館山でハンター生活を体験しよう!「館山ジビエまるごと体験研修」 参加者募集!4/30まで
募集終了
体験する
開催日:2022/05/14
終了日:2022/04/30

館山でハンター生活を体験しよう!「館山ジビエまるごと体験研修」 参加者募集!4/30まで

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}

狩猟体験に興味のある方、館山でジビエの知識をつけませんか?
現役のハンターと野山に入り、基礎知識や罠のかけ方などの講座を受けられるほか、解体工場の見学、ジビエBBQ交流会など、盛りだくさんの内容になっています。

本プログラムでは館山市の協力のもと、将来のハンター育成、また獣害対策への興味関心を高める目的で、今後も継続して狩猟・ジビエの利活用を軸としたコミュニティ形成をしていきます。

残席わずかですので、お申し込みはお早めに。
詳しくはイベントページをチェック↓↓
※お申し込みは、イベントページ内のGoogleフォームから記入・送信してください。
https://www.facebook.com/events/1698060463878584

また今後も継続してイベントを企画する予定ですので、今回参加が難しい方は、興味ありボタンをクリックしてくださいね(^^)

地域課題である獣害を、まちの魅力にしたい

地域の農業において大きな課題となっている獣害(イノシシ等の野生動物が及ぼす農作物への被害)。当企画では、千葉県館山市の野山が広がる神余(かなまり)地区にて、獣害対策の基礎知識と現場での実践をレクチャーします。そして、捕獲した命を無駄にしない取り組みとして、昨年12月にオープンした市内のジビエ加工処理施設にて、解体や利活用についてを一通り学ぶことができるプログラムです。

 館山市では約200名ほどの有害鳥獣捕獲従事者が獣害対策を行っていますが、近年の有害鳥獣の急激な増加に合わせて更なる獣害対策の強化を迫られている状況です。年間千百匹ほど捕獲していますが、農作物被害はなかなか減りません。また農地所有者の高齢化が進み、耕作放棄地が増えて畑が荒れると、イノシシの隠れ家になるなどさらに獣害が増えることも懸念されています。

本プログラムでは館山市の協力のもと、将来のハンター育成、また獣害対策への興味関心を高める目的で、今後も継続して狩猟・ジビエの利活用を軸としたコミュニティ形成をしていきます。

イノシシによる獣害が増えている昨今。

イノシシによる獣害が増えている昨今。

捕獲した命を無駄にせず、館山ジビエとしてブランド化した

捕獲した命を無駄にせず、館山ジビエとしてブランド化した

狩猟やジビエに興味がある方、週末ハンター生活しませんか?

・獣害対策、ジビエに興味関心のある方
・館山市での2拠点居住、移住に興味関心のある方
・同じ興味関心を持つ仲間と繋がりを持ちたい方

くくり罠

くくり罠

罠のかけ方もレクチャーします

罠のかけ方もレクチャーします

イベント・ツアー内容

開催日程:2022年05月14日

所要時間:5/14(土)13時~ 5/15(日)13時まで(宿泊込み)

費用:1万五千円

定員:20 人

最小催行人数:10 人

集合場所:ふれあい神余の里

解散場所:館山ジビエセンター

スケジュール

■■プログラム詳細■■
【5月14日(土)】1日目

13:00  ふれあい神余の里集合
    獣害対策の基礎知識セミナー
14:00  くくり罠作成及び設置
    ※くくり罠は4名1組で作成(作成数5個)、罠設置数3~5個程度
16:30  各自、BBQ交流会会場「館山リトリート」へ移動
17:30  ジビエと館山産野菜のBBQ交流会

【5月15日(日)】2日目

9:00 ふれあい神余の里集合
    設置済罠の見回り及び考察
10:30 館山ジビエセンター 解体見学
13:00 解散

~罠設置について~
ICT罠センサーを利用したくくり罠を設置します。当日は獣道の見切り、罠設置、センサー取付等を実施予定です。設置した罠の状況は、希望者に設置後2週間ほど情報共有する予定です。

※各所、各自で移動していただきます。自家用車、もしくはレンタカーでお越しくださいませ。

館山市
荒垣 由以子が紹介する館山市ってこんなところ!

年間平均気温16℃以上の「千葉県房総半島」南部に位置する「館山市」。

私たちの館山は、温暖な気候に恵まれて、1月にはポピーやストック、菜の花が咲き誇り、花畑は満開になる「花のまち」です。

また、34.3キロの海岸線を持ち、スキューバダイビングをはじめとしたマリンスポーツや夏の海水浴の適地として、さらには、サンゴやウミホタルの生息域として、多様性に満ちた貴重な海洋資源を有する「海のまち」でもあります。

緑豊かな館山市は、県立館山野鳥の森が「森林浴の森100選」、平砂浦海岸付近は「白砂青松百選」「日本の道100選」にも選ばれています。
また、中世の頃には、戦国武将里見氏がこの地を治めていました。

曲亭馬琴作の「南総里見八犬伝」の舞台になったこの地には、今でも里見氏の史跡の数々や八犬伝のロマンが香る史跡が残されています。

住んでよし、訪れてよし、館山は魅力あふれるまちを目指しています。

荒垣 由以子
館山市地域おこし協力隊
※ プロフィールはまだありません
11
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!