
3/29(土)開催!いしかわ暮らしセミナー「伝統工芸が身近にあるビジネス&ライフ」
開催日程:
12025/03/29 04:00 ~ 2025/03/29 06:00
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/28「興味ある」が押されました!
2025/03/25※応募が定員に達しましたので、一旦募集を締め切らせていただきました※
輪島塗、山中漆器、九谷焼、加賀友禅など伝統工芸を身近に感じることができる石川県。 このセミナーでは、ビジネスとしての伝統工芸へのかかわり方や、伝統工芸が身近にある暮らしの魅力を、ゲストを交えてお話しします。 工芸品やものづくりが好きな方、地域のものづくりに携わってみたい方、クリエイティブスキルを活かした移住に興味がある方は必見です!
\参加者には加賀棒茶とちょこっとお菓子の試食をご用意/ ⽇時:2025年3⽉29⽇ (土) 13:00-15:00 会場:シティプラザ大阪4F「凛」(大阪府大阪市中央区本町橋2-31) 定員:20名(先着受付順とし、定員になり次第締切りとさせていただきます) 内容:1.ゲストによるトークコーナー テーマ1「伝統工芸と関わるビジネススタイル」 テーマ2「伝統工芸が身近にあるライフスタイル」 2.九谷焼×山中漆器ワークショップ “目で見て、触れて、石川の伝統工芸品の魅力を体感” ・九谷焼と山中漆器の魅力紹介 ・テーブルコーディネート講座
「興味ある」ボタンと共に、ぜひこちらからお申し込みください! https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202502281136061002784_1185
ゲスト
瀬尾 裕樹子さん 神奈川県出身。2018年に東京から小松市に移住。夫婦でシコウ株式会社を創業し、食文化のオープンスペース「EATLAB(イートラボ)」を開業。⼩松市内の “ものづくりの原場(ゲンバ)”を⾒学・体験できるイベント「GEMBA(ゲンバ)モノヅクリエキスポ」の運営にも携わる。
篠崎 健治さん 神奈川県出身。政府系金融機関での勤務を経て、2017年に地域おこし協力隊として加賀市に移住。協力隊任期終了後は、山中温泉の伝統工芸品「山中漆器」の職人たちの工房を巡るプライベートツアーを企画する「CRAFTOUR(クラフツアー)」を創業。


こんな方におすすめのセミナーです
●工芸品やものづくりが好きな方 ●地域のものづくりに携わってみたい方 ●クリエイティブスキルを活かした移住に興味がある方
募集要項
いしかわ暮らしセミナー「伝統工芸が身近にあるビジネス&ライフ」
2025/03/29 04:00 〜 2025/03/29 06:00
参加費無料
シティプラザ大阪4F「凛」(大阪府大阪市中央区本町橋2-31)
定員:20名(先着受付順とし、定員になり次第締切りとさせていただきます)
いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会
このプロジェクトの地域

石川県
人口 110.44万人

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!
加賀百万石の文化が息づく金沢、世界農業遺産・里山里海の自然豊かな能登、白山の自然とものづくり・温泉に恵まれる加賀など、多彩な個性で彩られる県土だから、移住のカタチもとことん「自分流」が楽しめます。全国トップクラスの子育てや教育、住宅、文化、自然、食などの豊かさは都会では味わえない魅力があります。H27年に北陸新幹線が開業し、金沢から東京まで2時間30分とアクセスが向上。こんな石川県で、あなたも暮らしてみませんか。
このプロジェクトの作成者
石川県は幸福度全国3位、待機児童ゼロ、学力テスト全国上位と子育て・教育環境も充実しており、暮らしやすい県です!
また、北陸新幹線開業により、首都圏からのアクセスも良く、美しい自然や豊かな食文化も魅力の一つです!!