募集終了

<三条市長からラブレター>ものづくりと自然、新しい取り組みと伝統がバランスよく融和したまち

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/12/28
2022/03/08

SMOUTの特別企画「まちのリーダーからのラブレター」 まちのリーダーからこれから地域に移住する人、関係を築こうとしている人に愛のこもったラブレターをいただきました。 SMOUTが用意した質問にご回答いただきます。

Q1 自分のことをつぶやいてください。 約10年前にキリマンジャロ登山をしました。頂上まであと少しのところで高山病になりガイドに下山を勧められました。でも若気の至りで「I can go」と記憶がない中でつぶやき、山頂まで登り切りました。無謀と挑戦は紙一重です。一寸先は闇です。でも進むしかないですし、そういう人生を送り続けたいです。

Q2 最後の晩餐に食べたいものを教えてください。 カツカレーが大好物ですのでカツカレーを。胃もたれしたままあの世へいきたいです。

Q3 子どもが都会に行きたいと言ったら何と言いますか。 私自身、大学から14年間東京に行っていましたので「見識を、そして仲間の輪を広げるために行ってこい」と後押しします。子どもが最終的には地元に戻ってきたくなる、または戻ってこなくてもふるさと納税やビジネスなど様々な形で地元とつながりを持ち続けたくなるようなまちづくりをするのが、私をはじめとする三条市にいる大人たちの役割です。

キャンプなどのアウトドアも存分に楽しめます

Q4 まちの特徴や雰囲気を教えてください。 三条市は鍛冶技術の伝統を継ぐ金属加工を中心とした「ものづくりのまち」です。切れ味抜群の包丁などの伝統産品に加え、最近では、高い技術を活かしたキャンプギアが特に人気です。そして魅力的な食べ物もいっぱい!新潟ですのでお米はもちろん、桃・梨・シャインマスカットをはじめとする美味しい果物も勢ぞろい。

Q5 まちのたまらなく好きなところを教えてください。 自然豊かな田舎暮らしと地方都市ならではの不便しない暮らしが両立できることです。 休日には市街地からすぐ近くに広がる山間部に行き、温泉やラフティング、登山などのアクティビティ、キャンプやバーベキューといったアウトドアも存分に楽しめます。広大なキャンプ場併設のスノーピーク本社も三条市にあります。

Q6 まちで困っていること、解決していきたいことを教えてください。 自然豊かな中山間地域には、ちょっと寂しいですが空き家が点在しています。それをネガティブに受け止めるのではなく、三条市に移住して来られる方向けの住居として整備し始めています。空き家の解消、移住しやすい環境づくりに役立つという一石二鳥の取り組みです。 また、空き家対策のスペシャリストを新たに三条市に配置し、この課題に正面から向き合っていきます。

「ものづくり」と自然
「ものづくり」と自然
気軽にキャンプも楽しめます
気軽にキャンプも楽しめます

三条市で新たな挑戦をする人を私たちは全力でサポートします

Q7 どんな人が地域に必要とされていますか。 三条市に興味を持っていただいた方でしたらどなたでも大歓迎です! 特に三条市は全国でもベスト3に入るほど多くの地域おこし協力隊員が活動するなど、チャレンジ精神を持って移住して来る方が多くいます。三条市で新たな挑戦をする人を私たちは全力でサポートします。ぜひ皆さんも三条市で夢を叶える一歩目を踏み出してみませんか?

Q8 目の前に移住を考えている人がいたらなんと声をかけますか。 移住を考えるにあたっての皆さんの心配事は何ですか? 三条市では、“自身も移住者”である「移住コンシェルジュ」が、移住者目線で、ひとりひとりの心配事に寄り添ったサポートを行います。 まずはお話をお聞かせください。理想の暮らし実現に向けて一緒に考えましょう。

Q9 移住や地域との関わりを考えているみなさんへ愛のこもったメッセージをお願いします。 三条市のページをご覧いただきありがとうございます。 「ものづくり」と自然、新しい取り組みと伝統、市街地と山林、それぞれがバランスよく融和した三条市では、皆さまの希望に沿った暮らしが実現できます。

おかげさまで“移住希望者の関心度が高い市区町村”として、三条市は「SMOUT移住アワード2021 上半期」で全国1位に選ばれました。

これからも皆さんから「選びたくなるまち」と思われる三条を目指して歩んでいきます。少しでも三条市に興味を持たれた方は、まず「三条移住コンシェルジュ」にご相談ください。三条市の魅力を余すことなくお伝えするとともに、皆さんひとりひとりのご要望に応じた最適な三条市での暮らしをご提案いたします。

三条移住コンシェルジュが移住をサポートします
三条移住コンシェルジュが移住をサポートします
理想の暮らし実現に向けて一緒に考えましょう
理想の暮らし実現に向けて一緒に考えましょう

三条市

このプロジェクトの地域

新潟県

三条市

人口 9.46万人

三条市

三条市 地域経営課が紹介する三条市ってこんなところ!

ちょうどいい田舎、三条市。 新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりのまち。 東京から2時間と上越新幹線が止まる燕三条駅や高速道路のインターチェンジがあり、アクセス抜群の地域です。人口は約10万人の都市で、中心市街地にいけばスーパーやコンビニがそろっており少し車を走らせると山や自然が豊かな下田地域にもいける都会と田舎の側面を持つ地域。 ものづくりの技術は世界から認められており、 いくつかのアウトドア用品の有名ブランドも実は三条市が本社だったりします。 三条市をもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください! https://sanjo-city.note.jp/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

▼移住定住促進サイト「三条で暮らす。」 https://sanjo-city.note.jp/p/iju

人口約10万人の地方都市・三条市は、鍛冶技術の伝統を受け継ぎながらも、時代に合わせて革新を続けてきた打刃物の技が光る「ものづくりのまち」です。新幹線が止まる燕三条駅から車で約30分走ると、自然豊かな地域・下田郷が広がります。地方都市暮らしも、田舎暮らしも叶えられる一石二鳥なまちです。