募集終了

「スマートシティ会津若松」で一緒に働く方、募集中!

福島県会津若松市では、ICT などを活用して、地域産業の活性化を図りながら、安心して快適に生活できるまちづくりを進めています。また、ICT関連企業が働きやすいオフィス環境を整備し、ICT関連産業の集積を図っています。

まずは会津若松での暮らし仕事を知っていただくために、実際に本市で働いているITエンジニアの方々からお話しいただく、「移住セミナー」を開催いたします。

会津若松市が進めるスマートシティの取り組みについて興味がある方や、現在、ITエンジニアとして働いている方で地方移住に興味がある方、是非ご参加ください!

【日時】2021年11月5日(金)18:30~20:00 【申し込み・問い合わせ】「♡興味ある」ボタンを押して、下記サイトからお申込みください。 http://aizuwakamatsu-iju.jp/info_detail/info_detail-1957

スマートシティ会津若松の推進に向けて

「スマートシティ会津若松」は、ICT(情報通信技術)や環境技術などを、健康や福祉、教育、防災、さらにはエネルギー、交通、環境といった生活を取り巻く様々な分野で活用し、将来に向けて持続力と回復力のある力強い地域社会と、安心して快適に暮らすことのできるまちづくりを進めていくものであり、これらの多様な取組の総称です。 ICTを活用したまちづくりを積極的に推進することにより、雇用の創出や人口の維持、ひいては地域経済の活性化を図っていきます。

地方暮らしがしたいITエンジニアと出会いたい!

・場所にとらわれない働き方 ・利便性の良いちょうど良い田舎生活 ・子育て環境の充実 ・企業間イノベーション ・移住者交流会

ICTオフィス「スマートシティAiCT(アイクト)」
ICTオフィス「スマートシティAiCT(アイクト)」
鶴ケ城などの歴史と伝統が息づく城下町
鶴ケ城などの歴史と伝統が息づく城下町

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

開催日程

2021/11/04 〜

所要時間

18:30-20:00

費用

無料

集合場所

移住・交流情報ガーデン(東京都中央区京橋1丁目1-6越前屋ビル1F(東京駅(八重洲中央口)より 徒歩4分))

その他

・定員:15名 ・最小催行人数:5名 ・スケジュール:

≪第1部≫「会津若松市で働くIT エンジニアによる トークセッション」 ~地方での仕事、暮らし、実際のところ~ 【ゲスト】 ㈱デザイニウム 代表取締役 前田諭志 さん ㈱エヌ・エス・シー ICTソリューション事業部部長 山内恒幸 さん ㈱会津コンピューターサイエンス研究所 代表取締役所長久田雅之 さん

≪第2部≫「フリートーク・個別相談」 ・どんな求人がある? ・どんな補助金が使える? ・移住してよかった? などなど、移住や会津での暮らし・仕事のことについてお聞きください。

このプロジェクトの地域

福島県

会津若松市

人口 11.74万人

会津若松市

会津若松市定住・二地域居住推進協議会が紹介する会津若松市ってこんなところ!

会津若松市は、鶴ケ城などの歴史と伝統が息づく城下町です。現在は行政サービスや事業にICT(情報通信技術)を導入したまちづくり“スマートシティ会津若松”に取り組んでいます。 また、磐梯山や猪苗代湖など豊かな自然に囲まれながら、都市機能もほどよくある、「ちょうどいい田舎」です。 移住者ネットワーク「愛友あいづネット」が結成され、様々な活動を通じて地域を盛り上げる仲間を募集しています!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

会津若松市は、鶴ケ城などの歴史と伝統が息づく城下町。磐梯山や猪苗代湖など豊かな自然に囲まれながら、都市機能もほどよくある、「ちょうどいい田舎」です。 現在は行政サービスや事業にICT(情報通信技術)を導入したまちづくり「スマートシティ会津若松」に取り組んでおり、ICT などを活用して、地域産業の活性化を図りながら、安心して快適に生活できるまちづくりを進めています。 また、ICT関連企業が働きやすいオフィス環境を整備し、ICT関連産業の集積を図っています。

ユーザー登録すると
「」ができます。