
【冒険が仕事に!】冒険家えいじそんの弟子募集!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/09/23「興味ある」が押されました!
2024/09/1320代の時マウンテンバイクとカヌーでカナダ・アラスカを5500km人力移動の冒険をしました。 その後もネパール・中国・インドの秘境をトレッキングし世界中の人々と交流しました。 生涯の仕事として選んだのは自然学校です。 一緒に働く仲間を募集します。
【冒険が仕事に!】冒険家えいじそんの弟子募集!【正社員募集】
農村地域は過疎化による人口減少が急速に進んでおり、特に若者が少ないため、集落活動の維持が困難になっています。課題は若者がやりたい仕事がない事と、空き家はあるけれども住める住宅が不足していること。五ヶ瀬自然学校の主宰者である私自身が移住者ですので、農村に身寄りもなくIターンで移住して暮らして行く難しさは凄く良く分かっています。 私の場合は、カナダ、アラスカ、アジア諸国の冒険の旅で思ったことを五ヶ瀬町で実現したいという思いから、五ヶ瀬自然学校を立ち上げました。自然学校は野外活動を通じて子どもたちの健全育成を図ることが主なミッションです。それはもちろんですが、自分たちが住んでいる環境を維持する事、自分の子どもたちが故郷に帰って来れるようにすること、何よりも、自分たちが楽しく生きて行けることが重要です。 農村に若者がやって見たい仕事を作るには?と考えると非常に難しいです。私が思っていることは、日本の人口は今後も減り続けます。という事は、国内需要は今以上には増えないということで、外国人移住者または旅行者を増やすか、輸出を増やすしかありません。農村に可能性があるとすれば、外国人観光客を増やすことだと思います。農村部に外国人観光客が増えると、宿泊する場所、体験などの観光に係わる仕事、食事処などなど仕事を作ることが出来ます。実際に五ヶ瀬の里キャンプ村&ゲストハウスは2019年の集計では、2100人のお客様の内700人が外国人でした。一番多いのは香港です!欧米オセアニアのバックパッカーもいました。そこをターゲットに、世界中から世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域に農村体験をしに来る旅行者を増やしたい!というのが私が今、一番したいことです。


たくさんの経験がしたい人募集中です!
自然が好きな人! 子どもが好きな人! 生きる力を身につけたい人! 田舎暮らしのスキルを身につけたい人!募集中です!
子どもキャンプや農業体験、キャンプ場運営、放課後子ども教室を通して様々な経験が出来、沢山のスキルが身に付きます!


○仕事内容 ・自然体験における企画、運営又は引率、指導、教育 ・放課後子ども教室指導 ・特産品の販売に係る諸作業・企画 ・キャンプ場運営 ※採用者の適正に合わせて担当の仕事を決定します。 ○給与 159,600~185,060円 (年間休日123日) ※時給950円~ ○採用人数 1人 ○福利厚生 雇用、労災、健康、厚生完備 ○社員住宅 空き家を改修した物件 水道光熱費込15,000円 ○交通費支給 (上限月1万円) ○応募方法 ●履歴書●自己PR書(書式自由) 2点ををご郵送下さい。 郵送先 〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡2840 特定非営利活動法人 五ヶ瀬自然学校


特定非営利活動法人五ヶ瀬自然学校
このプロジェクトの地域

五ヶ瀬町
人口 0.30万人

杉田英治が紹介する五ヶ瀬町ってこんなところ!
2015年に複合型農林業システムが世界的に貴重であるということで、世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域として認定されました。宮崎県の北部山沿いの五ヶ瀬町、高千穂町、日之影町、椎葉村、諸塚村の5町村です。具多的には、神楽、棚田、焼畑、混植された森などです。このエリアは山深く、九州地方の昔ながらの生活や文化がまだまだ残されています。これらを絶やすことなく、世界に向けて発信することで世界中から注目を集めたいと思っています。
このプロジェクトの作成者
20代にカナダ~アラスカのユーコン川をカヌーで冒険し、ネパール、インド、中国などヒマラヤ山系をトレッキングしました。2002年に現在の宮崎県五ヶ瀬町に移住し、カヌーガイド、子どもキャンプ、子ども向けスキー教室、地域づくりイベントなどをおこなっています。職業はグラフィックデザイナーです。