募集終了

3泊4日で行うゼロイチ体験~郷土野菜をアップデートする商品開発ゼミ~

イベント・体験
公開:2024/08/29 ~ 終了:2024/09/01

開催日程:

12024/09/03 ~ 2024/09/06

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/09/01

山形県南部にある置賜地域に属する長井市の私が思う一つの大きな魅力は外からの意見を真摯に聞いてくれるところにあると思います。 今回はそんな地域の方がより外から来た人を応援することができるような企画を考えました。 地域の人は長井市に来て商品開発に取り組んでくれる外の人を応援することができるし、外から来た人は新たな経験と応援してくれるつながりをつくることができます。 最終的に参加者の中から一人でもまた長井市に来てイベントや商品開発で地域づくりに貢献する人が出てきたらと思っています。

地域を通して挑戦し、ノウハウ・仲間・ファンをつくる

山形県長井市は今年度に入って消滅可能都市に指定されました。

移住者が増えたらいい、欲を言えば若い人が。 しかし担い手不足の問題はあるものの、移住してきてすぐに始められるような仕事は多くないです。

だからこそ求められるのは自分でコトをつくることができる人、もしくは都市部の仕事を田舎でこなす人になります。

私たちは今回、自分たちでコトをつくることができる人に注目しました。 しかし誰でもいきなり始めることは難しいです。 なので今回の企画はやまがたの地域で商品開発の実践経験のある若手起業者を講師として迎え、ノウハウを教わりながら長井市で実践的に商品開発を挑戦するといったものを考えました。

プログラムの講師を務めるsanbikaさんです
プログラムの講師を務めるsanbikaさんです
プログラムは基本この建物で行います
プログラムは基本この建物で行います

商品開発に挑戦してみたいという方にぜひ来てほしい!

こんなこと考えていますという人に来てほしい! 〇将来的に商品開発をしてみたい 〇地域活性に関わってみたい 〇地域おこしに関心のある仲間が欲しい 〇楽しそうなことに挑戦してみたい 〇現状を変えてみたい 〇なにかしたけどなにをすればいいかわからない

昨年のプオグラムの様子
昨年のプオグラムの様子
昨年のプログラムの様子
昨年のプログラムの様子

募集要項

開催日程
1

2024/09/03 〜 2024/09/06

費用

無料(現地までの交通費、基本的な食費のみ個人負担)

集合場所

交流スペースSENN(最寄り駅 フラワー長井線 南長井駅より徒歩1分)

その他

・定員:8名 ・最小催行人数:4名 ・スケジュール: 1日目 〇SENN集合 〇ワークショップ① 〇長井市講座 〇生産者座談会 2日目 〇ワークショップ② 〇ワークショップ③ 3日目 〇ワークショップ④ 〇成果発表会 〇試食会/交流会 4日目 〇市内アクティビティ体験 〇感想会

主催:長井市/日本アルカディアネットワーク株式会社 監修:合同会社Circular Thanks

このプロジェクトの地域

山形県

長井市

人口 2.39万人

長井市

森 知磨が紹介する長井市ってこんなところ!

舟運文化によって形成されたマチ長井市。 商人が多くいろんなものを取り入れて商売を行ってきた風土によって新しいものや意見を受け入れやすく、外から来た人にはとてもウェルカムな印象。 自然が豊富で花と水のまちということもあって街なかでも自然を感じることができる、ヒーリング効果の高い街です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

交流スペースSENNを活用した関係人口創出がミッションです