長崎県初!オンラインながさき暮らし相談会を開催します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/07/09長崎県内の市町や、移住の受け入れ支援を行っている団体が集まる移住相談会を、初めてオンラインで開催します!
都市地域、半島地域、離島地域と多様なライフスタイルが実現できる長崎県。 地域や生活、仕事に関すること、住まいなど移住に関する疑問にお答えします!
長崎にまだ行ったことがない方や、漠然としたご相談も大歓迎!
ご自宅からお気軽に「ながさき」に触れてみませんか?
「長崎に帰りたいけれど、仕事は?住まいは?どうなんだろう?」 「海の近くで暮らしたい!どこが私にあっているのかな?」 等 長崎県へのUIターンをお考えの方、ぜひこの機会にお気軽に申し込みください。
本オンライン相談会では、地元に密着して生活している県内の各自治体の移住窓口担当者、各業種の現場をよく知る関係団体の担当者から話を聞くことができます。
また、1日で複数の地域・業種の話を比べて聞くことができる機会ですので、是非とも複数の自治体・団体へ相談することをお勧めいたします!
本オンライン相談会では「WEB会議システム」の「zoom」を使用します。 ご自宅からPC・タブレット・スマホ等を利用して参加可能です。 完全予約制のため、先着順でご予約を承ります。予めご了承くださいませ。
※zoom:パソコンやスマートフォン等を使用してオンラインでビデオ通話ができるアプリケーション
【日時】 令和2年7月11日(土) 13:00~17:00 ※完全予約制 1枠55分
【参加市町】 長崎市、佐世保市、島原市、諫早市、大村市、平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、長与町、東彼杵町、新上五島町
【参加団体】 ながさき漁業伝習所 →漁業のご相談 長崎県社協福祉人材センター →福祉関係の仕事のご相談 (一社)長崎県林業協会 →林業のご相談 長崎県事業引継ぎ支援センター →長崎県での継業や創業のご相談
【主催】 ながさき移住サポートセンター
申し込み希望の方は「応募する」を押してください。追って詳細をご連絡します。
このプロジェクトの地域
長崎県
人口 131.23万人
長崎県地域づくり推進課が紹介する長崎県ってこんなところ!
長崎県には、未来へ引き継ぐべき二つの世界文化遺産である「明治日本の産業革命遺産」と「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」や、日本遺産の第一号に認定された「国境の島 壱岐・対馬・五島」、世界新三大夜景の長崎市の夜景、海や山の豊かな恵みなど、多くの魅力が詰まっています。 また、近年、大手企業の研究開発拠点の立地が進むとともに、航空機関連産業、海洋エネルギー関連産業といった新分野を含む産業構造に大きな変化が生じ、さらに令和4年度の九州新幹線西九州ルートの開業に伴い、「まち」の佇まいも大きく変わろうとしています。 他にも、地震が少ない、犯罪が少ない、医師の数が多いなど大変暮らしやすいところです。