募集終了

20代・30代限定!デジタルデトックス合宿〜スマホ・時計とサヨナラの2日間〜

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/10/13

経過レポートが追加されました!「今までのデジタルデトックス合宿の様子!」

2023/09/24

最近、スマホやパソコン見過ぎていませんか? いつも時間ばかりを気にしていませんか?

そんなあなたに、自然たっぷりな山里で、スマホと時計から離れる2日間のプログラムを用意しました!

こんにちは!福井県地域おこしネットワークの中谷です。 福井県に移住し、早8年目。地域おこし協力隊を3年間経験したのちに「地域まるっと体感宿 玉村屋」といった地域の暮らしを体感できる宿の運営など10個くらいの複業で暮らしています。

今回は、現代ならではのスマホやパソコンの見過ぎ、常に時間に追われるということから解放され、心がリフレッシュされる田舎滞在をしてほしいと考えています。

#デジタルデトックス #スマホが手放せない #仕事でパソコンばかりを見ている #枕元にはスマホ

そんなあなたに読み進めてもらえると嬉しいです。

情報過多な現代から離れてみる時間

8年前、福井県に移住したときに感じたのが「なんて自然に囲まれているのだろう」ということです。季節を通して変わりゆく山里の景色、木々の色や空気感。そういうのを見ていると「自分の自然の一部だった」ということに気づき、都会で疲れていた心が透き通っていくような気持ちになりました。

その一方、田舎に住んでも変わらないのが、情報に触れる時間。コロナ禍において、オンラインで何でもできるようになり、私たちの宿でもオンラインイベントを開催しまくった時期もありました。その結果、現代人にとって欠かすことができない、スマホやパソコンと過ごす毎日で、情報の渦に飲み込まれていっているような感覚に陥ることすらあります。

そこで、やってみました。デジタルデトックス。まずは、朝から晩まで農作業のお手伝いに出かけるときに、スマホを持っていかず、過ごしてみました。最初のうちは知らず知らずに、普段はスマホが入っているポケットに手が行くのですが、時間の経過とともにスマホから意識が離れていきました。そして、目の前で起こっていることを自分自身で捉えようとする感覚になっていったのです。

この経験が衝撃すぎたので、他の人にも経験してほしいと思い、1泊2日で24時間をスマホから離れて過ごしてみる合宿を開催してみました。決まっているのはスマホと時計を預けることのみ。宿の金庫で保管をするので、24時間触れることができません。それ以外はイベントでありがちな時間ごとのプログラムは一切なく、寝るもよし、散歩するのもよし、宿にあるボードゲームをしまくるも、本を読むのも自由です。こうした体験が少ないのか毎回参加してくれる人など、地味だけども根強い人気があります。今回はそのデジタルデトックス合宿に特別な要素を加えて開催したいと思います。

滝に打たれてみることも
滝に打たれてみることも
夜な夜なボードゲームをすることもあります
夜な夜なボードゲームをすることもあります

決まっている内容は、スマホと時計を預かること。

デジタルデトックス合宿では、集合の際、皆さんのスマホや時計をお預かりします。当宿の金庫に保管し、お返しするのは翌日の解散の時。人間とは意志が弱い生き物なので、自分ではスマホを見ないぞと決意をしてカバンにしまい込んでも、知らず知らずのうちに手が伸びてしまうものです。だからこそ、しっかりと当宿でお預かりさせてもらいます。

あとは翌日の解散まで好きに過ごすことができます。

いつもであれば、特になにも決めず、どこかに行きたくなれば、当宿のスタッフがご案内するという流れなのですが、今回は特別に「国指定名勝」にご案内したいと思います。山里の集落の奥にひっそりと佇み、人口の音がほぼ聞こえない場所で、情報から離れ、自分自身とゆっくりとした時間を過ごしてほしいと思います。 この場所は、普段は非公開となっている場所ですが、管理している方の「地域を盛り上げるためなら」というご厚意により、特別にお借りすることができるようになりました。

【スケジュール】 10月14日(土) 14時30分集合 ⚪︎スマホと時計を預かる *緊急連絡先として当宿のスタッフの電話番号をお伝えしますので、24時間連絡が取れないと心配される方(ご家族など)にお伝えください。 ⚪︎普段は非公開の国指定名勝で自分と過ごす時間 ⚪︎地元住民から山里の暮らしについて聞いてみる ⚪︎みんなで作る夕食 10月15日(日) ⚪︎朝食 ⚪︎昼食 14時30分解散

↑これ以外の内容は、当日、気の向くままに考えてみましょう。

★できること、今までにやったこと ・農家さんを訪問 ・誰もいない滝で打たれる ・サイクリング ・宿にある本(約500冊)と出会う ・宿にあるボードゲーム(約50種類)で遊ぶ ・宿場町をお散歩 ・ハンモックで寝る ・ウッドデッキでコーヒー&ティータイム など

【参加費】 15,250円(宿泊費込み)+食材費(過去実績は4,000円程度) *食材は当日に皆さんと買い出しにいきますので、解散時の精算となります。

【申し込み方法】 ここまで読んでみて、少しでも気になった方は「興味ある」を押してください。僕からお誘いメッセージをお送りするかもしれません。

「参加したい!」と思ったら、「応募したい」を押し、下記の申し込みフォームからお申し込みください。 https://forms.gle/eHuwT1aJMKWu9Qoh9

一緒にご飯を食べましょう
一緒にご飯を食べましょう
海でぼんやりと過ごすのもあり
海でぼんやりと過ごすのもあり

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

開催日程

2023/10/13 〜 2023/10/14

所要時間

1泊2日

費用

15,250円(宿泊費込み)+食材費(過去実績は4,000円程度)

集合場所

地域まるっと体感宿 玉村屋(福井県南条郡南越前町今庄82−10/JR今庄駅から徒歩5分)

募集者 / 主催者
主催:地域まるっと体感宿 玉村屋 共催:福井県地域おこしネットワーク
その他

・定員:5名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:地域まるっと体感宿 玉村屋 ・スケジュール: 10月14日(土) 14時30分集合 ⚪︎スマホと時計を預かる *緊急連絡先として当宿のスタッフの電話番号をお伝えしますので、24時間連絡が取れないと心配される方(ご家族など)にお伝えください。 ⚪︎普段は非公開の国指定名勝で自分と過ごす時間 ⚪︎地元住民から山里の暮らしについて聞いてみる ⚪︎みんなで作る夕食 10月15日(日) ⚪︎朝食 ⚪︎昼食 14時30分解散

↑これ以外の内容は、当日、気の向くままに考えてみましょう。

主催:地域まるっと体感宿 玉村屋 共催:福井県地域おこしネットワーク

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

福井県

南越前町

人口 0.92万人

南越前町

福井県地域おこしネットワークが紹介する南越前町ってこんなところ!

福井県南越前町南条エリア。ここは便利な田舎暮らしができる町です。 車で30分走れば(注:田舎の人の車で30分は生活圏内)、広がる日本海、そびえ立つ山。そして農村風景が広がる場所。最近できた「道の駅 南えちぜん山海理」は2022年度道の駅チェックインランキングで第3位に選ばれるほど多くの方が訪れています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福井県内の地域おこし協力隊OB・現役が集まったネットワーク。”協力隊”と言っても、活動範囲は幅広く、それぞれが持っているスキルやアイデアを活かして活動し、連携すると掛け算の効果があるときに連携しています。

私たちはプロジェクトとして、福井県地域おこしネットワークのメンバーが関わるイベント・プロジェクトを紹介していきます^^

同じテーマの特集・タグ

ユーザー登録すると
「」ができます。