募集終了

「晴れの国おかやま×瀬戸内の多島美」セミナーを開催します!

イベント・体験
公開:2024/10/01 ~ 終了:2024/10/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/10/31

「興味ある」が押されました!

2024/10/31

 岡山県では「晴れの国おかやま×瀬戸内の多島美」をテーマとした海ぐらしに興味がある方向けの移住セミナーをオンラインで開催します。  穏やかな海の風景や雰囲気を楽しみながら、のびのび暮らしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?  瀬戸内海に面した備前市日生町(ひなせちょう)と瀬戸内市牛窓町(うしまどちょう)へ移住された方をゲストに迎え、海のそばで暮らすことの魅力などについてたくさんお話しいただきます。

 ご参加いただく場合、事前申込が必要になりますので、参加されたい場合は、ぜひ「興味ある」or「応募したい」の登録をお願いします♪

【概要】 ◇日  時:2024年11月1日(金)19:00~20:30 ◇開催方法:オンライン※WEB会議アプリ(ZOOM)を使用  ◇定  員:上限なし(要予約) ◇参 加 費:無料

「晴れの国おかやま×瀬戸内の多島美」について

●セミナーの内容●  瀬戸内海に臨む町に移住された2人のゲストから、移住を考えたきっかけや、瀬戸内海のそばで暮らすことの魅力、現在の活動、将来の展望などについてお話しいただきます。  この他にも備前市、瀬戸内市の担当者から町の魅力や海ぐらしの情報をお伝えします。  海ぐらしに憧れている方や、岡山県についてもっと知りたい方、移住を考え始めたばかりで情報を収集したい方など、たくさんの参加をお待ちしています。

●瀬戸内海●  瀬戸内海は穏やかな海で、700以上の島々が連なる多島美に恵まれています。近年では瀬戸内の持つ美しい景観と自然の中で流れてきた時間、文化、歴史を活かした瀬戸内国際芸術祭が開催されるなど、注目を集めるエリアです。  この機会に瀬戸内海の文化的な面だけでなく、移住先としての魅力にもぜひ触れてください♪

●今後の予定●  本セミナーを皮切りに、「瀬戸内の多島美」をテーマとした対面型セミナー(ワークショップも開催!)や、実際に現地を巡る移住体感ツアーも予定しています。内容が整い次第お知らせしますので、お楽しみに!

備前市の風景
備前市の風景
瀬戸内市の風景
瀬戸内市の風景

ゲスト紹介

●井上 なほ子さん【地域おこし協力隊&caféかも食堂副店長】  備前市日生在住の友人に移住を勧められ、現地訪問したことがきっかけで、備前市日生町へ移住。現在は地域おこし協力隊としてユースワーク(地域コミュニティで子ども・若者の育ちを支える活動)に関わりながら、夫婦でコミュニティカフェ「caféかも食堂」を備前市頭島(かしらじま)で運営。頭島が移住者・移住相談の居場所となるような魅力づくりに取り組んでいる。

●岩永 彩理さん【カフェCHONTOオーナー】  岡山経由の直島旅行をきっかけに、瀬戸内海沿いでの移住を検討し、瀬戸内市牛窓町へ移住。現在は夫婦で自家焙煎珈琲と焼き菓子、絵本のお店「CHONTO」を運営しながら、観光客はもちろん、地域の方の居場所・日常にとけ込めるような場所づくりを目指している。

井上 なほ子さん【地域おこし協力隊&caféかも食堂副店長】
井上 なほ子さん【地域おこし協力隊&caféかも食堂副店長】
岩永 彩理さん【カフェCHONTOオーナー】
岩永 彩理さん【カフェCHONTOオーナー】

主催:岡山県、備前市、瀬戸内市/NPO法人ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

岡山県

岡山県

人口 184.62万人

岡山県

岡山県中山間・地域振興課が紹介する岡山県ってこんなところ!

岡山県は、瀬戸内海と中国山地に抱かれ、温暖で晴れの日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。晴れの国だからこそ、岡山は食材の宝庫。特に白桃やぶどうなどのフルーツは絶品です。また、県内の活断層が少なく、災害(地震)も少ないです。岡山から新幹線で新大阪駅まで約45分、飛行機で東京(羽田)まで約70分とアクセス面も優れています。人口10万人当たりの医師数は全国5位(※1)、大学・短大数は全国3位(※2)と暮らしやすさも魅力です。

○岡山県移住ポータルサイト https://www.okayama-iju.jp/

※1:厚生労働省「2020年医師・歯科医師・薬剤師統計」 ※2:文部科学省「2021年度学校基本調査」・総務省「2020年国勢調査」から計算。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」(JR新橋駅すぐ)2階移住・しごと相談コーナーでも移住相談が可能ですので、お気軽にお立ち寄りください!