募集終了

新規就農希望大歓迎!総務省認可事業の特定地域づくり協同組合でのお仕事しませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/05/19

経過レポートが追加されました!「未経験でも、一生懸命お志事してくれる仲間募集中!」

2024/04/28

今回、知内町が新たに取り組む「特定地域づくり事業協同組合」は、人手が足りなくて困っている事業所へ社員を派遣する事業です。道南では初の取り組み! 最初は農業を中心としたお仕事になりますが、後々は漁業など色々な事業所からの仕事を組み合わせることで、マルチワーカーとして正規雇用(無期雇用)のお仕事です。

人口減少、高齢化などの影響で町内の事業所は慢性的な人手不足に悩んでいるため、多くの事業所が今回の新しい取組に注目し、期待しています。 地域課題の解決に向けて、一緒に活動を盛り上げてみませんか?

移住大歓迎!格安の町営住宅もあります! 農業を中心とした仕事になるので、将来新規就農を目指す方のバックアップも惜しみません! 当組合の代表理事・事務局長は元JAの支店長等も歴任してきたので、現場についてはとっても詳しく、安心してお仕事、将来の就農についても相談出来ます!

私達と一緒に北海道農業を盛り上げましょう!

地域に根ざした企業を目指しています!

忙しい時期に人手が欲しい…。 繁忙期に限った求人は、短期間なので応募がない…。 知内町の色々な産業において担い手不足、後継者不足が発生しています。 特に農業などの第1次産業では、年間を通じた雇用が難しく、繁忙期の人手不足が深刻な状況で、町内の事業所から特定地域づくり事業に大きな期待が寄せられています。

実際に、マルチワーカーとして行う仕事は、 ・農業(野菜の選果作業、管理作業、掃除刈り、など) ・除雪業(冬場の町内の除雪作業、農家さんのハウスの除雪作業など) です。

派遣先の職場は地域に根付いた産業ばかりですので、単に人手不足の解消を目的にしただけではなく、地域産業の担い手として育成することも考えています。 知内町は、町全体で地域おこし協力隊にも力を入れており、地域ブランドの開発・発展に特に力を入れています。

当組合は今のところ、全組合員さんが農業者・農業関係者であり将来の新規就農についても技術・ノウハウ・人的つながり等仕事以外でも非常に多くの情報を得ることが出来ます。

当組合では、年間を通じて安定した職場を提供するととも、町内の農家さんに出入りするので、地域の農家さんと交流し多くの知り合いを作ることができるので、移住しても地域に早く馴染めると思います。 できるだけ本人の希望や得意なことが活かせるように仕事のスケジュールを組んでいきますので、地域でやりたいことや将来の目標を見つけてもらえると嬉しいです。

特定地域づくり事業協同組合の詳細な内容については、総務省HPをご覧ください。 総務省HP▶https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/tokutei_chiiki-dukuri-jigyou.html

知内と言えば全国トップブランドの「にら」で有名です!
知内と言えば全国トップブランドの「にら」で有名です!
北海道新幹線の玄関口、知内町で一緒に働きませんか?
北海道新幹線の玄関口、知内町で一緒に働きませんか?

北海道の大自然で農業に従事したい人、大大大歓迎!

「特定地域づくり事業協同組合」は、地域に住みながら、地域が求めている様々な仕事にチャレンジできるので、自分にあった仕事を見つけることができる制度となっています。 当組合は農業を中心としたお仕事になるので、農業に本気で取り組みたい人、農業を生涯の仕事として考えたい人を全力で応援します!

・農業に興味がある方 ・将来新規就農を目指したい方 ・農業経験があり、それを活かしたい方 ・のんびり田舎生活をしてみたい方

絶品しりうち産牡蠣も有名です!
絶品しりうち産牡蠣も有名です!
地域の農業者は年々若返っています。
地域の農業者は年々若返っています。

マルチワーカーさん(正社員登用の派遣職員)大募集!

【募集概要】 〇応募資格 ・年齢:令和6年4月1日現在、20歳からおおむね55歳 ・都市地域等に居住している方で、採用後に知内町に住民登録を移し居住できる人 ・知内町に住民登録されている方または、近隣市町村に居住している方で、採用後に知内町に住民登録を移し居住できる人 ・心身ともに健康で誠実に業務を行うことができる人 ・普通自動車免許を有し、実際に運転している人 ・税の滞納がない人

〇勤務地 知内町内の事業所(主に個人農家さん・農業法人への派遣)

〇雇用形態・期間 正社員登用(無期雇用) 任用:採用から3か月間を試用期間とする。 (試用期間中は、本採用後と同条件)

〇給与・賃金等 給与月額はおおむね221,000円(計算は時給1,300円で計算) 住宅手当は最大月額20,000円支給 車両借上手当の支給 賞与有り(年1回支給) 昇給有り(勤務態度・勤務成績・派遣先からの評価を元に人事考査の上、決定)

〇福利厚生 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険を適用 職務上必要な資格は入組後、全額組合負担にて資格取得を支援します (例:フォークリフト・大型等) 資格受験、講習時等の賃金は休業補償を支給します 年に1度、必ず健康診断を実施

〇労働時間 8時~17時の内、実働8時間 (時期及び派遣先により変動、残業の可能性有り)

〇休日・休暇 休日:原則として、土・日・祝祭日、年末年始(12/29~1/3) 休暇:年次有給休暇、慶弔休暇 (※時期及び派遣先により若干の変動有り)

〇募集人数 概ね残り3名

〇募集期間 令和6年5月15日まで

〇採用方法 一次選考:書類選考として、結果を応募者全員に文書で通知します 二次選考:一次選考合格者を対象に面接を行います(遠方の方はオンライン面談可)

冬はスキーも満喫できますよ!
冬はスキーも満喫できますよ!
お待ちしてまーす!
お待ちしてまーす!

しりうち地域づくり協同組合

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

知内町

人口 0.38万人

知内町

佐々木 武志が紹介する知内町ってこんなところ!

北海道の南端、渡島半島に位置する知内町。河川流域や海岸地域は平野が開け、肥沃な農地が広がっています。農業、漁業が盛んなまちで、特にニラの「北の華」は北海道内のニラ生産量第1位を誇っています。他にも、ほうれん草、マコガレイ、カキは大変評判がよく、知内ブランドとして知られています。

休日は近くの海岸で釣りなど、スローライフを楽しめるのも知内の魅力!

函館まで車で1時間と、ちょっとしたドライブ気分で行けますよ!

移住に関しては、町役場も全力で応援してくれる住みやすい街です!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

地域の雇用の課題を解決する、特定地域づくり協同組合の代表。 自身も農業を営む傍ら、地域の町興し・発展のために本組合を設立。 元JA支店長も経験。 趣味はBBQ。