- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 岩手県洋野町(ひろのちょう)で新しい土台で、新たなチャレンジをしませんか?8つのプロジェクトで地域おこし協力隊を募集!

岩手県洋野町(ひろのちょう)で新しい土台で、新たなチャレンジをしませんか?8つのプロジェクトで地域おこし協力隊を募集!
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
私は今年の9月で洋野町地域おこし協力隊の任期を終え、一般社団法人fumotoをつくりました。任期中は観光推進員として、観光協会のホームページの作成と運営、協力隊主催のイベント開催、都内イベント等への出店、協力隊向けの勉強会などを行なってきました。
その中で、地域おこし協力隊の任期後を自分で見出していかねければいけない難しさと、地域が人口減少や担い手不足で地域経済が衰退していく危機感を感じました。
この課題解決に取り組むために、地域の課題に取り組む地域おこし協力隊と伴奏し、任期後のキャリアと地域課題の解決を目指す受け皿を作りたいと思いました。
まだまだ立ち上がったばかりの組織ですが、これから来てくれる皆さんと地域を築いてきた町の人と共に次の未来に向かっていきたいと思います。
8つのプロジェクトで地域おこし協力隊を募集!「スタートプロジェクト」
このプロジェクトは地域の楽しい未来を子どもたちに繋ぐために一般社団法人fumotoが、洋野町と一緒にはじめたプロジェクトです。
一般社団法人fumotoは洋野町地域おこし協力隊OBが、新たなことにチャレンジする人を支援する受け皿となり、子どもたちに地域の楽しい未来を繋ぐためにはじまりました。


8つの募集内容
① サーフツーリズムプロジェクト 〜海を活用した観光ビジネスを構築〜
② ローカルデザインプロジェクト 〜町の魅力をデザインで伝える〜
③ 空き家空き店舗活用プロジェクト 〜地域経済を活性化〜
④ ジオ・トレイルツーリズムプロジェクト 〜海が見える絶景の施設の活用と、北三陸の成り立ちや自然観光の企画PR〜
⑤アグリパークおおさわ運営支援員 〜里山に囲まれた癒しの宿泊施設で企画PR〜
⑥おおのパン工房運営支援員 〜山の中の廃校を使ったパン工房で商品開発とPR〜
⑦おおのキャンパス運営アシスタントマネージャー 〜一人一芸の文化を次に繋げる施設の管理運営〜
⑧企画提案型 〜地域課題解決や資源を活かした事業構築〜
着任:令和2年1月6日以降(応相談) )
募集期間:令和元年12月2日(月)必着
より詳しい内容は下記をご覧ください。
特設サイト:http://start-hirono.com/
日本仕事百貨:https://shigoto100.com/2019/11/fumoto.html
■イベント情報
元協力隊で一般社団法人fumoto代表 大原がしゃべります!
【11月15日(金)しごとバー(東京)で「元アパレルナイト」開催】:https://shigoto100.com/event/20191115
内容について詳しく知りたい方や、質問、相談がある方は「興味あり」「今すぐ話を聞きたい」でお知らせください!
開催日程:2019年11月15日
所要時間:20時から22時
費用:ワンドリンクオーダー
集合場所:リトルトーキョー 東京都江東区三好1-7-14
解散場所:
【元アパレルナイト開催】
洋野町地域おこし協力隊で一般社団法人fumoto代表理事の大原がお話しします。
元都内のアパレル勤務から洋野町に移住し、起業した経緯や、今回の協力隊募集や活動の支援についてもお話し出来たらと思います。
歓談の時間もありますので、是非たくさんの方とお話しできればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
https://shigoto100.com/event/20191115

洋野町は、岩手県の最北東端部に位置し、北は青森県三戸郡階上町、東は太平洋に接する「海と高原のまち」です。夏は冷涼で冬は雪が少ないため、過ごしやすい気候です。
国勢調査による町の人口は、昭和35年の26,235人をピークに減少し、令和元年(速報値)で16,509人となっており、人口の減少に少しでも歯止めをかけるため「洋野町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、第一次産業の担い手支援や移住・定住の受け入れ体制整備、子育て環境づくり、交流人口の拡大などに取り組んでいます。
久しぶりのリアルツアー『海のそば 山のふもと まだ見ぬ洋野に出会う旅』開催!

