
なわて1000円マルシエ、いよいよスタート!10月31日まで開催中です♪
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/10/31経過レポートが追加されました!「なわて1000円マルシエのデジタル・タウンMAPが出来ました♪」
2022/10/17四條畷近隣の参加店舗や企業に、開催期間中オリジナル1000円メニューが登場! 四條畷のグルメやおすすめ商品、体験を通じてあたらしい四條畷を見つけよう! また、オリジナル1000円メニューをお買い上げいただくと各店舗・企業にて、四條畷出身の絵本作家・谷口智則さんの描き下ろしパズルカードプレゼント♪ 地域毎に全部で10枚の絵柄があるので、全て集めてパズルを完成させよう!
四條畷のテクニックを、テクテク巡って体験するイベントです♪
四條畷には、魅力的な飲食・小売店沢山あります。今回はその中から約80店が参加。10月1ヶ月の間、お得なセットやヨガ前世職業占、面白ビデオレターなどの1000円メニューを提案して、お客様をお迎えいたします。


四條畷近郊にお住いの皆様と、この機会に是非お会いしたい♪
・四條畷に興味がある人。 ・近くだが、普段あまり行く機会の無い方。 ・住んでみたいとお考えのご家族さん。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

四條畷市
人口 5.16万人

AcceL株式会社が紹介する四條畷市ってこんなところ!
大阪府北東部に位置する四條畷市は、人口5万人少しの大阪府でも小さな市ですが、歴史は古く、大阪湾の奥に広がっていた河内湾の海岸沿いに弥生時代から渡来人が居住し、牧場遺跡が点在する世界に開いた日本の海の窓口でした。室町初期の四條畷の戦いや、信長に先駆けて天下布武を成した三好長慶の居城「飯盛山城」でも有名です。まだあまり知られていませんが、本能寺の変の際に、堺から京都に向かう家康が四條畷で信長の死を知り、清滝峠から命がけで伊賀に抜けて岡崎に帰国した、運命のポイントでもあります。 市の大半を飯盛山の緑に包まれた街にお越しください。大阪市内から20分掛からないアクセスの良さも魅力です。
このプロジェクトの関連地域
大東市
人口 11.23万人
このプロジェクトの作成者
小学校から二十歳までの多感な時代を過ごした四條畷市に、コロナの影響もあり、2年前に35年振りに帰って来ました。昨年末にJCAin四條畷の創業コンペで準グランプリを頂き、今年の4月にWeb動画を軸とする株式会社AcceLを起業致しました。春に開講した動画編集教室の畷YouTubeアカデミーも次第に生徒数が増え、秋には動画ポータルサイトと動画写真館をオープンの予定です。