募集終了

【オンライン関係人口】簡単に単純に適度な山里暮らし、はじめてみませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/11/06

伊那市地域おこし協力隊の下鳥です。2020年4月に長野県伊那市高遠町山室に移住してきました。

桜が賑わう高遠城址から北へ向かい辺りが森にすっぽり囲まれひっそりと点在する静かな集落。養蚕が地域の産業として盛んにおこなわれていた時は沢山の家族の営みが森と田畑でまかなわれていた村。なんでここに移住してきたのか。う〜〜〜〜ん・・・本能と感覚。美味しいものが食べたい、気持ちよく寝て起きたい簡単な生活がしたくて、元気で美しく心豊かな私を簡単な言葉で言いたくて、伊那市に移住をしてきました。

イメージの自然ではなく、そこにある自然とフィットしていく

森の木は目を背け、流れる空気は体をかわし、 木漏れ日は厚く遮られ、土地が息苦しく湿っている。 緑の森が心地よく癒すのは森ではなくそれを望んだ私の欲求だったのかな?? 森と暮らしは随分離れて背を向けあっていたことに気がつきました。 それならば、日々暮らしていく中でどうしたら森と同値等価を結べて 楽しく暮らせるか、一つ一つ考えて生きたい。

こんな暮らしに、興味がある、生き方について考えてみたい。 価値観に共感してくれる方、森とつながる暮らしについて一緒に考えませんか?


【プロジェクトを通して実現したいこと】 ・森のあるくらしを望む人達が、地域コミュニティでつながり合う ・地域の魅力が、森と暮らし両方ともに成り立っていること ・地域の新しいコンテンツができる

あなたの価値観とわたしの環境はきっと近いかも

・山室に期待がある人 ・木、森に興味がある人 ・少しずつ、緩やかに、私は私が美しくって思ってくれる人

森と地域がつながりを持ち、地域で生き方学び方やり方を考えて生きたい方と出会いたいです。

このプロジェクトの地域

長野県

伊那市

人口 6.61万人

伊那市

伊那市移住・定住相談窓口が紹介する伊那市ってこんなところ!

長野県伊那市は、中央アルプスと南アルプスが東西に広がり、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約68,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も優れているということから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。 商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。 伊那市への移住・定住を検討する方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。

■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

伊那市への移住/定住に関するご相談をなんでも受け付ける窓口です。移住・定住コーディネーターをはじめ、職員が対応しています。