
黒潮町に『子育てファミリー移住』しました!
公開日:2024/09/11 06:45
最新情報
経過レポートが追加されました!「大きなキャンバス🖌」
2024/12/02経過レポートが追加されました!「早くサーフィンできるといいな🏄」
2024/11/12埼玉 ⇒ 東京 ⇒ カナダ ⇒ オーストラリア ⇒ 宮崎 ⇒ 浜松 ⇒ 【黒潮町】
色々なところで生活をしてきた私が どうして黒潮町に『子育てファミリー移住』したのかお伝えします☺
++++++++++++++++++++++++++++++*
これまで色々な場所で生活をしてきましたが なかでも5年ほど住んだオーストラリアでの生活が 印象に残っています。
「海に面した町で、歩いて海まで行ける場所に住み サーフィンや浜辺の散歩にいつでも行けて 都会すぎず田舎過ぎない環境で 自然を感じながら生活ができる」 そんな理想的な生活でした。
日本に帰国後もそんな理想の生活を求め、宮崎や浜松に住み、 子供が生まれたタイミングで 「子どもをのびのび育てられる環境」 も理想の生活に必要な項目になりました。
『海』『自然』『子育て』のキーワードで条件を絞り移住先を検討した結果
たどり着いたのが、高知県の黒潮町でした。
<最高の子育て環境>
黒潮町に移住してきて良かったなぁと思うことは 「子育て環境の良さ」
海も山も川も身近な環境にあり 自然の中を駆け回りながら遊ぶことができるなんて最高!
大きな公園はないけれど、広い砂浜や広場があって 子どものプール施設はないけれど、綺麗な海や川があって…
友人や近所の方がみんなで子育てに関わってくれるから 趣味のサーフィンにも行けるようになって
都会ではなかなか体験できないような自然との触れ合いができる この環境はほんとうに贅沢だと思います。


<黒潮町での暮らしの魅力とは>
黒潮町に移住してきて早くも1年半経とうとしています。
1年以上この町に暮らしてみて 毎日自然を感じながら生活できているのを実感しています。
夏は日差しが暑くて、冬は寒く雪が降ることもあるけれど 海辺の青々した松原や道端の季節によって咲く花 黄金色の稲穂が風で揺れる様子やキラキラ光る海や川の水面
こんなにたくさんの自然に囲まれて過ごすことは 都会に住んでいてはできない贅沢だなと思います。
私自身はサーフィンをするので、海へのアクセスの良さや 波の良さにも大満足しています! 海の水も透き通っていて本当にきれい。
地方移住を検討している方におすすめできるところがたくさんあります! ぜひ一度、黒潮町に実際に足を運んで、雰囲気を肌で感じてほしいです☺


黒潮町地域おこし協力隊 移住相談員 松浦萌
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

黒潮町
人口 0.90万人

松浦 萌が紹介する黒潮町ってこんなところ!
黒潮町(くろしおちょう)は、四国/高知県の西南地域にあり 4kmに延びる入野海岸をはじめ、太平洋に面した「海辺の町」です。
海だけでなく山や川などの自然にあふれた町で 商業施設や高い建物もないので 広い青空や満天の星空を見ることができます。
食べ物も美味しく、人も優しい 過ごしやすい町です。
- 松浦 萌 *
2023年5月に黒潮町地域おこし協力隊として任用され 黒潮町役場 企画調整室で移住相談員として活動しています。 活動内容は移住希望の方の相談窓口や空き家バンクの掘り起こしから管理運営などです。 黒潮町地域おこし協力隊のインスタグラムも開設し、投稿管理も行っています。
私自身も移住者なので移住を検討されている方に寄り添ったお話ができると思います。
子育て移住経験者なので、子育て世帯の移住相談や サーフィンやピラティス、デザインなど色々な趣味もあるので 色々な面からのお話ができればと思っています。
黒潮町のことをもっと知りたい 移住って実際どうなの? 子育て環境は? 地域おこし協力隊について知りたい など 移住に関しての疑問や質問があれば お気軽にメッセージいただければと思います☺
このプロジェクトの作成者
黒潮町の地域おこし協力隊で移住相談員をやっています! 子どもを連れてのファミリー移住者なので、ファミリー移住に関してや、空き家の情報、サーフィンについてなど、色々な情報提供ができると思います😊