【テレワーク体験】歴史ある小学校を利用した新感覚キャンプ場!┃SHINODA BASE

イベント・体験
公開:2024/10/14 ~ 終了:2025/03/31

開催日程:

1 ~

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/01/16

「興味ある」が押されました!

2025/01/14

平安時代から高野山への参詣口だったことからその名がつけられた「高野口」。京都や大阪へ向かう高野街道と、奈良の都に通じる大和街道が交わる交通の要で、宿場町として古くから栄えてきたのが現在の橋本市高野口町です。

今回ご紹介する「SHINODA BASE」は、高野口町北部にある体験型キャンプ場。JR和歌山線の高野口駅から車で10分、高野口ICにも近く、大阪市内から1時間半でアクセスできる好立地ながら豊かな自然を満喫できる施設です。

最大の特徴は、2019年に143年の歴史に幕を下ろした橋本市立信太(しのだ)小学校を活用したロケーション。

グラウンドにテントを張って「学校キャンプ」が楽しめるだけでなく、教室をプレイルームや休憩室として利用でき、夏にはプールを開放しています。テントサウナのレンタルサービスもあるので、プールサイドに設置して疲れを癒すこともできますよ。

さらに、校舎内の給食カフェでは、「ソフト麺給食」と「カレー給食」が味わえます。学校という懐かしい空間と自然豊かな環境が融合したユニークなキャンプ場です。

視聴覚室をリノベーションしたコワーキングルームや会議室も完備していますので、ワーケーションにもピッタリ。ここで、テレワークをしながら、童心にかえって心も体もリフレッシュする時間を過ごしてみませんか?

<<テレワーク体験コースについて>> 1泊2日〜2泊3日の間、県内のコワーキングスペースで、テレワークを行っていただくコースです。期間中には、地域の方々との交流する時間も設け、地域の雰囲気を掴んでいただきます。

しごと・暮らしの特徴

「SHINODA BASE」は、橋本市が廃校になった信太小学校を活用する事業者を公募した際に、株式会社ティーシーエイが名乗りを上げ、コンペティションを勝ち取り誕生した施設です。

「交流人口を増やして、移住促進を促すという事業の方向性が橋本市に刺さったようです」と杉田さん。

橋本市は和歌山県内でも移住支援に力を入れている地域。とはいえ住民説明会では批判的なご意見もあり、最初から地域にすんなりと受け入れられたわけではなかったと杉田さんは当時を振り返ります。

「やはり地域の方と一緒になって地域を盛り上げていきたいんです。その点で、皆さんを裏切ることはしませんからとお伝えしてご協力をお願いしています」

取材当日も移住者の方が開業した地元のパン屋さんを訪れたという杉田さん。地域のさまざまなお店のパンをセット販売するような企画を検討中だそう。

「地元の方がすごく温かいんです。皆さんからアイデアをどんどんご提案いただけて、事業を進めやすい環境です」と、今では地域との良好な関係を築いています。

「不登校者のための学校をコワーキングスペースで開催したい」というお問い合わせをいただき、近々そのプロジェクトも進めていく予定です。

これから益々面白い化学反応が起こりそうな「SHINODA BASE」。廃校活用と地域活性化、そしてワーケーションという新しい働き方の提案を一度に実現する意欲的な取り組みに直に触れ、あなた自身にも化学反応を起こしてみてはいかがでしょうか?

今回体験できる内容

「SHINODA BASE」の運営を担っているのは、観光業界を中心に人材サービスを提供する株式会社ティーシーエイという会社。大阪に本社を構える同社は、2020年からアウトドアを取り入れた地域活性化事業に取り組んでいます。

「元々小学校ですから、子どもの頃を思い出しながら仕事ができるのではないかと思います。 この施設の中で最初にオープンしたコワーキングスペースは、多くの市民の方が利用してくださっています」と話すのは、運営責任者の杉田晴彦さんです。

テレワークをしながら、地域の方々との交流し、信太地区の魅力や人の温かさを感じてください。

「SHINODA BASE」がある「信太地区」では、人口減少により信太小学校が廃校になった経緯もあり「魅力アップ部会」を結成し、地域の活性化に取り組んでいます。そのメンバーでもある杉田さんから地域の魅力を高める方法について学びましょう。

テレワーク後は、キャンプ場に宿泊することも可能です。ファミリー向け、ソロ向けそれぞれのサイトに加え、ペット同伴プランも用意されています。手ぶらキャンプやBBQのプランもありますので、キャンプ初心者の方も気軽にご参加ください。

施設内では、青空ヨガなどのイベントも実施しています。この機会に「SHINODA BASE」を存分に楽しんでいただきたいです。

募集要項

開催日程
1

所要時間
1泊2日 ~ 2泊3日:SHINODA BASE(キャンプ)または近隣宿泊施設
費用
しごと体験:無料 / 宿泊費:各自負担(補助あり:初回のみ)
集合場所
SHINODA BASE
その他
・最小催行人数:1名 ・スケジュール: <<ぜひ、「興味ある」ボタンでお知らせください!>> ◎体験スケジュール 1日目(13:00~17:00) 1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認 2.「SHINODA BASE」の施設紹介と事業の説明 3.施設内でのテレワーク ※実際の仕事状況によって変更があります。 2日目(9:00~17:00) 1.施設内でのテレワーク 2.地域交流体験 ・従業員、施設利用者との交流 ・周辺環境の見学 ※実際の仕事状況によって変更があります。 3日目(9:00~15:00)
  1. 施設内でのテレワーク 2.地域交流体験 ・イベントへの参加や地元事業者との交流 3.最後のまとめ ・体験の感想、質疑応答 ※実際の仕事状況によって変更があります。
◎テレワーク環境 Wi-Fi(〇) 電源(〇) ドリンク(〇:有料)  プリンター(〇:有料) テレカン(〇) 滞在延長(〇) テレカン/会議室(ー) ◎注意事項 ・テレワークができる仕事に就いている方向けです ・行程の半分以上の時間をテレワークに充てていただく必要があります ◎体験経費 参加費:無料 宿泊費:3,000円/泊まで補助あり ※初回の体験のみ適用 食費:自費負担 交通費(自宅~集合場所):自費負担

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト

このプロジェクトの地域

和歌山県

和歌山県

人口 92.26万人

和歌山県

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクトが紹介する和歌山県ってこんなところ!

和歌山県は、本州最南端の県で一年を通じて温暖な気候と起伏に富んだ地形が豊かな自然を育んでいます。特に南部は冬でも暖かく、南国ムードにあふれています。 大阪中心部から電車や車で約1時間、関西国際空港からもリムジンバスで約40分という近さです。

公共施設、医療施設、教育施設などが充実しています。 快適で安全な生活環境を実現させるため、基幹道路網や生活道路の整備を進めています。 海水浴場や温泉などの観光資源が豊富にあり、釣りやマリンスポーツなどのレジャーが充実しています。

このプロジェクトの関連地域

和歌山県

橋本市

人口 6.08万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京都に住みながら、キャリアコンサルタントとして、和歌山の仕事の情報発信や、職業体験の企画をしています。

和歌山のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。