- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【ふらっと東栄 空白の一日】東栄町での田舎暮らしを1泊2日でご案内します^^

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
東栄町での暮らしを知る宿泊パッケージ
「空白の一日」を開催します^^
東栄町役場、東栄町観光協会、東栄町商工会、不動産業者、建築家、地元のみなさまにより、広く東栄町での暮らしをご紹介するものです。
この宿泊パッケージは、
1泊2日で東栄町の概要や空き家、仕事、観光スポットを知ることができ、
まち歩き、バス、自転車の移動手段で肌で町を体感できるものとなっております。
予定を空け心を空っぽにして
ぜひぜひお越しください^^
▼チラシ
https://drive.google.com/file/d/149vvFvF7ZoTebPUtzcIG9mRbeBWHuKJJ/view?usp=share_link
▼お申し込みフォーム
https://forms.gle/9k4zR6uHkYqeDn5eA
※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!
愛知県東栄町の魅力と現実を知ってもらいたい!
10年間の公務員勤め辞め田舎に移住した木村。
現場に入り込んで自ら「まちづくり」をしたいと思い、田んぼでのお米づくりからはじめて起業。自然の中での循環型社会を形にすべく没頭。
そんな木村が、かつての行政での仕事を活かして、町の流れを良くすべく、様々な方々に声をかけ協力を得て、今回の宿泊パッケージが実現しました。
そして、まちの魅力を、「まちあるき」「自転車」「ローカルバス」のそれぞれのスピード感で体験できるよう、自ら町の有志の方々と足元の魅力の再発見に努めているところです!
第1回目は10月に、第2回目は12月に開催。
名古屋や東京から田舎での暮らしや起業に興味をもっている参加者があり、
本音トークを交わして大変満足していただけました^^
そして今回はその第3弾。
前回参加者の方々の声を聞いてアップグレードした内容になっています。
「田舎の空き家をちょっとだけ見てみたい。」
「青い空と星空が見られる暮らしもいいかもなぁ。」
「毎日の生活に疲れて心にぽっかり穴が空いた...。」
──自分自身の本当の気持ち、聞こえていますか?
「空白の一日」は、今とは違う、新しい暮らしをあなた自身でつくり上げていく「きっかけ」です。暮らしづくりのお手伝いをするサポーターと、共に語り、共に歩き、思い出をつくるものです。
予定を空けて、心を空っぽにして、ふらっとお立ち寄りください。

地元の協力者の方々

第1回目の様子
田舎暮らしを見てみたい方、移住に関わる人の話を聞きたい方!
今回のイベントは、こんな方々を募集しています。
・田舎暮らしをちょっと見てみたい。
・移住を検討していて、移住するに当たって必要な方々と会って広く浅く知りたい。
・山村での暮らし方について知りたい。
・空き家がどんなものか見てみたい。空き家の相場や購入の仕方を知りたい。
・空き家購入前の注意点を知りたい。
・地域の方とのお付き合いについて知りたい。
・田舎でのお仕事について知りたい。
・田舎での起業について知りたい。
・愛知県東栄町の観光スポットを巡ってみたい。
・ちょっと変わった旅行をしてみたい。

田舎で起業した木村と店舗(おむすび屋)

ポタリング(サイクリング)の様子

「東栄町」は、人口3,000人弱の小さな町。
高齢化率が50%を超える過疎地域です。
かつて林業で栄えた町は、現在は耕作放棄地や空き家が散在し、商店街もほぼシャッター街となっている状況です。
静かにそびえる山々と、清らかに流れる川が、悠久の時を刻む山あいのこの小さな町で、僕らは暮らしを営んでいます。
そんな小さな町ですが、最近はポツポツと移住者の方々が増え、お店をやる方、自分たちのコミュニティーを作って楽しんでいる方々が増えてきています。
ところで、この地域では、700年以上続く伝統的神事である「花祭」があります。
「花祭」はとても人気のあるお祭りで、町内外からたくさんのお客さんが参加します。
このお祭りの根本思想は、「生まれ清まり」──。
この町に来ると、なぜか新しい自分に出会えるようで、
「なんかいい」と感想を言われる方は多いです。
そんな不思議な魅力をもった東栄町に、ぜひお越しくださいませ。
興味あるを押しているユーザーはまだいません。