
【マルチワーカー大募集】自然豊かな阿賀町。手つかずの自然があなたのすぐそこにあります。そんな環境で色々な職業にチャレンジしてくれる人大募集。
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/25経過レポートが追加されました!「【オンライン説明会あり】理想の働き方を実現できる「複業特化」採用を開始しました!」
2023/07/26町のまんなかに阿賀野川とその支流の常浪川が流れている阿賀町は、新潟県の東にある自然豊かな山あいの町です。
日本の原風景をそのまま残したようなその風景は、『日本昔ばなし』に出てくる町並みのようです。
そこで暮らす人々は、素朴で郷土を愛する温かい心を持っています。
そんな人情味あふれる土地で、町中のみんなで子育てする人づくりがこの町の魅力です。
町外からの移住者の方にもこの気持ちは変わりありません。
働きやすく子育てのしやすい、自然豊かな阿賀町で、地域を一緒に盛りあげませんか。
いろいろな仕事にチャレンジしてみたい人。
今の阿賀町は新潟県ですが、昔は会津藩に属していたことも有り、越後と会津の双方の歴史と文化を併せ持つ全国的にも珍しい町です。
町の面積は94%を森林が占め、中心部を阿賀野川と常浪川が流れる、緑と水が絶えない美しい町です。
こうした自然豊かな美しい町、特異な歴史ある町を、幾年にも渡り人々が暮らしの中で支えてきましたが、近年は過疎化、高齢化が進み人々が暮らしの中で支えることができなくなってきました。
阿賀町は新潟県内でも高齢化率が最も高い自治体で、近い将来深刻な担い手不足に直面する恐れがあり、地域経済の縮小、破綻が心配されています。
地域経済の救世主として、季節需要に応じて複数の事業者のいろいろな仕事に従事するため、労働者派遣事業を行政が支援する制度が創設されました。
阿賀町で経験できる貴重な体験は、酒造りや温泉旅館、スキー場など、他の地域では募集をほとんど見ないような職業や職種がリストにあることです。
自分に適した職業職種を見つけたら、事業者との直接雇用(正社員)への道も開かれます。
いろいろな職業職種を経験することで、仕事に対する視野も広がり、職場での人とのつながりも生まれます。
人生経験のステップアップとして見た場合、多少の遠回りに感じるかもしれませんが、非常に重要な価値ある時間と捉えることができます。
派遣事業は仕事だけのつながりだけではなく、地域社会とのつながりにもスムーズに溶け込むことができます。
仕事で得た人間関係を軸に、地域社会で活動が出来ることです。
担い手はいろいろな仕事に従事する傍ら、町内の祭事や行事、町おこしなどの活性化事業にも、積極的に参加していただけることを期待します。


阿賀町の魅力を定住することで再発見して欲しい。
澄んだ空気に清らかな水、美味しいお米に滋味豊かな山菜、大地の息吹を感じられる温泉など、春夏秋冬を通じて大自然を満喫できる阿賀町に暮らし、派遣先のいろいろな仕事を経験することができます。
いろいろな経験をした後は、自分にベストマッチした仕事を選択することもできます。
阿賀町に在住または移住・定住が可能でマイカー通勤できる方。
学歴、年齢、性別不問です。
阿賀町を元気にしたい方、大歓迎です。
派遣先企業一覧 1,麒麟山酒造株式会社 2,山から株式会社 3,株式会社 阿賀の里 4,下越酒造株式会社 5,萌芽株式会社 6,三川農業振興公社 7,株式会社古沢屋 8,阿賀町役場(スキー場)
求人内容 清酒の蒸米・仕込み・出荷 パン製造補助、接客販売業務 接客・販売業務、調理補助 除雪作業 農業・農作業補助全般 旅館・接客業務、調理補助 リフト機械運転従事者 その他


阿賀町で暮らしたい人。町の人の輪にとけこみたい人。
阿賀町の豊かな自然の中で暮らし、事業者のニーズに応えられる方。 地域の祭事や行事など、地域活性化について貢献できる方。 阿賀町に在住または移住・定住が可能で、マイカー通勤できる方。 学歴、年齢、性別不問です。
求人数 2名 給与 170,000円/月 賞与 年2回 各種諸手当 住宅手当 上限20,000円 通勤手当 上限10,000円 家族手当 上限 5,000円


阿賀マッチワーク協同組合
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

阿賀町
人口 0.88万人

関 仁が紹介する阿賀町ってこんなところ!
四季折々の自然景観を有し、天然の山や川の幸が豊富に取れます。 きれいな水と昼夜の寒暖差が大きい気候からは美味しい米が育まれ、2022年モンドセレクションにおいて阿賀町産コシヒカリが最高金賞を受賞しました。 町内には阿賀八湯と言われる八つの温泉地域があり、町民は「湯めぐりカード」で毎日格安に温泉入浴が楽しめます。 町花の「雪椿」は、明治39年に阿賀町麒麟山で椿の変種として発見されました。 麒麟山温泉に隣接する公園内には、「雪椿発見命名の地」記念碑が建立されています。 阿賀町は、0歳から18歳(高校卒業)までの医療費全額助成など、子育て支援や移住定住支援など様々な助成金制度が数多くあります。 「物」と言う観点から見れば都会には到底及びませんし、田舎と言う不便さはありますが、「自然と共生し人と触れ合う。」と言う観点から見れば、有り余るものがあると感じています。 このような阿賀町に関心を持ち興味を抱いていただければ幸いです。
このプロジェクトの作成者
阿賀マッチワーク協同組合の事務局長です。 元々は私も阿賀町への移住者です。 長年阿賀町役場に勤め、退職後は道の駅阿賀の里の代表を務めています。 道の駅阿賀の里は、阿賀野川のほとりに設置されており、その阿賀野川を活用した遊覧船運航事業も行っております。 また店内には地元ならではの物産なども販売しております。 1年365日毎日営業を行っておりますので、町の紹介や観光案内など対応させていただきます。