「温泉の身近な暮らし×地域づくり」を考える移住体験プログラム。

イベント・体験
公開:2024/12/02 ~ 終了:2025/01/30

開催日程:

1 ~

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/01/19

「興味ある」が押されました!

2025/01/17

加賀市は、石川県の中でも最南端に位置する自然豊かな温泉観光地です。また、伝統工芸や歴史的な建造物など、魅力のある文化が多く残っています。

加賀の温泉地には、「総湯」と呼ばれる文化があり、市民はもちろん、観光客も含めだれでも利用可能な共同浴場です。周辺に住む地域住民の中には定期利用券を購入し、毎日温泉に通う暮らしをしている人もいます。

加賀市では温泉や歴史、自然に触れ合いながらゆったりとした時間を過ごすことができます。

仕事や生活の中で、地域に関わりながら暮らす。

加賀市は北陸新幹線が沿線した影響で関東地方からのアクセスも良くなり、観光地としての魅力も高まっている一方で、まだまだ活かしきれていない地域資源も多くあります。

「暮らし」や「仕事」のなかで地域に関わりつつ、休日は温泉に浸かってゆったりと過ごす、そんな生活を体験してみませんか? このプログラムでは、ご滞在中に地域の魅力と課題に触れ、加賀市にどんな関わり方ができるのかを一緒に探ります。

加賀市内に二棟設けている「お試し住宅」は、大聖寺と山代温泉にあります。

「かりぐらしの家」では城下町である大聖寺で歴史的な雰囲気を味わいながら移住体験ができます。山代温泉の「温泉ぐらしの家」では、温泉に通いながら暮らす体験が可能です。 いずれも3泊4日まで無料で滞在でき、ご滞在中は私たち移住コーディネーターが移住希望者さんの興味に合わせて地域をご案内する「移住体験ツアー」も行っています。

温泉ぐらしの家
温泉ぐらしの家
かりぐらしの家
かりぐらしの家

一緒に移住を進めていきましょう!

移住には、お仕事探しや住まい探しといったステップがあります。 どんな暮らしがしたいのか、移住に置いて何を優先したいのか、それによって準備を進めていく流れも変わってきます。

まずはメッセージやオンライン等で相談したり、現地で地域を周ってイメージを膨らませたり、最初の一歩からサポートしますので、一緒に移住を進めていきましょう! ぜひ、お気軽に「応募したい」ボタンでご連絡、もしくはホームページにお問い合わせください!

募集要項

開催日程
1

所要時間
最大3泊4日
費用
交通費、食費等(ご滞在費用は無料)
集合場所
加賀温泉駅もしくはお試し住宅
その他
・最小催行人数:1名 ・スケジュール: 例)2泊3日 1日目 13:00頃 到着 ~14:00 お昼ご飯 ~16:00 山代温泉周辺を歩く 16:30~ 温泉に浸かり、ゆっくりする。 2日目 10:00~12:00 片山津温泉周辺を歩く。 ~13:00 お昼ご飯 ~16:00 山中温泉や橋立エリアへ。 16:30~ 一日目とは別のエリアの温泉(総湯)に入る。 3日目 ~12:00 チェックアウト、解散。

加賀市定住促進協議会

このプロジェクトの地域

石川県

加賀市

人口 6.32万人

加賀市

福地未来が紹介する加賀市ってこんなところ!

加賀市は石川県の最南端にあり、本州のほぼ中心に位置しています。  加賀市での生活に自家用車は欠くことのできないアイテムですが、車で5~10分ほどの距離には医療機関やスーパーマーケットがあり、金沢市へは車で1時間足らずで行くことができます。  2024年には北陸新幹線も開業。陸路、空路と多様な交通手段で東京・大阪・名古屋などの都市圏へのアクセスは良好です。  清新な空気や四季折々の風景、「山代温泉」「山中温泉」「片山津温泉」と3つの温泉があり、どれも日々の生活を豊かにしてくれます。  また、日本海に接した橋立港では海の幸が、田畑ではこしひかりやブロッコリー、ルビーロマンなどのおいしい食材があふれています。  食べ物がおいしい!空気がおいしい!自然が美しい!自慢のまちです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

私は千葉県出身で、2022年の夏にIターンで石川県に移住しました。小さい頃から地域というものに漠然と興味があり、大学生活では短期留学や国内の地方インターンを経験し、地方でまちづくりにかかわる仕事がしたい、と思い地域おこし協力隊になりました。加賀市の移住コーディネーターとして、移住のサポートを行っています。

同じテーマの特集・タグ