【説明会&相談会】6月はなんとトヨタで実施!?
募集終了
情報を集める
公開日:2022/05/10
終了日:2022/06/19

【説明会&相談会】6月はなんとトヨタで実施!?

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

全国でも増えている地域おこし協力隊。
移住の一つの手段として注目を集め、検討される方が増えています。
しかし、実際に挑戦してみたいけれど、しっかり話を聞いてみないとよくわからない。
移住には興味あるけど、結局のところなにから手をつけていいかわからない。
オンライン相談はあるけどちょっと…という方。
そんな方に朗報です!

6月も兵庫・西宮にて移住相談会と地域おこし協力隊の説明会を
ドドドーーン!!!と2日連続!2本立て!で開催いたします!!!
マルシェブースも併設した形で実施!
なんと今回はあの車屋さんでも実施いたします。

6月も兵庫・西宮で開催予定! なんと今回はトヨタの販売店でも!?

ここ数年少しずつ移住者が増え続けている多可町。
昨年度も約100名の方が移住してこられています。
ただその移住者の多くは多可町なんて町を知らなかった!という方がほとんど。

多可町ってどこ?
なにがあるの?
どんな人がいるの?

どんな些細な質問でも構いません。
まずは一度お話してみませんか?

実際に現地で活躍し、移住者でもある協力隊がその魅力を語ります。
地域の話を聞いて、地方移住についてちょっと具体的に考えてみませんか?

・地域おこし協力隊を検討している方
・関西地域への移住を検討している方
・生活の変化を求めている方
・地域おこし協力隊に挑戦した人から直接話を聞いてみたい方
・場所は決めていないけれど田舎での暮らしに興味がある方

などなど。

6/18(土)・6/19(日)の神戸トヨペット西宮店では新鮮なお野菜や特産品の販売もあわせて実施してますので、少しでも気になる方はふらっと立ち寄る感覚で是非お越しください。
お待ちしてます~♪

今回は特産品マルシェブースも併設!

今回は特産品マルシェブースも併設!

現役の地域おこし協力隊と移住担当でお待ちしております!

現役の地域おこし協力隊と移住担当でお待ちしております!

今回の会場はコチラ!

以下の日程で開催を予定しております。
※なお、感染状況によってはオンラインへの切り替えを検討させていただく場合があります。

◇西宮開催
日時:6月18日(土) 10:00~15:00
   6月19日(日) 10:00~15:00

場所:神戸トヨペット西宮店
   (兵庫県西宮市深津町2−23)

ご希望の方は「興味ある」を押していただき
↓↓↓以下フォームよりお申し込みください!
https://docs.google.com/forms/d/1lytpRvtp6YvCp_dB5m9deyws_RFamaI8mK_wjYe856Q/edit

オンラインでの相談は随時ご対応させていただきますのでそちらもフォームよりご入力ください。

新鮮なお野菜とお醤油などの加工品の販売も!

新鮮なお野菜とお醤油などの加工品の販売も!

山手幹線沿い、西宮北口駅徒歩4分!

山手幹線沿い、西宮北口駅徒歩4分!

多可町
多可町地域商社RAKUが紹介する多可町ってこんなところ!

多可町は、兵庫県のほぼ中央にある、人口20,000人弱の町です。
平成17年、多可郡の中町・加美町・八千代町が合併してできました。
日本一の酒米『山田錦』発祥のまち
日本一の手すき和紙『杉原紙』のまち
『敬老の日』発祥のまちと
3つの発祥を持つまち、多可町。
町の80%が森林であり、町をぐるっと一周山々に囲まれ自然豊かな町。
それなのに京都、大阪、神戸まで、それぞれ1時間半で出られちゃう、
「ちょっとべんりな田舎」です。

プロジェクトの経過レポート
2022/05/23

マルシェを開催いたしました♪

8494

ネッツトヨタ土山店において、マルシェを行いました。
たくさんのご来場いただき、多可町のPRに繋がっております♪

2022/05/19

【変更】6/18(土)の会場変更に関しまして

大阪シティプラザにて開催を予定しておりました6/18(土)の相談会ですが、会場が変更となりました。

【変更前】大阪シティプラザ
【変更後】神戸トヨペット

変更に伴い2日間ともマルシェブースの設置がございます。
ご確認ください

◇多可町とは? 兵庫県多可郡多可町は、兵庫県のほぼまんなか、北播磨地域の最北部に位置し、周囲を中国山地の山々に囲まれた森林地帯が80%を占める自然豊かな町です。神戸、大阪までは車で約90分、『意外と便利な田舎』です。人口はおよそ2万人で、人々はみな温かく、自然いっぱいで夏にはホタルが見えるまちです。 また、多可町は3つの発祥の地でもあります。 1つ目が「山田錦発祥のまち」2つ目が手漉き和紙「杉原紙発祥のまち」3つ目が「敬老の日発祥のまち」です。 ◇多可町地域商社RAKUとは?  多可町地域商社RAKUは地域経済活性化を目的としたまちづくり会社です。現状、多可町にはのどかな自然と情熱的な町民によって生み出された様々なモノやサービスが多くあります。しかし、高齢化社会の中で、人口減少がおこり、産業の衰退などの問題点も多くあります。そこで、多可町地域商社RAKUでは、多可町と連携しながら特産品事業や定住推進事業、観光事業を通して、多可町の問題点を解決し、地域の活性化にチャレンジしています。 ※上記事業以外にも様々な新規事業が進行されている状況です。 「10人10色」多くのチャレンジをお待ちしております。 ▷多可町地域商社「RAKU」HP:https://raku-taka.com/ ▷多可町定住支援サイト「タカ、と。」:https://teiju.takacho.net/ ▷多可町地域おこし協力隊FB:https://www.facebook.com/okoshitaka/
11
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!