
1泊2日☆旅をするように学ぶツアー
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/09/10この秋から、募集がスタートする「神山塾」。 全国各地からメンバーが集まり、大自然の中で自分の人生を見つめ直しながら これまで多くの方々が、生き方や働き方、暮らしを変えるきっかけを掴んできました。
今回の神山塾は11月から約4ヶ月間、開催予定ですが そのおためし版として、この度「おためし神山塾」を実施します。
神山ってどんな所なんだろう、神山塾ってどんな感じなんだろう? という不安や疑問がある方は、まずぜひ体験してみることから始めてみませんか?
神山塾16期の応募についてはこちら https://smout.jp/plans/13179
※神山塾について詳しく聞いてみたいことがある方は 「応募したい」ボタンをクリックし、メッセージをお送りください!
メインコンテンツはすだち収穫体験!
今回は神山町の特産品、すだちの収穫体験を行う予定です。
非日常の収穫体験や、さまざまな経験をもって神山に来た卒塾生、変わらない神山の暮らしを続けながら過ごしてこられた神山の方々との出会いなど、充実の内容です。
〇主なプログラム ・神山スキーランドホテルにてすだちの収穫&BBQ ・神山の方たちや神山塾卒塾生との交流 など
〇参加費 無料 ただし1日目 夕食交流会&2日目昼食代 6,000円 講義資料代 2,800円 合計8,800円(税込) 当日現金にてお支払いください
※参加費に含まれていないもの ・宿泊代 ・蔵本BASEまでの交通費 ・神山までの交通費
〇参加条件 健康で下記条件いずれかに該当する人 ・自分の大切なヒト・コト・モノを知りたい、気づきたい、学びたい人 ・ワクワク・イキイキ、未来と共に今を生きたい人 ・穏やかに、心地よく、しなやかに自分のモノサシで生きたい人
〇2日目のすだち収穫体験の準備物と注意事項 ・手袋(すだちには鋭いトゲがあります。手袋は必ずお持ちください。できれば軍手ではなく丈夫なものをご用意ください) ・タオル ・帽子 ・動きやすい作業着(農作業ができるような風通しの良い動きやすい服装)
〇宿泊場所について 各自で手配願います。もちろん宿泊せずにご自宅に戻っていただくことも可能です。 ホテルに宿泊する場合、おすすめは1日目のプログラム蔵本BASEから徒歩圏内の蔵本駅前ビジネスホテル「セルフイン蔵本」です。
〇移動・集合について 今回は基本的に徳島県内および近隣の県の方を想定しています。 そのため、移動は基本各自で現地集合でお願いします。 遠方の方も参加は可能ですが、なるべく移動手段の確保は各自でお願いします。ただし、2日目に神山までの移動手段がない方は、徳島市内(蔵本)集合でリレイションスタッフと合流しての神山への移動について、ご相談に応じます。
参加してみたい方は、まずこのページの「応募したい」ボタンを押して メッセージをお送りください!


こんな方におススメです
〇神山塾16期参加を検討している方 〇生き方・働き方に迷っている人 〇暮らし方を考え自分と向き合いたい人 〇自分を受け止め前向きに立ち止まりたい人 〇就職・転職・起業・移住など新しい挑戦に踏み出すきっかけをつかみたい人


募集要項
2023/09/15 〜 2023/09/16
1泊2日
無料 (ただし1日目 夕食交流会&2日目昼食代 6,000円 / 講義資料代 2,800円 / 合計8,800円)
蔵本 BASE
・定員:5名 ・最小催行人数:3名 ・解散場所:蔵本 BASE ・スケジュール: <1日目>徳島市内蔵本BASEでワークやレクチャー 13:30 蔵本 BASE 集合 13:45 自己紹介、卒塾生の経験談、個人&全体ワーク なぜ参加したのか、今の悩み、迷い、これからしたいことなど 18:00 交流会 21:00 明日の諸連絡後 解散
<2日目>主に神山で農作業などフィールドワーク 09:00 神山道の駅集合(または 蔵本BASEに8:00集合) 09:30 神山スキーランドにてすだち狩り 12:00 スキーランドにてBBQ昼食交流会 17:00 神山にて振り返り 18:00 解散 ※終了時間は前後する場合があります。
株式会社 リレイション
このプロジェクトの地域

神山町
人口 0.39万人

株式会社 リレイションが紹介する神山町ってこんなところ!
徳島県神山町は人口約5,000人の小さな町。 地方創生のロールモデルとして毎年多くの視察者が訪れ、「人が人を呼ぶ町」となっています。 自然豊かな町でありながら、大都会に負けないほどの高速通信網が構築され、“のんびり田舎暮らしをしながらオンラインで最先端の仕事をする”という新しい働き方を求め、近年では、都市部からの移住者が増えており、IT系のベンチャー企業や起業家が集まる町としても注目を集めています。移住者に対して寛容な空気感があるのがこの町の魅力です。
このプロジェクトの作成者
ビジョン:「競争から共創へ」 ミッション:「未来を共に創る人を、地域と共に育む会社」 リレイションは、人と地域の「関係性」を育み、そこから「可能性」を見出し、 「新しい仕組みやサービス」を社会に届ける会社です。