
【千葉県銚子市】多文化共生を推進する地域おこし協力隊を募集します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/07/31銚子市では、地域に住む外国人と日本人がお互いに理解し合い暮らしやすいまちづくりを推進するため、現在3名の地域おこし協力隊員が、活動しています。 活動の内容は、イベントや講座の開催、通訳、銚子市国際交流協会事業への協力など、多岐にわたっています。そのため、一緒に協力し活動してくださる方を募集します!
外国人と日本人が理解し合い暮らしやすいまちづくりを目指しています
銚子市では、基幹産業である農・水産業を担う技能実習生や、千葉科学大学へ通う留学生など外国人住民が増加傾向にあります。人口が減少する中で、外国人住民を地域社会へ受け入れることにより、地域の産業・経済の振興や、活性化につながることが期待されます。 地域に住む外国人と日本人が互いに理解し合い、暮らしやすいまちづくりを推進するため、地域おこし協力隊として、本市に暮らす外国人住民の実態を把握し、多文化共生を推進するための取組の企画や実施および銚子市国際交流協会の事務事業に携わっていただきます。 今までの活動の内容は、銚子市国際交流協会ホームページをご覧ください。 銚子市国際交流協会ホームページ(http://www.cima.gr.jp/)


コミュニケーション能力と発信力に自信のある方、お待ちしています
・国際交流、多文化共生に興味のある人 ・日本語教室で外国人に日本語を教えたい人 ・多言語での情報発信が得意な人 ・今は地域で眠っている魅力ある外国人キーパーソンを発掘 したい人 ・外国人児童・生徒への支援のお手伝いをしたい人 ・外国人が銚子で暮らしやすいようサポートをしてみたい人、別の地域でそんなサポートをしたことがある人 ・国際交流協会の事務事業 に興味ある人 ・・などなど。チャレンジングなバイタリティーをお持ちの方!あなたが銚子市に必要です!!


勤務形態
銚子市と業務委託契約となります。 市役所などで多文化共生や国際交流の事務事業に従事していただきます。 十分な活動成果(=短期、中長期の活動計画で設定した数値目標を達成)が得られる日数、時間の範囲で活動してください。
1 募集人数 地域おこし協力隊(多文化共生)2名 2 業務委託料(固定費) 月額266,000円 3 業務委託料(活動費) 年額で、160,000円×年間活動月数を上限に支給 4 福利厚生等 ⑴健康保険、年金等の社会保険には各自で加入 ⑵住宅の確保は各自でお願いします。住居借上費用は活動費に含みますが、光熱水費や共益費は活動費の対象外です。
詳細な条件や応募方法は銚子市のホームページをご覧ください。 https://www.city.choshi.chiba.jp/shisei/page0201_00088.html
※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!
千葉県銚子市
このプロジェクトの地域

銚子市
人口 5.16万人

銚子市企画課企画室が紹介する銚子市ってこんなところ!
銚子市は、東京から約100km、関東平野の最東端に位置しています。沖を流れる暖流・寒流の影響を受け、夏は涼しく冬は暖かい気候です。三方を水に囲まれ、利根川河口から君ケ浜、犬吠埼、屏風ケ浦に至る海岸線は、砂浜あり、岬あり、断崖絶壁ありと、変化に富んだ雄大な景観美を織りなしています。 また、全国屈指の水揚げ量を誇る銚子漁港、「夏涼しく、冬暖かい」気候を活かした農業、歴史と伝統を実感できる醤油工場、さらには、これらの産業基盤から産出される豊富で新鮮な食材や特産品を備えるなど、多くの地域資源に恵まれた魅力あふれるまちです。