募集終了

【5月13日オンラインセミナー】地方に暮らすママたちのリアルな仕事・家庭・子育てライフ

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/05/13

自然豊かな環境でのびのびと子育てをしたい。 子どもの五感をフルに動かして、感性を伸ばしたい。

子育てをきっかけに移住を検討する方は多いのではないでしょうか。

でも、実際のところ、地方の子育てってどんな感じ? 仕事はどうしてる? 子連れで移住して、地域に馴染める?

など、不安に感じること、心配になってしまうことも尽きないと思います。

今回は、長野県伊那市に暮らすU・Iターン経験者のママたちが、リアルな日常の暮らしをお話します。

地方での子育て、仕事、暮らし、遊びなどなど、座談会形式でお話します。 ママたちに直接質問する時間もあります!!ぜひお気軽にご参加ください。

まずは、「興味ある」ボタンを押してくださいね!

地方の暮らしのリアルをお届けします!

伊那市では移住を考える子育て世代に向けた移住ガイドブックを作成しました。 編集のメンバーは、伊那市にU・Iターンをした絶賛子育て中のママたち。

豊かな自然、きれいな空気、手厚い子育て支援、自然を生かした教育環境…

伊那市が子育て世代にぴったりな理由はいくつもあるけれど、 でも……これって……伊那市じゃなくても言えそうな気がする……

なんで伊那市が子育て世代におすすめなんだろう。 伊那市のいいところってどんなところなんだろう。

ガイドブックを編集する中で、私たちなりに伊那市の魅力を言葉にしてきました。

実際に暮らす私たちが、胸をはって「伊那市の子育ていいよ!」と言えるところ、 都会とは違う、地方ならではの子育てのよさを、移住を検討する皆さんにお伝えしたいと思います。

五感を使って遊ぶ体験が豊富
五感を使って遊ぶ体験が豊富
自然の不思議やわくわくと一緒
自然の不思議やわくわくと一緒

オンラインだからこそ伝えられることがあります!

移住についてや地方での暮らしについてなど、わからないことを ネットや本を使って調べることはとっても大切なことです。

でも、ネットや本では本当に知りたいことに手が届かない…

そんなもどかしい思いを持つこともあるのではないでしょうか。

その地に暮らす人の話を実際に聞くこと。疑問や不安を直接ぶつけること。 そうすることで見えてくる、地域の暮らしの魅力や不満があります。

もちろん、ひとりひとりの意見は個人的な主観です。 ひとりの考えが伊那市の暮らしのすべてをお伝えできるわけではありません。

それでも、実際に伊那市で暮らし、子育てをし、仕事をするママたちの話から 皆さんなりの伊那市像や地方の暮らし像を描く機会になってほしい。

そんな想いで今回のセミナーを企画しました!

※事前にお申し込みをお願いいたします。 「興味ある」を押していただいたら、申し込みフォームをお送りいたします。

【イベント概要】 2020年5月13日水曜日 12:30スタート

1.ママたちのリアルライフ紹介 ゲストのママたちの自己紹介&座談会

2.ブレイクタイム

3.ママ達と話す「生活のホントところ」質疑応答 ブレイクアウトルームで、参加者さんと質疑応答

【定員】 20名(事前申込制)

私たちと話しませんか?
私たちと話しませんか?
家族と過ごす、ゆったりした時間
家族と過ごす、ゆったりした時間

このプロジェクトの地域

長野県

伊那市

人口 6.20万人

伊那市

伊那市移住・定住相談窓口が紹介する伊那市ってこんなところ!

長野県伊那市は、中央アルプスと南アルプスが東西に広がり、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約68,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も優れているということから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。 商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。 伊那市への移住・定住を検討する方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。

■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

伊那市への移住/定住に関するご相談をなんでも受け付ける窓口です。移住・定住コーディネーターをはじめ、職員が対応しています。

同じテーマの特集・タグ