
雑誌「TURNS」×高知県 \二拠点移住で地元に貢献!/『地方暮らしは本当に正解!?先輩移住者から聞く 本音の地方暮らし体感セミナー』
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/02/23雑誌『TURNS』と高知県がコラボして、先輩移住者が地方暮らしの魅力や本音をお伝えする全10回のセミナー & 交流会を開催します。 毎回テーマに沿った先輩移住者にご出演いただき、地方の暮らしや働き方まで、ざっくばらんに本音を語り合います。 ゲストの先輩移住者の本音を直接聞ける「質問タイム」もあります!
第9回目のテーマは「移住だけではない多拠点」。 今回は、地元に貢献したいという気持ちから、コロナをきっかけに二拠点移住を始めた方がゲストです。 地元への愛情が強く 地元を応援したいと思っている方、このセミナーで、移住だけではない、地元を応援する方法が分かるかもしれません!
2月23日(火・祝)、15:00 スタートです。お気軽にご参加ください。
■特設サイト『見る地域。繋がる地域。』 https://kochi-iju.jp/movie-map/
★☆★こんな方におススメ☆★☆ ・二拠点移住を考えている方 ・地元大好き!地元に貢献したい!という方 ・田舎暮らしにあこがれている方 ・なんとなく「今の暮らしを変えたい」方 など!
先輩移住者への“ホンネ”質問タイム
実はとても気になっているのに 誰に聞いたらいいのか分からない、移住後の仕事や暮らし、お金のこと。 普段はなかなか聞けない先輩移住者のホンネを“遠慮なく”聞ける「質問タイム」をご用意しています。 セミナーで質問しそびれた情報もこちらで詳しくお聞きいただけます。
20名限定! メインイベントの後、オンライン上で少人数にグループ分けして行いますので、参加をご希望の方はイベント前日(2月22日)までにお申し込みください!
■セミナー申込フォーム https://f.msgs.jp/webapp/form/19187_zjcb_254/index.do
ゲストの先輩移住者の他、南国市、須崎市、黒潮町、高知市の移住相談員とも交流できます!

第9回のテーマは「移住だけではない多拠点」
ゲストの先輩移住者はこちらの方。
【北添 義幸さん】(東京都←→高知県、起業) 高知市出身。 高校卒業後に大阪、ロンドン、東京と住まいを転々とする。 2018年に起業。 コロナで緊急事態宣言が出た2020年4月、東京在住中に高知のテイクアウト情報サイト”高知のお店”を制作、”高知家エール飯”を運営。
その後、地方での可能性を感じ、2020年7月に高知と二拠点での活動をスタート。 2021年は高知県でITプログラミングキャンプを実施。
趣味は川サウナ。 高知の色々な川でテントサウナを楽しんでいる。


今回のセミナーでは、移住だけではない、地域を応援する方法や二拠点移住のメリットなどをご紹介します。 すぐに移住することは難しいけれど地域貢献したい方、地元愛が溢れている方はぜひご参加ください!
■地方暮らしは本当に正解!?先輩移住者から聞く本音の地方暮らし体感セミナー https://turns.jp/43444
募集要項
2021/02/22 〜
15:00~16:30
無料
オンライン(Zoom)
・スケジュール: 15:00~ 趣旨説明 & 先輩移住者等の自己紹介 トークセッション 16:00~ ホンネ質問タイムのご案内 ホンネ質問タイムのご説明&グループ分け 1セット目:先輩移住者との交流(15分) 2セット目:先輩移住者との交流(15分)
このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!
高知は山あり、海あり、綺麗な川ありと本当に自然に恵まれた地域。 そして、何と言っても『人の温かさ』が魅力です! ■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/index.shtml 【高知市】 高知市は高知城などの史跡や、坂本龍馬の銅像・記念館があり、歴史と身近に触れあえる街。 加えて「じゃらん宿泊旅行調査2019」都道府県ランキング「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」では2位! 全国トップクラスのおいしい食べ物も味わえます。 ■こうちらいふ https://www.city.kochi.kochi.jp/kochi-life/top.html 【南国市】 海・山・川に囲まれた自然豊かな田園都市でありながら、生活に必要な施設が十分に備わっているまち、南国市。 県内唯一の空港、高速ICを有し、JRや路面電車も走る交通拠点として県内外へのアクセスは抜群で、都会ほどではないけれど、快適で便利な暮らしが実現できること間違いなし。 ゆったり流れる時間の中、仕事も趣味も満喫できる準都会生活で、人生の豊かさを実感してみませんか? ■なんこく移住計画 hhttps://www.city.nankoku.lg.jp/ijyu/ 【須崎市】 風光明媚な港湾都市、くろしおと太陽のまち須崎市。 ニホンカワウソの生息が最後に確認された清流新荘川が流れており、現在「かわうそのまちづくり」に取り組んでいます。 ニホンカワウソと鍋焼きラーメンをモチーフにした「しんじょう君」が2016年ゆるキャラグランプリに輝いたことは記憶に新しい話題ですね。 ■暮らすさき https://kurasusaki.com/ 【黒潮町】 人が元気、自然が元気、地域が元気な黒潮町。 珍しい特産品としては、手作りの天日塩があり、町内4社で製造していますが、近年の安全安心な食への関心の高さから、需要に追いつけない状態です。 白砂青松の「入野松原」はその海岸の美しさで有名であり、太平洋に住みついているニタリクジラを漁師が見せる、ホエールウォッチングも人気があります。 ■黒潮町で暮らそう https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/iju 高知県に興味のある方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪
このプロジェクトの作成者
高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。