託に伴い、温海生涯学習振興会が雇用します。 ②雇用期間:初年度の雇用期間は、着任日から令和6年3月31日までとし、双方協議のうえ、最長3年まで延長することができます(翌年度以降は年度単位での延長とします)。 ※詳しくは鶴岡市のホームページの「募集情報」の地域おこし協力隊の募集要項をご参照ください。


鶴岡市役所温海庁舎総務企画課
このプロジェクトの地域

鶴岡市
人口 11.38万人

鶴岡市温海庁舎総務企画課が紹介する鶴岡市ってこんなところ!
東北地方山形県西部に位置する鶴岡市は、平成17年10月1日に6市町村(鶴岡市、藤島町、羽黒町、櫛引町、朝日村、温海町)が合併し、総面積1,311.53キロ平方メ―トルと東北一広い都市となりました。 温海地域(旧温海町)は、鶴岡市の南西部に位置し、沿岸部は温暖な海洋性の気候、山間部の摩耶山麓は、冬は気温が低く、降雪量も多い地域です。鶴岡市温海地域は新潟県境に接し、三方を山々に囲まれ西には日本海の海岸線が続く、自然豊かな地域です。海岸線沿いと山間部に走る2本の国道や、それらを東西に結ぶ県道に沿って個性豊かな27の集落が形成されています。観光地であるあつみ温泉を始め、各集落には特色ある歴史や伝統文化が継承されています。また、海の幸も山の幸も豊富で四季折々の食文化が楽しめ、温海かぶや越沢三角そばなどの在来作物も地域の魅力となっています。 一度温海地域を訪れていただければ、あなたもきっとその魅力に魅了されるはずです。
このプロジェクトの作成者
人の顔の形をした山形県の「鼻」の位置にある鶴岡市。温海地域はその最西南端で、新潟県との県境に位置しています。 海・山・川の豊かな自然に囲まれるとともに、温泉地「あつみ温泉」を有しており、体験と癒しに溢れた地域です。あなたも一度温海を訪れて、その魅力を体感してみましょう!