- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 移住コンシェルジュの「おれだって生きてるんだ」【6/20オンラインイベント人生横丁 前夜編】

移住コンシェルジュの「おれだって生きてるんだ」【6/20オンラインイベント人生横丁 前夜編】
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
※これはイベント開催に向けて奮闘する、34歳移住コンシェルジュのお話です。イベント詳細はこちらからご覧ください(https://smout.jp/plans/1674)
移住定住事業を運営する高田暮舎のオフィスは、フリーアドレス。しかし窓口に近い場所が落ち着くので、大体同じ席につく。
移住者や地域の方がふらっといらっしゃるので、真っ先に対応できるように。
松田道弘(マツダミチヒロ)として生きてきて34年。移住コンシェルジュとして移住などの電話相談や、移住検討者に向けたイベントやツアーの企画をしているが、僕自身も移住して2年目。
5年ほど都会で働いていたが「いわてに帰りたい、地域おこしをしたい」と、地元の遠野市に近い陸前高田に越してきた。
自分の理想の暮らしを実現するために…

アナログ人間なので、鉛筆と裏紙を多用してます part1

アナログ人間なので、鉛筆と裏紙を多用してます part2
楽しく暮らす・働くの中にもいろいろある。
そう思い移住して2年。 移住生活って仕事だけでなく、生活も全て体力がいるなと感じた。
昼は地域周りでお茶をもらい、夜は知り合いのお家で季節のものと酒を食べさせてもらい…仕事じゃない時間だけど地域の方の声がヒントになって、結果仕事になる。
最初は地域での生活・仕事スタイルが理解できないし1人の時間も欲しいと思っていた。
だから時々、スマホやパソコンから離れてぼんやり遠くの山を見てぼーっとしたり、海眺めてみたり、いつもの軒先のおっちゃんが経営してる居酒屋でしっぽり飲んだり。
そうだ、今日も行ってみるか。
…こんなゆるい生き方でも生きていられるんだなあ。
ここは人生横丁。明日のために、今日も立ち寄ってみた。
これでいいんだなあと、全身の力が緩むのを感じながら、今夜もいつもの乾杯をーー。
…あ、よかったら乾杯しませんか。
[人生横丁 第一夜]
日時:2020/6/20(土) 20:00~21:00
開催方法:Zoom(変更する可能性があります)
参加費:無料
主催:特定非営利活動法人高田暮舎
(HP: https://takatakurashi.jp/ /Facebook:https://www.facebook.com/TAKATAKURASHISHA/)
お申し込み:「応募する」を押してください。追って詳細をご連絡します。
[イベントの詳細はこちら]
https://smout.jp/plans/1674

山が聳え、川が流れ、海がある。
雄大な自然に囲まれている土地だから、
栄養豊富な海で育つ牡蠣やわかめ、
ホタテの等の養殖をはじめとした漁業が盛んです。
また、広大な土地を活かして
ブランド米や青果の栽培も行われています。
自然の恵を享受し、生かされていることを実感しながら
生活することが、とても身近な土地だと思います。
ここに暮らすのは、生まれ育った人、一度離れて帰ってきた人、地域の外から来た人。
いろいろな人が入り混じる場所だからこそ、
受動的であるよりも、自らの興味のあることや、
面白そう!と感じたものに敏感に向かっていくことで、
より楽しく充実した生活を実現できる気がします。
興味あるを押しているユーザーはまだいません。