募集終了

9月18日(土)オンライン開催!くらしきで暮らす移住相談会「瀬戸内×古民家 移住の不安解消スタートUP相談会」

最新情報

経過レポートが追加されました!「相談会、無事終了しました。」

2021/09/21

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/09/15

移住に際し、「海が見えるところに住みたい」とか「古民家に住みたい」って思われてる方多いと思います!

倉敷市は、瀬戸内海に面しているため、そういった相談を受けることもあります。 海は、たまに見えるくらいでいいのか、いつも海をみて過ごしたいのかでオススメする場所も変わってきます。 また、古民家への憧れを持っておられる方も、どうすればいいのか分からず、立ち止まっている方も少なからずおられることでしょう。

今回は、そういった2つのお悩みを少しでも解決できるよう、「瀬戸内×古民家」をテーマに、「古民家移住の基礎知識」と「倉敷市児島下津井の移住者支援の取り組み」をオンラインでご紹介します。 その後、参加者全員で座談会をおこなっていきます。

今回、相談会のメインとなる「児島下津井地区」は、瀬戸内海をすぐ目の前にした地区で、生活が海とともにある場所です。その地区で地域を活性化させようと、総合的に移住者を支援してくださる団体があります。 講師の方は、その移住支援団体の運営責任者であるとともに、全国組織である古民家再生協会岡山支部の代表の方でもあるため、いろいろなお話が伺えると思います!

移住に興味はあるけど、いろんな不安がついてくるもの。そんな不安を一つずつ丁寧に解消できるような相談会にしたいと思っていますので、「倉敷市での暮らし」や「海のある暮らし」、「古民家での暮らし」に興味のある方は、ぜひお申し込みください!

チラシはこちら→ https://iju-kurashiki-gurashi.jp/cms/wp-content/uploads/2021/08/c615cc1a3771198ee1252e839c9b77c0.pdf

申し込み方法

このプロジェクトに申し込みたい場合は、「応募する」ボタンをクリック。

メッセージに、  「氏名・住所・電話番号・メールアドレス・セミナー参加の有無・移住座談会参加の有無」を入力してください。確認ののち、返信差し上げます。

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

開催日程

2021/09/17 〜

所要時間

17時〜18時45分

費用

0円

集合場所

Zoomの会場で

その他

・定員:12名 ・スケジュール: ◎17時~17時15分   オープニング 「倉敷ってどんなトコ?」

◎17時15分~18時   「古民家移住セミナー」 講師:正田順也 氏   (一社岡山県南部古民家再生協会代表理事/下津井seavillageproject運営責任者)

◎18時~18時45分    「本音が聞ける移住座談会」

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

岡山県

倉敷市

人口 47.15万人

倉敷市

くらしき移住定住推進室が紹介する倉敷市ってこんなところ!

岡山県は、雨の降る日が全国で最も少ない「晴れの国」です。 倉敷市は、岡山県南部に位置し、岡山市に次ぐ人口約48万人の都市です。気候が穏やかな瀬戸内海に面しており、年間を通じて天気や温度が安定しています。 海、山、川などの自然に恵まれていますが、大型ショッピングセンター、医療環境、公園等の都市機能も整っており、生活の利便性も充実しています。 観光地で有名な「倉敷美観地区」や多島美が美しい瀬戸内海とそこに架かる瀬戸大橋を一望できる「鷲羽山」など、目にもうれしい場所もたくさんあります。 その一方、倉敷市は観光都市だけでなく、西日本有数の工業都市でもあり、ジーンズや学生服などの繊維産業のほか、農業、漁業もさかんです。 高速道路のインターチェンジやJRの駅が複数あり、東京や大阪へはもちろん、四国・九州・山陰地方へも行きやすく、産業や交通の面でも、めぐまれた街です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

倉敷市への移住・定住に関するご相談をお受けしています。 5人のわきあいあいとした職場です。 ぜひ、くらしき移住定住推進室のHPまでお越しください。 https://www.city.kurashiki.okayama.jp/iju/

同じテーマの特集・タグ

ユーザー登録すると
「」ができます。