
【複業OK!職員募集】栃木県茂木町・里山で働くマルチワーカー募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/31経過レポートが追加されました!「移住体験ツアーを開催しました!」
2024/03/04栃木県茂木町は人口11,000人ほどの自然豊かな里山のひろがる町です。
小さな町ではありますが、 SuperGTやMotoGPなどで有名なサーキットやレジャー施設のある【モビリティリゾートもてぎ】 地元の野菜や果実を利用して6次産業化を実践する【道の駅もてぎ】 などがあり、
自然にかこまれながら、首都圏からも比較的近く 各種支援も充実していてのびのびとした子育てのしやすい魅力あふれる町です。
私達は、茂木町の【特定地域づくり事業協同組合】の職員として 一緒に地域でマルチワークをしていただける方を募集しています。
少しでも移住にご興味のある方、まずはお話してみませんか?
【特定地域づくり事業協同組合】を始めました!
現在、茂木町でも高齢化や人口減少によって働き手不足の問題が深刻化しています。
そこで茂木町では、地域の活性化と人口減少対策を兼ねて、 総務省の【制度】を利用した労働者派遣事業を2023年4月よりはじめました。
その【特定地域づくり事業協同組合】が私達、もてぎマルチワーク事業協同組合(もてマル)です。
もてぎマルチワーク事業協同組合(もてマル)は、 人口減少対策のため移住される方を積極的に採用し 茂木町内の各事業所に対して数か月ごとに職員の派遣をおこなっています。

移住後の生活に不安はありませんか?
移住に興味がある、または移住してみたいけれど仕事はあるのかな? 移住後、お店・農業を始めたいけれど軌道にのるまでが不安…
移住に興味があっても実際にどんな生活が待っているのか、様々な不安があると思います。
そんな不安を抱える移住者の方が 特定地域づくり事業協同組合の職員として働くことで
【社会保険に加入できるので安心】 【起業するまでの準備の資金をためることができる】 【起業後の副収入として生活を支えることができる】 【いろいろな資格をとってスキルアップできる】 【派遣先で多くの人と交流することで移住後地域とのつながりができる】
等のメリットがあります。
また、もてぎマルチワーク事業協同組合(もてマル)は栃木県移住支援金の登録事業所です。 茂木町に移住しもてマルに就業した場合、条件を満たせば移住支援金を受給することができます。
他にもわからないことがありましたらどうぞお気軽にご相談ください。


柔軟な働き方で自分だけのワークスタイルを実現できる!
~勤務日数、勤務時間、曜日などご相談に応じます~ ※以下は基本的な勤務条件です。
【勤務形態】 正社員(無期雇用派遣労働者)
【労働条件等】 ▽就業時間 実働8時間/日、40時間/週 ▽休暇・休日 週休2日制(年間休日数125日) その他:有給休暇/特別休暇あり ▽給与 時給1,000円 (2024年4月から、時給1,150円)今後昇給あり ▽賞与:あり 年1回
【福利厚生】 社会保険完備(雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金) 通勤手当(実費支給・上限あり) 退職金
【待遇】 有給の資格講習あり 起業・副業可能


もてぎマルチワーク事業協同組合(愛称:もてマル)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

茂木町
人口 1.02万人

もてぎマルチワーク事業協同組合(愛称:もてマル)が紹介する茂木町ってこんなところ!
雨上がりの畑で土器のかけらが見つかることがあるそうです。 茂木町には縄文時代からの人々の暮らしの痕跡があります。 那珂川で取れる川魚や豊富な山の幸が昔からのこの土地での生活を支えてきたのだと思います。
今でも茂木町には美味しいものがたくさんあります。 沢の水がじっくり育てた【棚田米】 寒暖差のできる山間地でとれる香豊かな【八溝そば】 栃木の特産物【いちご】、【ゆず】、【ブルーベリー】… どれも自慢できる美味しい特産物です。
ほかにも お互いに助け合えるあたたかい地元の人々 豊かな自然の中でののびのびとした子育て 庭での家庭菜園 休日には川釣り、カヌー、山の散策… 数えきれない魅力のあふれる町です。
一度、茂木町を訪れてみませんか? また茂木町にちょっと興味があるかなと思った方も ぜひお気軽に『興味ある』『応募したい』ボタンを押してください。
もてマル ウェブサイト https://motemaru.com/
このプロジェクトの作成者
総務省の制度に基づき、栃木県茂木町の地域活性化のため人材派遣事業をおこなう法人です。