12月4日と5日に「海のそば 山のふもと まだ見ぬ洋野に出会う旅『ひろのの栞ツアー』」を開催します。
歴史を学び、新しい場所を訪ね、海と山の美味しい恵みをいただきます。
洋野の大自然を感じ、暮らしに少し触れてみませんか?
詳細は以下の通りです。
・出発日:令和3年12月4日(土)より1泊2日
・募集対象:岩手県外にお住まいで、洋野町の暮らしに興味のある方
・募集人員:15名様(最少催行人員6名様)※定員に達し次第、受付終了
・宿泊先:グリーンヒルおおの(和室または洋室)
・旅行代金:関東圏などにお住まいの方
大人お一人様 5000円
青森、秋田、宮城にお住まいの方 大人お一人様 12000円 (※八戸駅発着)
・旅行代金に含まれるもの:行程内のバス代、体験代、宿泊代
ツアーの内容・お申し込みはトラベルリンク(http://travel-link.jp/archives/21412)からご確認ください。

オンラインイベント開催!
『自分らしい地域との関わり方を学ぼう』
岩手県洋野町では関係人口を増やすプロジェクトを今年度からはじめました。
本プロジェクトはWEBアプリやSNSなどを活用して関係人口を増やし、そうした人たちのコミュニティをつくるプロジェクトです。
ではそもそも関係人口とはどんな関わり方なのでしょうか?
それぞれのカタチで地域と関わる3名の方から、お話しを伺い「自分らしい地域との関わり方」を一緒に学びましょう。
ゲスト
さとのば大学 http://satonova.org/
信岡 良亮氏
内藤 千裕氏
北三陸ファクトリー(洋野町)
眞下 美紀子氏
開催日: 令和3年3月15日(月) 20:00~22:00
開催地::オンライン会議システム「Zoom」
申込方法:下記のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/57DhBDEYnFT2yr2n8
申込期限:令和3年3月15日(月)PM12時まで
お問い合わせ: info@fu-mo-to.jp
※今回、お申込みいただきました皆さんには、3月14日(日)にZoomのリンク先などをメールにてご案内いたします。

オンラインイベントに参加させていただきます。
今週開催中の【いわて移住WEEK】の11月12 日(木)19時〜開催される、「地域おこし協力隊で見つける"自分2.0"」にゲスト参加いたします。
移住や地域おこし協力隊を検討されている方に、一つの選択肢として参考になればと思います。
オンラインですが、交流タイムもあるようなので、ぜひお話し出来ればと思います。
ご興味ある方は下記のリンクからご覧ください!
http://iwate.cocolococo.jp
fumotoのyoutubeチャンネルもよろしくお願いします!
https://youtube.com/channel/UCoBqFCMgIrIJm58IH4wGJag

\久々の経過レポート/
【洋野町での活動を動画でお伝えします】
こんにちは。大原です。
4月から新しい協力隊が入り、農業やデザイン分野で活動しています。
まず動画で地域の暮らしを伝えようと、youtubeのアカウントを作り、少しずつ動画をアップしていきたいと思っています。
ぜひ洋野町での暮らしや協力隊の活動を見ていただけたらと思います。
また今年度募集についても現在準備中ですので、興味がある方はメッセージなどいただけるとうれしいです。
それではよろしくお願いします!
【fumoto youtubeリンク↓】
https://www.youtube.com/channel/UCoBqFCMgIrIJm58IH4wGJag?view_as=subscriber
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

\1/18 東京で開催「岩手わかすフェス」に出展します/
こんにちは。
東京で行われるイベントに洋野町も出展します!
この「岩手わかすフェス」とは、
「東京で岩手に“出会う”」をコンセプトに、岩手をテーマにしたヒト・モノ・コトを一堂に集めるものです。そして、ご来場いただく方々も巻き込み、2016年以降の岩手に関わる人の裾野を広げ、そのネットワークを強固なものにすることを目指しています。(岩手わかすフェスfacebookページより)
今回も10以上の市町村が参加し、会場では様々なトークイベントやワークショップ、移住相談、物販などが行われます!
一般社団法人fumoto大原もトークショーに参加させていただきます!
是非みなさんとお話し出来たらと思います。
ご来場お待ちしております!
【イベント詳細】
「岩手わかすフェス」
日時:2020年1月18日(土)11:00〜19:30 入場無料
場所:3×3Labo Future
(東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル1階)
大原参加のトークショー
「地域おこし協力隊によるホンネのトークショー」
同会場内 レセプションルーム 11:30〜12:45